• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ギンクロのブログ一覧

2019年07月26日 イイね!

ドラレコ買い替えました

今日はお休みなので海を見ようと出掛けてたが、途中でドラレコの液晶画面が点いていない事に気がついた。

あれ?さっきまでは点いていたんだが、、、。

本体の通電ランプは点灯しているので、電源はきているようだ。カードを抜いて画像をスマホで確認したところ、途中でトイレ休憩したところまでは撮影されている。



電源コードを抜き差ししてみても電源スイッチをON、OFFしても変化なし。日差しが強いせいか、本体がかなり熱い。

後部撮影用のドラレコのカードを抜いて入れ替えてみても、画面は点かない。

ん~、こりゃ、めげたっぽいな(>_<)

このドラレコは黄色い帽子のオリジナル商品?のようで、黄色い帽子購入。スマホでネットショッピングを調べてみたら、入荷待ちや売り切れの状態だった。

他のドラレコなら直ぐに購入出来るが、電源コードをやり直すのがかなり面倒なので、出来れば同じ商品を買いたい。ルーフロック部を、出来れば外したくないのよね。

ネットショッピングに無いのなら、実店舗なら在庫があるかも?と思い、海から帰る途中で黄色い帽子に寄ってみた。

店内でドラレコを見ていたら、店員が声をかけてきたので事情を説明。本当に壊れたのか展示品を外して付け替えてみたら、と言われるので試してみた。すると、画面は正常に表示。あぁ、やっぱり壊れたんだと実感。

修理に出すにしても帰任後でないと難しいし、修理に出している間が不安なので、新しく購入する事に。

しかし、同じ型は在庫切れ中。廃盤ではなく、発注はしているが入荷待ちの状態なんだとか。上位モデルなら在庫有りだが、価格が3000円位高い。他店に行くのも面倒だしどうしようか。悩んでいると店員が値引きしますと言うので金額を聞いたら、切りの良い数字まで値引きしてくれたので、それならと購入しました(^o^)


購入後、さっそく取り付け。上位モデルは機能が少し増えて、付属のカードが16GBになっただけで、使用感は全く同じ。後は、耐久性があるといいな。

壊れたドラレコは、帰任後に修理費を確認してから修理に出すかなぁ。


それにしても、今日は暑かったぁ。先日の車検時に、エアコンガス補助やエアコンクリーニングしたので、エアコンの効きは十分。ただ、エアコンの効きが良くても、やっぱり本革シートは蒸れるね(^_^;)



Posted at 2019/07/26 19:15:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月12日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. 現在お使いのコート剤は何を使用していますか?(メーカー・製品名)
回答:プロスタッフ つや出しガラス系コーティング
Q2.CCウォーターゴールドを使用したことがありますか?
回答:ありません。使用してみたい。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/07/12 16:23:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年06月09日 イイね!

コペン買いました

リサイクルショップで、中古の修復歴有りのコペンをサルベージしてきました。ジャンク品の籠の中に埋もれてた(^_^;)



ドアには修復した跡があり、塗装流れでドアが開きません。色も適当な感じ。



運転席側は開きますが、ボディ全体的にくすんでますね。





気が向いたら、全塗しちゃうかな(*´-`)
Posted at 2019/06/09 08:23:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月07日 イイね!

みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】

Q1. キイロビンについて「使ったことがある・使ったことがない・知らなかった」
回答:使用したことはありません。
Q2. 今回の使用目的は?「汚れ取り・撥水剤の前処理・決めていない」
回答:汚れとり。

この記事は みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/06/07 14:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年06月01日 イイね!

地下と山頂

昨日はお休み。


前々から行ってみたかった所に行ってみることにしました。


天気は曇り、降水確率は30%位。気温はそんなに暑くない。それならばと、久しぶりにオープンにして行ってみるかと出発。


しかし、しばらく走った所でフロントガラスに雨がポツリ。おい、マジか。直ぐに止まれるスペースも信号待ちも出来ず。雨は強くなく、たまにポツリポツリくる程度で路面が濡れる程ではなかったが、難とか途中の道の駅に入ってクローズ。目的地までオープンで行きたかったのだが残念。


クローズにして少ししたら雨は止んでいたが、また降りだすと困るのでそのまま目的地へ向かう。


途中の国道山越えで道路脇の気温計には15℃の表示が、どうりで肌寒いわけだ。


目的地の近くになったら、傘が必要なくらい雨が降りだした。天気予報、私的には外れたな。30%なら降らないと思ってたんだが。


最初の目的地は、「稲積水中鍾乳洞」です。



水中に出来てた鍾乳洞を見学できます。


この鍾乳洞の発見時には半分位が水中だったが、排水をして水位を下げて観光出来るようにした鍾乳洞。まだ水の中の鍾乳洞には、ダイビングして見る事も出来るそうです。

チケットを購入し、鍾乳洞へ。













この鍾乳洞は今も調査が行われており、新しく見学出来るルートが出来るかもしれません。



なので、見学通路には、資材が置いてあったり排水ポンプがあったり。他の鍾乳洞見学とはちょっと違う感じでした。





観光見学の為に新たに穴を掘ったので、通路の壁等は人工的に掘った跡形があちこちだったのは、ちょっと残念でしたね。

ここは、鍾乳洞以外にも施設が色々あり、何だかちょっとパラダイス臭が、、、(^_^;)。











大分県一の高さ(22m)の観音像。


あちこちに仏像が並んでいるし、絵画やアンティークショップもありました。鯉とアイガモに餌やりも。



この大皿は何故かプライスダウンしてありますが、元値にはビックリ。

ピカソや工藤静香の絵画も展示してあったりして、正直、鍾乳洞よりこっちの方がメインなんじゃないかとおもわれ(笑)

ただ、鍾乳洞とお土産屋だけより楽しめましたね。施設を見て回るだけでも1時間ちょっと掛かりました。

一通り見て回り、鍾乳洞を後にして次の目的地へ。

岡城跡です。



以前に近くに来たときには城跡だからとスルーしたのですが、今回は時間があったのて寄ってみました。

チケットを購入していたら、岡城跡と書かれた法被を着ている方が声をかけてきました。「ボランティアでガイドをしているのですが、よかったら案内致しましょうか。無料ですから」

と言われるので「私一人ですが大丈夫ですか?」と聞いても「大丈夫ですよ。今したが案内が終わって時間がありますし、一人でも団体でも同じですから」と言われるので案内をお願いしました。

約1時間の案内で、城跡を歩いて説明して下さいながらの案内でした。

正直、この城跡の歴史的な事は無知でしたが、案内を受けて良かったと思いましたね。案内を受けずに見ても石垣が凄いなぁ、位の印象しか受けなかったと思いますから。たまたま訪れた時間が良かったです。

定年退職後に頼まれて始めたボランティアだそうですが、もう15年以上になるそうでした。当番で案内をしていると言われてましたが、人と話が出来るのは新しい発見があったりして面白いそうでした。



かなり大きな敷地のお城だったようです。長さは約900m。取り壊されたのは勿体なかったですね。


山城なので水の確保には困ってたようで、井戸を数十m掘ったが水は出ず、約90m下の川まで水を汲みに行っていたそうです。


紫陽花も咲いていました。


石垣の角度が凄い。


かなりきれいに切られ積まれた石垣。繋ぎ目の隙間がぴったり。




「荒城の月」の作者の「瀧廉太郎」の銅像もあり、城跡下の国道502号線の一部始終がメロディーロードになっていて、下で車が走ると荒城の月のメロディーが聴こえてきます。

石垣や屋敷跡の草刈りが大変だと言われており、実際、草刈り中の方がガイドさんと「草取り終わりません。人手が足りません」と話されてましたが、確かにこれだけ広い城跡の維持は大変だと思います。ロープを身体に巻いて石垣にぶら下がって、石垣の隙間に生えた草を刈っている方も居ました。入り口とは反対側まで行きましたが、草刈りが済んでいるのは半分位で、普段、余り観光客が来ない側は手付かずに見える所も。



いくら草が生えても除草剤を使うと根まで枯れてしまい、土が雨で流れてしまうから出来ない。根があるから土が雨で流れず、形が維持出来るからです。



ぷらっと見て回るつもりが、思いがけないガイドさんもあり、2時間位見てまわってました。

チケット購入時に渡されたチケットの半券と、パンフレット。

チケットの形も凝ってるし、何よりパンフレットの形が良い。巻物状になっていて、裏返すと掛け軸状に。チケットは300円ですが、このパンフレットだけでも得した気分になりました。







思いがけず長居をしたので帰宅が予定よりちょっと遅くなりましたが、満足の観光でした( ゚∀゚)
Posted at 2019/06/01 11:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「6時半過ぎにヤマダ電機前を通ったら5人位開店待っていたんだが、何か特売品目当てなんかな?Switch2とか?」
何シテル?   08/23 07:40
前々から欲しかったコペンの生産終了を聞き、清水の舞台から飛び降りた気持ちで10thを衝動買いしてしまいました。契約日があと2日遅かったら買えませんでした。そんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タフトにデイライトを! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 20:03:51
オートハイビーム機能キャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 21:01:34
未塗装樹脂部 再コーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 01:17:19

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2021年5月16日に仮契約、5月23日に本契約して、6月22日に登録完了。 スモーク ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
7年10カ月、約77000キロ乗ったトレジアから乗り換えです。 増税前に契約して、やっと ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2012年7月12日、生産完了。 色々あって、8月4日にやっと納車。 長崎県なのに、 ...
スバル トレジア スバル トレジア
5年半、約87500km乗ったソニカからチェンジ。 2012年1月15日納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation