• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キタキューのブログ一覧

2012年05月02日 イイね!

久々です

久々です久しぶりにやっちょりまーす!

やっと車イジル時間が出来て来ました。
カエルの声が心地いいです(^-^)v



よし、こんなもんやろ

Posted at 2012/05/02 22:25:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2009年01月24日 イイね!

今日の活動

今日の活動今日は我が町にも雪が降りました。

間違いなく今期で一番の積雪、ラーメン食べに行っただけで写真のようになってました

雪に慣れてないのでコレだけでもテンションあがります(汗)

そして、家に戻りしばらくして外を見てみると・・・






げげっ!!!

けっこう積もっとる><


今日は大人しく家でゆっくりする事にしました。




と、そのとき、落札した商品が郵便で届きました♪

オーディオの調整用CDです。

いろんな信号が入っていて、どこにピークやディップがあるかを客観的に聴くことができます。

今まで曲を聴きながら調整していて、どうもうまく行かないところがありました
でも今回このCDを使って周波数別に音を流すことで、この周波数がうるさいとか、逆にココはこの調整で正解だったとか、いろんな発見ができました。

つまり、今までは漠然と「何かわからんけどどっかの音が悪い」と思っていたのが調整用CDを使うことで「この辺が原因かも」と予想をつけれるようになりました。


んでとりあえず現状の設定でグライコだけちょっと再調整して聞いてみたら、結構イイ感じでした♪

フラットにしてからスロープの設定とか一から調整をしっかりやってみようと思います


自分の中で結構行き詰ってたところだったので、しばらくコレでまた楽しくやれそうです。

↓前に設定してたグライコ





Posted at 2009/01/24 20:13:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2008年08月12日 イイね!

アーシング@オーディオ

アーシング@オーディオ







オーディオ関係でお世話になっているショップ、
PRIVATE-GARAGEさんにてアーシングを行いました!
以前テストで付けさせて頂き、すぐに効果を体感できたので装着を決めました。


と言っても、皆さんのやられている走り系のアーシングとは若干違います。

音質に最重点を置いたアーシングです。



画像のマイナスターミナル(右のやつ)から出てるものがケーブルです。配線カバーが付けてあります。

純正のアース線交換の1本と
エンジンブロックへ1本、
マフラーのところで1本の
計3本です。


アース場所に関しては、下のように電流測定をきちんと行って最適な場所にしてもらいました。



















んで、結果のほど・・・
トッテモイイ \(*T▽T*)/


まず、耳につくような高音がなくなりうるささが消えました。
決して音が鳴らなくなったのではなく、雑味が減ってクリア感が出たという印象。


次に、低音(サブウーファー)のスピードがあがりました。
時間だけでいうとほんの一瞬の違いなんでしょうが、立ち上がりが早くなり、バスドラなんかが
バシッッッ!!!!!!
と決まってくれます!コレがすごく気持ちいいです☆

今までウーファーの鳴りが「遅い」とは感じてなかったのですが、今回施工してみて初めて、「前は遅かったんだなぁ」と気付きました。

全体的にクリア感、パワー感とアタック感が増強!



一言で言うと

音楽が気持ちよくなった♪
ですO(≧▽≦)O



さらに、そんなに期待してなかった走りの方でもけっこう変化ありました。

40km~の追い越し加速なんかでトルクUPを実感です☆
踏込み量に対し、今までよりエンジンが敏感に反応する感じです
嬉しい誤算でした><


燃費もよくなってくれるといいなぁ~。



とにかくこんなに音が良化するとはビックリで大満足の結果となりました。










Posted at 2008/08/12 20:00:15 | コメント(11) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2008年05月18日 イイね!

オーディオモード切替&配線まとめ&調整

オーディオモード切替&配線まとめ&調整オーディオのモードをスタンダードからネットワークモードに変更しました。


このモードにすることによってツイーター、ミッド、左右それぞれの音量やクロスオーバーの調整することができます。
つまり、音のより細かい調整ができるってことッス


モード切替スイッチはデッキ本体の側面に付いており、また、配線も変更しなければならないのでもちろんインパネはずしての作業です。

前からモード変更したかったのですが、写真のようにインパネ中の配線がゴチャゴチャなのはわかってるのでなかなか重い腰が上がりませんでした

しかしtkmkくんが手伝ってくれるというので意を決して行いました。



インパネはずして配線見てまず思ったのが、

なんじゃこの配線は!(+。+ ) 

ナビ・CDデッキは自分でやったんですが、当時は早く電源入れて元に戻したかったらしく、かなり適当なまとめでした(汗)
使ってない線も多数発見(TдT)

配線引きなおしよりもまとめ作業がほとんどでした・・・



せっかくインパネ開けたので、ついでに
・ウーファーバッ直
・ナビ・ウーファー・バッ直ケーブルのヒューズをcryoヒューズへ交換
をやりました。


モード変更して聴いてみると、やはり何にも調整してないのでバランス悪かったです。しかし、それでもスピーカーにパワー感が出た印象でした。



今日は過去のカーオーディオマガジンを引っ張り出してきて参考になる部分を読みながら、ネットワークの設定を行いました。

まだモード変更前の音の方がだいぶイイですが聴きやすくなってきました。

あとはタイムアライメントと最後にイコライザー調整やってとりあえず一回様子見しようと思います。



special thanks :  tkmk 、カーオーディオ北九州






Posted at 2008/05/18 18:31:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2008年05月13日 イイね!

オーディオアーシング

オーディオアーシング音に最近気になる点が出てきたので、オーディオショップさんに相談しに行きました

デッドニングのやり直しを相談に行ったのだが....


今のデッドニングは1年前に自分でやり、これからも自分でやるつもりでした。

しかし、今までいろんな車を見ていろんな話を聞いて、
デッドニングは奥が相当深いことや、
せっかく買ったスピーカーを自分は鳴らしきることができるのか??
という疑問が出てきたのでココは信頼できるプロに任せたほうがイイと思うようになりました。

金額的にも、自分でイロイロ買って試すよりトータル的に有利かもしれません。

もちろん自分でやる楽しみもありますが、恐らくお金がかかりすぎてしまうでしょう。


で、店長といろいろ話をしてるときに、

店長:「そーいや、アーシングテストしたっけ??」

オレ:「あーしんぐ??してない」

ってことで写真のようにアーシング。

何も説明なしで聞き比べた........



感想:

はぁっ!?(゚ロ゚;)エェッ!?
全域に渡って音がまたクリアになりスピード感もでました!

ツイーターは今まで耳についてたのキンキン感がなくなり非常にクリアな音

ウーファーはモアモア感なくなりスピード感しっかり。

つーかウーファーって今まであんまり気になって無かったけどこんなにモアモアしてたんだ...

正直こんなに変わるとはビックリでした><


なにやらケーブルがイイものらしく、こんなに変化するものは他にないらしい。

店長デモカーでさえ、昔自分でアースしてたその上からこのケーブルでアースしたら音が変わったそう。

今回はテストだったのでワニ口クリップでの取り付けのため接点が少ない、
また施工のときはアースポイントをきっちり測定で出す
ので体感効果は今回を遥かに凌ぐ!!


っていう話に完全に飲み込まれ(笑)デットニングやめてこっちを先にやることにしました。

だってデッドニングよりやすいんだも~ん。

といってもやるのはまだ先ですが。


ほんとビックリしました










Posted at 2008/05/13 23:59:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

2007/3~ ホンダ ストリーム RN6(RSZ) 2015 ~ 日産 エルグランド TE52 オーディオ、光物、洗車が好きです~DIYも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キタキューよ、今日はありがとう(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/24 11:03:09
晴れない… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/23 15:00:24
 CBR250RR 
カテゴリ:バイク
2008/04/04 03:49:34
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
大切なクルマ。 2015年から乗っています。 時間はあまりとれませんが、少しずつ楽しみ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
二十歳から4年間乗りました。 福岡~熊本、阿蘇なんかよく走ったな~ 45PS仕様で19 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
250からの乗り換えで600ccが欲しかった&スタイルに惚れ込んで購入。 セミフルパワー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
初めての愛車 細かいとこも充実しててイイ車ですね!! 外装はユーロ・プレミアムスポーツ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation