
ウチに居候しているYAMAHAのTWというバイク。
諸事情で自分が預かっているのですが、もうすぐ持ち主が帰ってくるというのでエンジンを掛けてみる事にしました。
キックでしかかからないのでひたすら蹴りまくったけど無理><
かかるような気配すらなかった。
って、もう半年くらい乗ってなかったので簡単にかかるわけないか・・・><
ガソリンコックもオフにしてなかったし・・
責任持って預かってるのにどうしよ・・・と思いネットでいろいろ調べる。
どうやらまずはキャブの清掃をした方がいいらしい。
だいたいの役割くらいしか理解してないのでビビリながら慎重~に分解。
小さい部品ばっかでよく出来てるなーという印象。
部品を見てみるも綺麗でそんなに汚れてるわけでもなかった。
けど一応クリーナーでフキフキして
分解した順序で慎重~に時間をかけて通り組み戻した。
よっしゃ!これでかかるか??
と思いとりあえず先に工具を整理していた。
すると、、、、、
コロロン・・・・・・
という嫌な音がしたので見てみると、
案の定小さい部品が転がってきた><
やっちまった>< 3時間もかかったのに・・!
けどこの部品がどこにあった覚えがない・・・
そこでネットで検索しまくってやっとその部品が乗ってる組み図を入手!
というのが昨日。
そして今日になってから最分解して今度はちゃんと部品も入れて組みなおし。
でも正直、汚れてなかったのでこんなんでかかるのかー?
と思ってキックすると5回目くらいでプスプスいい出して結局かかってくれた!!
たぶん、燃料コックをオンにしてたからキャブ内のガソリンが気化してたのかな。
とりあえず、かかって一安心☆
でももうちょっと構造の勉強しといたほうがいいなーと思いました。
Posted at 2009/07/20 23:27:17 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記