• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月12日

下げ過ぎによる弊害 partⅡ

下げ過ぎによる弊害 partⅡ ご覧の通りです。爆

*良い子の皆さんはこんな事にならないようにね!









えー、えー


どうせワタスはおバカですよ。



こんなワタスを罵ってやってください。




いつかこうなるとは思ってましたが、ついにやってきました・゜・(ノД`)・゜・エーン











実はというと車検の時に排気漏れがしてるから修理はしてもらったんですが(一番安上がりの方法で)、一度もリストで上げすに下から覗く程度でしか確認してなかったんですね~















で、


この間、関西在住な方なら分かるかと思われる某所へ行ってきたんですが


その駐車場の入口ってのが、まぁ~なかなかの傾斜・・・

でもゆっくり斜めに入って擦ることなく無事入庫したんですが、




















姉さん!!事件です!!!!
↑懐かしの名言w



















そう!!!
事件は駐車場から出るときに!!!





その日は日本列島が極寒になり荒れまくった日で、寒さのあまりすっかり傾斜の事なんかは忘れていたワタス・・・




前タイヤが傾斜に進入した時に思い出すも時すでに遅し!!!!!









ガガガーーーーーッ!!!!!!!




ガーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!!!!!
























終了・・・・(;Д;)チーン













翌日、いつもの修理工場にて確認すると




こんなエグい琴似なってるとは・・・(滝汗)

元々、擦って厚みが薄くなって錆びてた所にトドメの一撃を加えてしもうたみたいです(泣)



もう完全に穴空いてるね♪(=´∀`)アハハ








ローダウン程度にしか車高は落としてへんつもりやのに、、、


まぁメンバーやスタビなんかもそこそこ擦ってはいたけども、、、




やはり一番低い中間はダメージ受けてたんやね。。。゚(゚´Д`゚)゚ゴメンヨ~






くそぉ~、H●Sの中間にもう少し厚みがあれば良かったのにヽ(`Д´)ノキィー ←お門違いww








ってな事で、お金もないので目標は何とか年内に自分で修理出来ればと思います(笑)

皆さん、ローダウン程度の我がDRでもこんなふうになるので下げ過ぎは注意ですよ~
ブログ一覧 | R30 | クルマ
Posted at 2012/12/12 23:36:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

シボレーサバーバン
パパンダさん

令和の米騒動
やる気になればさん

晴れるまでいっしょ
tompumpkinheadさん

12345
R_35さん

この記事へのコメント

2012年12月12日 23:40
同じとこ擦ってます(笑)

ローダウン程度やのに!

気をつけます!!!
コメントへの返答
2012年12月14日 11:23
やはりそうですか(笑)

擦っても擦ってもそれでも下げたくなってしまうのは何ででしょうか??(゚∀゚)テヘ


お互い気をつけましょう!!
2012年12月12日 23:42
友達の32スカは、マフラーがかまぼこ型になってて、下のフラットな部分は全てありませんでした(爆


マフラーはワンオフで♪
コメントへの返答
2012年12月14日 11:25
まさに「漢」ですなぁ~(爆)


ワンオフまではいかなくても自分で溶接出来る技術があればいくら擦っても問題ないかと・・・

↑違うw
2012年12月12日 23:46
やってしまいましたね冷や汗アレだけ低いと、こうなりますわなげっそり
コメントへの返答
2012年12月14日 11:27
ついにやらかしました(・゜・(ノД`)・゜・

下げた自分が悪いと分かってるんですが、やめられないんです(笑)
2012年12月12日 23:54
マフラーは消耗品って正しくこのことですね(--;)
僕の30は4WD車みたいな車高なんで何処でも行けます(^-^)/笑
コメントへの返答
2012年12月14日 11:29
ドシャコタンDR乗りの方から聞いたんですが、
メンバーとスタビも消耗品らしいですよ(爆)

適度に車高が高い方がいいという事に最近やっと気がついてきた僕です(・∀・)w
2012年12月13日 0:07
僕のもローダウン程度なのに擦ってます。

しかも中間タイコなんか無いに等しいくらいなのに・・・

気をつけます。
コメントへの返答
2012年12月14日 11:32
イヤイヤ、、、赤黒ペンギンさんのは低いですよ!!!

やはり中間タイコは少し上げた方が良さそうですね(;´Д`)アセ


お互い段差と傾斜は要注意ですね!!
2012年12月13日 0:54
僕のは実は車高高いので、ほとんど擦りませんが、修理するなら、マフラー穴塞いで更に下に鉄板当てたら良いと思います。

高いに越したことはないですが・・・・
コメントへの返答
2012年12月14日 11:37
車高が高いとは思えないです!
やはり鉄板当てる方がいいんですね・・・、ただマフラーを外す等々色々と問題が山積みです(;´Д`)

DRの事を思うと上げてやるのが一番ですよね~
2012年12月13日 1:04
自分のはローダウンなのにフレームが先に当たります(笑)
コメントへの返答
2012年12月14日 11:38
R30とジャパンやと少し違うんですかね??

いずれ削れて当たらなくなりますよ(笑)
2012年12月13日 2:51
鉄さん!時代はHRノーマルマフラーにローダウン程度の車高でっせ(=゚ω゚)ノ
コメントへの返答
2012年12月14日 11:41
芋さん!時代はHRノーマルマフラーにドシャコタン&ダッシュボードにチンチラ&シャンデリアでチャンネーにバカウケ間違いなし(=゚ω゚)ノ
2012年12月13日 9:18
やつぱり大都会仕様が一番よ。↑の方。
コメントへの返答
2012年12月14日 11:43
最近はフルノーマルの良さに気がついてきた気持ちはヤングでもアラサーのDR乗りです(爆)
2012年12月13日 12:49
ガガガーッて、聞いたことがありません。(笑)
何も考えずに駐車出来る車高に慣れると、ローダウン車は怖くて乗れない琴似。(^ー^;)
コメントへの返答
2012年12月14日 11:50
ガガガーッで走行音だと思ってました!!(爆

僕は常にどこに段差があるか・どこの駐車場が安全か・車輪止めはどの位の高さか等々考えることがいっぱいです( ̄▽ ̄;)アセアセ
2012年12月13日 16:28
磨り減ったなら、もう当たらないから
精神不衛生な音はもう聞こえないでしょ?やったね☆

僕のは車高高いですが、フロントリップがバキバキと。。。
あ、週末に滋賀行きます。
コメントへの返答
2012年12月14日 12:05
そうなんですよ(゚∀゚)

・・・って違ーう!!!ヽ(`Д´)ノキィー
磨り減る分にはいいけど排気漏れしてるしね(汗)


マジですか!?(´∀`)アエルカナ?
ただ、雪降ってるから注意してね(爆)
2012年12月13日 17:24
ガガガーって新しいマフラーサウンドですか?
御愁傷様です(-人-)
コメントへの返答
2012年12月14日 12:07
あ、↑↑そういう返しもありますね(爆)

まさに車高の低さは知能の低さになってしまいました(゜´Д`゜)エーン
2012年12月13日 20:55
あらま~、やっちまいましたね!(>_<)

車高短は仕方ない事ですが、悔しいッスね~。
コメントへの返答
2012年12月14日 12:09
久々の大ヒットでした!!
どうぞ笑ってやってください(笑)

あの時焦って出なければ・・・と悔やんでも後の祭りです(;´Д`A
2012年12月13日 21:05
自分は傾斜があるところを通らないようにしてるから大丈夫です(笑)
HKSのマフラーは触媒後ろが異様に低いような気がします・・・。
コメントへの返答
2012年12月14日 12:11
僕も極力避けてはいるんですが、やむを得ない場合は周囲に謝りながらユーーックリ通ります(爆)

確かに!!もう少しステーを短くしたら上に上がりそうな気もするんですよね~
2012年12月13日 22:32
 マフラーはいいけどメンバーとスタビはヤバイやろ・・・・・・・・・。

 薄い楕円のマフラー、ワンオフしたら?
コメントへの返答
2012年12月14日 12:16
オイルパンをドカッとやるよりはイイです(笑)

そういえばR30で楕円のマフラーって見たこと無いですね~(゚∀゚)イイカモ
2012年12月14日 10:17
(。・_・。)ノ
薄っすらし照る時は早めの治療で783640な琴似(丁謎)
(・∀・)ニヤニヤ
ハ○゙に注意な野田w
コメントへの返答
2012年12月14日 12:22
薄っすらし照る状態で783ながら21に相談もせずに放置してたのでハ○゙ハ○゙になってしまう琴似(謎)

2828だったマフラーエンドも下を擦ってしまいましたのでハ○゙てしまった野田・゜・(ノД`)・゜・
2012年12月15日 11:52
ご無沙汰でーす(笑)

わたしの場合ここ1,2カ月で、マフラーを輪留めでガリ…  リップスポイラーを段差でガリバキ!
ショックで涙も出ませんでした(笑)

ローダウン程度なんだけどね~
コメントへの返答
2012年12月17日 15:51
お久しぶりです(笑)

つい先日↓の方も輪留めで派手にマフラーをやってました(爆)

70はノーズが長いので少し下げただけでもリップは仕方ないかもしれませんね( ̄▽ ̄;)

2012年12月15日 13:46
これはもしや、ファンタジーなところ!?
いつ行ったんや(笑)

俺も12月1日に行ったで☆彡

今年の年越しは一緒に出来ひんねんな~~。

しと子、すねちゃう(爆)
コメントへの返答
2012年12月17日 15:53
えーえー、お得意のファンタジーな所ですよ(笑)

電車とか生ぬるいこと言わんともちろん70で行ったんでしょうね?(・∀・)ニヤニヤ


えー!!!!
年越し出来んの!?!?
まぁ仕方ないか(謎)
2012年12月15日 17:45
あら~、微妙にやられたね~。


子供の粘土があるけそれで埋める??笑



そういえば自分のDRもローダウン程度やけど自分ちの車庫出す時に擦るけ消耗品かな~。^^
コメントへの返答
2012年12月17日 15:57
ガッツリやられてしまいました・゜・(ノД`)・゜・
擦って削れる程度ならいいんですが、穴まで空くとキツいです・・・


一瞬で燃えて灰となってマフラーから出てきそうです(爆)

やはりマフラー・スタビ・メンバーの3点は消耗品なんでしょうか??
ってか団長さんのがローダウンなら我がDRは4WDですよ(;゚Д゚)!笑
2012年12月16日 1:19
どーも!
似非シャコタニストですw


とりあえず、
そこから先を取り外してしまえば
何も問題ない気がしますw

触媒の後ろようですから
目もしみませんしwww


簡単に巻いたり盛ったりして
修理する方法はあるでしょうが、
よく擦り下ろす部分であるならば
板とかを溶接したりしないと
また同じことになりそうですねぇ~*

今回もし修理でマフラーを外す場合は、
万力や素敵なトンカチw等を用いて
力技でマフラーを潰しておくっていうのも
軽い対策になると思いますよ☆
コメントへの返答
2012年12月17日 16:05
イヤイヤ、アナタのはモノホンのシャコタンですww


あ、それはナイスアイデアですね・・・
( ´∀`)v

ってバカッヽ(`Д´)ノ!!!!
目にしみる云々よりただでさえ暖気で周りに若干の騒音を撒き散らしてる我がDRが更にエライ事になってしまうやないですか!!!笑



やっぱりそうですか。。。
さすが、切った貼ったが大得意のヘブンズさん(笑)

万力やトンカチを用いる力技は、自動車部経験者ならではの発想ですね♪
ワンオフや板は何とか考えれましたが、僕にはその発想はありませんですた(爆)

しかしながら、非常に魅力的な対策です☆彡

プロフィール

「久々に東の御大、なにわの御大、華の86年組の1人とミーティングする琴似!!!爆」
何シテル?   05/25 11:58
ライト暗いけど… ときたま雨漏りするけど… 乗り心地悪くて異音するけど… JKに『何あれ?ボッロ~!!!!』って言われたけど・・・ DRはやめられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
実は2台目のスカイラインです。 西部警察の再放送を見て、これしかあらへん!!!と思い、時 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2009.2月に新しい家族として我が家に☆ おとんのメインカーですが、鉄さんのセカンド ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
H18年1月はじめての愛車購入。 しかもなかなか珍しいGTS-4 4ドア!!! エンジ ...
ヤマハ JOG50 SA16J ヤマハ JOG50 SA16J
2スト最後のリモコンジョグ!!! 車に慣れてるせいか体感速度が激速(汗) → ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation