• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumi1961のブログ一覧

2015年09月19日 イイね!

北海道・東北旅行記④

いかん。もう忘れてしまいそうだ。

朝9時頃に洞爺湖畔のペンションから函館に向けて出発。
途中、ハム好きのtomoさんに教えてもらった、森町のいかめしを購入。


大沼公園のベンチでいただきました。おいしかった!


長距離あるけない父ちゃんを駐車場に残して散策。


いつもの鳥撮り用のコンデジを持って行ったので、いくつか風景やら水鳥の親子の写真を撮ってきた。そのうちフォトアルバムにUPしようと思ってます。

夕方、函館のホテルにチェックイン。食事はつけてなかったので父ちゃんに聞くとジンギスカンが食べたいとのこと。
急きょスマホで検索、懐かしい路面電車に乗って「松羊亭」さんへ。



柔らかいラム肉で、安くておいしかった。
4日目おわり。
イマイチのホテルでしたがよく眠れた。

翌朝はすぐ隣の函館朝市で海鮮丼の朝食。(食べてばっかりだ)
いくらが美味!


父ちゃんは朝市でそこらじゅうの売り手につかまって買い物しそうだったけど、ここはイマイチ評判がよくないのでネット検索して車でスーパー魚長に行き、そこでお土産を買って家に送ってもらうことに。
青森に行くフェリーの中で食べる昼食のお弁当もそこで買って、フェリー乗り場へ。
私たちが乗ったのはこの「えさん」ではなく、「びなす」


船内に模型があった







今回は2等室なんでこんな感じ。4時間くらいの渡航でした。


私のプリッツを狙ってカモメ?が襲ってくるんですよ~。






そうだ、先日火災のあったさんふらわあ号が函館港でドック入りしてました。

青森に到着して、フェリーとセットで頼んであった「ホテル青森」へ。
ここがなぜかとても豪華なホテルで、ほぼジャージ姿の私は恥ずかしかったwww



夕方、ここから車で20分ほどの浅虫温泉へ。
途中夕食に飛び込みではいったところが、東北限定?のファミレス「まるまつ」さん。
なんだか安くて量があって私たち向き♪


浅虫温泉、入浴料350円。やっす~


ホテルに戻って就寝、5日目も無事終了。
Posted at 2015/09/19 23:53:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月16日 イイね!

北海道・東北旅行記③

水害で旅行記書くのは控えさせていただいてましたが、書いておかないと忘れてしまう。

えーと、どこまで書いたっけ(^^;

寄港した仙台を夕方出発して、翌日の午前11時過ぎに苫小牧に到着!
船の中で二泊、最初の日の船酔い以外はとても快適で何もかも初めての私には楽しい船旅でした。

到着してすぐに車のあるデッキまで降りるんですが、エレベーターが混んでいたので階段で降りて行きました。

乗ったときに「第1エレベーター 3デッキ」と書いた紙をもらっていたんだけど、大型のトレーラーがいっぱい並んでいて見渡すことができなくて、結構ウロウロ探しました。
が、紙のおかげで3分くらいでmyデミちゃんを発見。

他の人たちも本当に何度もあちらこちらを探し回っていたので、乗るときにきちんと案内してもらえるとよかったなと思った。

たまたま早く出られて、10分ほどで船外へ。
徒歩で出た父ちゃんを事前に決めておいた待ち合わせ場所で拾って、いよいよ北海道を走ります!

ますばお昼ごはん♪
ありがたいともななさん情報で、すぐ近くのぷらっと港市場へ。
おすすめの海鮮丼!

地元の人がいっぱいなのがうなづける、本当に新鮮で美味しくてお値打ちでした。
私、ホッキ貝って初めて食べたんですがこれが本当においちかった♪

そしてデザートに三星へ。とのことだったので探していると、右側だと聞いてたのに、しかも一時半頃到着だと聞いてたのに、あっという間に左手に三星を発見。
このお店、あちこちに何店かあるんですね、間違えて港からすぐ近くの支店に入ってしまいました。

でもここもいろんなケーキやパンがあって私は舞い上がってしまいました!

店内でケーキをいただいたんですが、コーヒーが売ってない。珍しいなぁと思っていると、なんとタダでコーヒー飲み放題!\(^o^)/

知多のえびせんべいの里みたいですね。嬉しかったなぁ。
あとはパンも買って出ましたが、こんなお店が岐阜県にもあったらいいのに!と思うほどよいところ♪

そしてハム好きのtomoさんに教えていただいた昭和新山へ。


中国からの観光客でいっぱいでした。
ここの案内所で、ヤマセミの剥製を発見!
洞爺湖にいるのかなぁ?
ここで小鳥を少し撮影、昭和新山猫も撮影(笑)


そして洞爺湖畔のペンション?みたいなホテルへ。
父ちゃんお疲れ。


ここの晩ごはん

ビーフシチューが人気だそうですが、ちゃんちゃん焼きがバリうま!
おばちゃんも気さくで、なかなかよいお宿でした。

そして私は知る人ぞ知る花火大好き人間なんですが、洞爺湖での水上花火!

これこれ、こういう半月の花火は海や湖のない岐阜県では見られないんです。
憧れの半月花火が見られて1人大興奮でした。
Posted at 2015/09/16 23:54:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月10日 イイね!

水害

栃木、茨城あたりが大変なことになってますね。

今日、長い旅からやっと帰ってきました。
その後の旅行記も備忘録として書くつもりですが、まずは今日の雨。
今もテレビでやってますが本当にひどい災害です。
被災した方々にはお見舞い申し上げます。



関東東北あたりがひどい雨の時、私たちはまだ福島の猪苗代湖畔に泊まっていました。

そこも一晩中雨で、朝方かなりひどくなったので、高速道路が通行止めになるといけないと早めに出立しました。

途中、磐越自動車道から見えた川がこんな状態でした。


岩手県、宮城県から福島県まで、ずっと沿岸部を走ってきて、私はそのまま太平洋岸を通って岐阜まで帰ると思ってたんだけど、父ちゃんが首都高通るのいやだから新潟に抜けると言って、いわき市から新潟に抜ける通路を選びました。

そうでなきゃ今ごろどうなっていたかと思うとぞっとします。

ずっと雨に降られた旅行でしたが、無事に帰れたことに感謝しないといけないですね。

40年くらい前に長良川の堤防が決壊したことがありましたがあの時もひどかったですね。

東北の震災あとをこの目で見てきました。
原発近くの、帰宅困難区域も。
復興はまだまだです。
大切な命、大切な家を失った人たちの思いは計り知れないです。

思うところの多い旅になりました。
Posted at 2015/09/11 00:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月06日 イイね!

北海道・東北旅行記②

二日目もフェリーでの移動です。

前日船酔いで潰れていた私ですが、翌朝からは慣れたのか揺れがおさまったのかすっかり体調も元通り、食欲も朝から絶好調に。
モーニングバイキング、ランチもバイキング。



ジャズのミニライブ
このベースの方、岐阜県出身でした。
ドラムのおじさん、胸ポケットから孫の手だして叩いてみたりでおもしろかったです。


コインランドリーで洗濯もしました。(父ちゃんが)

福島県沖を航行中、あの原発も確認できました。

今も制御しきれない原発。
再稼働しようとするのは納得できません。すべて廃炉でしょ!


午後4時過ぎに仙台港に到着。
長い距離歩けない父ちゃんを船内に残し、一人で上陸。


事前に調べておいた牛タン屋さんへ30分ほど歩いて行く。

牛タン定食1500円。

牛タンはもちろん、テールスープも本当においしかった!
父ちゃんにはちゃんとお弁当にしてもらって船に持っていきましたよ。
Posted at 2015/09/06 23:44:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月04日 イイね!

北海道・東北旅行記 1日目

まだ旅行途中だけど、忘れないうちに。

自宅を午前11時に出発、見送りをしてくれるという娘を名古屋近郊で乗せて、一緒に食事や買い物をしながら名古屋港のフェリー乗り場へ。



日本海を行くフェリーもあるんだけど、ダンナはこれに乗りたい!んだそうで。

早割でネット予約してあったのでまぁまぁ安く行けました。

実は私、出港の時に船から紙テープを投げて見送ってもらいたいという夢があったので娘に頼み、紙テープも用意したんですが…

今時そんなことやらないんですね。
そんな場所もなかったので断念しました。

フェリーへは私が運転手として登録してあったので、船内へデミオ運転して入りましたよ。
バックするところがあるのかなと思ったけど、横から入って前から出るのでまっすぐ停めればOKでした。

エレベーターで上がるときに、親切なおじさんが、この紙(第1エレベーター 3デッキ と書いてある)をもらっていかんと場所がわからなくなるよと教えてくれたのでもらって上りました。これが下船時たいへん役に立つことになる。


上で父ちゃんと落ち合い、それぞれのS寝台室へ。
早割で予約するときに女性専用室しか空いてなかったので、父ちゃんは少し離れたところになりました。


荷物を置いて、ウキウキしながらデッキへ。

避難経路も確認


19時、いよいよ出港です。
すぐに名港トリトンをくぐります。



レストランでのバイキングが始まりましたが、2000円かかるので私たちはコンビニおにぎりで済ませました。
とりあえずリサーチ。



喜んでウロウロしてたのはこの頃まで。

波は3m以下だと船長さんが言ってたけど、私には恐ろしくひどい揺れに感じられ、心配してた船酔いに。
もう何をしてもどこにいても辛くて、誰かここから私をおろしてくれないかと真剣に考えてました。

他の人たちが平気な顔をしてくつろいでいるのを横目に、ついにトイレの横にある処理所でリバース(笑)
こんなこと、40年ぶりくらい。

そうしたら少し楽になって、酔い止めを飲みなおしたら何とか眠れた。
こんな状態で二日間も耐えられない!何も食べられない!
どうしようかと悩みつつ、1日目は終了。
Posted at 2015/09/05 23:12:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「私も近いうちに是非走ってみたいと思ってます。
うちからは156〜158号線+中部縦貫道のほうが断然早いんですけどネ😄」
何シテル?   11/27 00:17
ネコ大好き SP-820uz→SP-100EE 39,800円で買ったOLYMPUSのコンデジで悪あがき中。 2015.2.6 マツダデミオXD-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

燃料噴射量学習&DPF強制再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:39:02
2月の鳥さん・・・久しぶりに初物も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 20:56:02
あっさりとエンジン載せ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 09:34:27

愛車一覧

マツダ デミオ デミちゃん (マツダ デミオ)
DJ前期からDJ後期へ乗り換え
スズキ キャリイ 軽トラ野郎 (スズキ キャリイ)
農業用&父ちゃんの足として
マツダ デミオ マツダ デミオ
息子に50万円で売却
ホンダ フィット ホンダ フィット
8年間お世話になりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation