• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ@残念Worksのブログ一覧

2010年09月18日 イイね!

コンディション不良

コンディション不良稲刈りなぅ

ここのところの雨で、倒れ方が酷いw
手間かけさせやがって…
Posted at 2010/09/18 09:35:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | チラシの裏 | モブログ
2010年09月18日 イイね!

…ふぅ。

…ふぅ。今日のところはこのくらいで勘弁してやるわっ!!

↑何様なんだかw(正味作業時間:シトロンの雨3周分)

※17日の夕方ぐらいに公開されたロゴです。
Posted at 2010/09/18 00:55:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 痛車(itasha) | 日記
2010年09月15日 イイね!

BCLっぽいなにか。

BCLっぽいなにか。ども、そろそろクルマネタも上げたいな~ とか思ってるマサですこんばんは。

画像のラジオ(右)見て反応する人います…かね?自分は全盛期にいなかった人間なのでよくわかりませんがw
まぁ、歳の話はいいとしてこれらは「毎週土曜深夜0時、田村ゆかりのいたずら黒うさぎ」の聴取に活躍してます。←宣伝

以前はカーラジオで毎週文化放送(JOQR)を聴取してたのですが、※送信出力100Kw+送信所からの距離130kmという絶妙な立地に住んでいるため、夜間フェージングが酷く雑音の中からモールスを拾う通信士さながらでした。今思えば、周波数選択度など色々詰めが甘いので当然ですが…
※このような立地だと、直接送信所から届く電波「地表波」と上空の電離層で反射して届く「上空波」が干渉して打ち消しあってしまうことがあります。 この現象は主に夜間に発生しますが、何故夜間なのかは「電離層 D層」で検索すると…


雑音まみれの電波と戯れていたところ、半年くらい前に親父がどこからか右のラジオICF-1100を持ってきて使用していました。試しにQRを受信したところ感度のよさに思わず借りパク(マテ 親父は基本ローカル局しか受信せず、それほど感度は重要でないとの事で他のラジオを使ってますw

その後しばらく使っていましたが、どうにもやっぱり夜間のフェージングが酷い。自作ループアンテナなど作ってみましたがあまり変わらず(というかそもそもフェージングとは何なのかわかっていなかった…)

そんな折、ループアンテナの製作参考にしていたHPに高感度ラジオの情報がありまして…それが左のラジオICF-EX5MK2。 色々悩みましたが買って正解でした、機能等の説明は割愛しますが聴きやすさは段違いだと思います。
技術の進歩はすごいな~とか思いましたが、実は25年前からあったんですねこの商品。型番の「MK2」から察するにモデルチェンジがあったみたいですが、最近のようです。 細かい違いがあるのは当然ですが、基本構造・デザインが長年にわたって保たれるのは、今の時代からすればすごいな事だなとか感じたり… 前出のICF-1100も調べてみれば40年近く前に発売されたもので、しかも完動品なんて結構貴重なもの使ってるんだなぁ、とか…

あまり思ってませんけどねw

とりあえず、現在の周波数帯が廃止されるまでは大事に使っていこうと思っています。←これは本当


あ、そうそう
↓先日書いた閃ブレの製作方法などちょっとまとめておきました、リンクからどうぞ。
番外・閃ブレード製作
Posted at 2010/09/15 00:45:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 普通の趣味 | 趣味
2010年09月10日 イイね!

閃きの剣

閃きの剣ども、今日もアルバムをリピート再生中…マサですこんばんわ。

今更ながら「閃ブレード」(SG-305仕様)とやらを作ってみました。
閃シリーズは300型を(普通に懐中電灯として)以前から使ってたので、そのポテンシャルは知っていましたし、使い勝手もよく気に入ってたんですよ。
で、先ごろ閃ブレードなる工作例を知りまして材料を確保し、例のごとく1ヶ月ほど寝かせ、そして製作w
材料は揃ってたんで30分もかからずサクッと完成しました。作った部分は懐中電灯と発光部をつなぐ所なんで、ピンク色に光っている所はターンオン社のネオンスティック(商品名)の流用です。写真だと先端遮光してないですが、実践で使う時はキャップか何かかぶせます、まぶしいので。

やっぱり純正光源とは比べ物にならないくらい明るいですね~w 電池もLR44(ボタン電池)よりはなじみのある単四型になるので、電池のストックもしやすいです。更に、今後も販売されるであろう王国仕様のペンライト(ネオンスティック特注色)にもネジの脱着のみで即時対応できます。

ただ、日中でもある程度視認できるくらいの輝度があるんで、暗いコンサートホール内での使用となるとちょっと迷惑になりかねないです…  あと、王国民だと判ると思うんですが「まぶしい」発言が有りましたし…オレンジ色じゃないだけマシだとは思いますが。

折角作ったのに使えずじまいなのはちょっとアレなんで、少々デチューンを施してあります(画像がデチューン時)。何のことはなく、普通は電池を3本使うところを2本にしただけなんですがね~
この小細工だけでも輝度は抑えられますが、完全に純正と同じにはなりませんね… まぁ、本来はより輝度を増すために考案されたものだから本末転倒な気もしますが(^_^;)

需要があれば簡単に製作法方などまとめますが… ぐぐって他サイト回った方が早いですかねw

↓製作方法などちょっとまとめておきました、リンクからどうぞ。
番外・閃ブレード製作
Posted at 2010/09/10 00:02:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記
2010年09月07日 イイね!

はちすあるばむ。

はちすあるばむ。(ブックレット&ミニ写真集の香りを嗅ぎつつ)ゆかり~んハァハァゆかり~(ry…

ども、○○紳士マサですこんばんわ。

本日、ゆかりんのにゅーあるばむ「シトロンの雨」をお迎えしてきました。
世間一般で「フラゲ」とか言われるものですね。今まで発売日以降購入だったんですよね~弛んでましたな。

CD一巡しての感想は、予想外な曲調が有りましたね~
事前告知されていた曲名からは想像できなかったです。
手にしていない人もいると思うので詳しくは書きませんw

初回盤には特典が付いてくるんですが…
そのDVD、付属にしてはボリューム感があります。きちんと体裁整えれば商品に出来るくらいな感じです。
内容的には、シングル曲のPV・メイキング映像などを中心に収録されてます。中でも「Paris de Yukarin」というタイトルの映像があるんですが…たまんないですよ、ほんとに!←王国民フィルターのせいかもしれませんがw

もう一つの特典に「ミニ写真集」なるものも、ちなみに36ページです。
バッチリ「さくらもち」の匂いしますよ、確認しましたw(何の感想だか…

まぁ、とりあえずオススメって事です。

気になる方はお手にとってみてください。
Posted at 2010/09/07 23:51:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | ゆかりん | 趣味

プロフィール

「久しぶりにみんカラ開いた(笑)」
何シテル?   10/14 23:41
本日も当ページを閲覧いただきありがとうございます。 (。・_・)_且~~ <粗茶ですがドゾ~  好きなもの欄に色々と書きましたが、まぁ、そー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:Social Network Service
2010/04/29 02:10:33
 
田村 ゆかり 
カテゴリ:voice actress
2009/08/29 01:52:05
 

愛車一覧

ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
お百姓さんなので必須ともいえるアイテム 以前もアクティ(HA7)だったので今回も(笑) ...
ヤマハ YZF-R15 いちごたん (ヤマハ YZF-R15)
二輪免許取得後初のバイク 力があるかって言われるとそこまで無いけど、回して楽しい 色々い ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
インテRの消耗品が高いので、その代替選手として起用。 降雪地域なので、一応4WD。滑っ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
いわゆる96スペックというものです 就職して、初めての大きな買い物ですね(一括) 納車日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation