この前のブログ の続報です。
次の日、仕事でしたが朝から手に付かないので、抜け出して相手側に電話しました。
電話でヒートアップすると言い合いになるだけで何も解決しないのでかなり冷静に・・・
まず、トラブル前に現状把握です。
① 自分は商品代金を相手側に振り込み済。
② 送料のみ着払いを希望(保険のため・いつもそうしている)
③ やり取りメールの中に以下が書かれていた。
(1) 最近送料をめぐってトラブルが起きている。
(2) 元払いが可能になった。
(3) 送料は九州4200円。
④ 相手はストア登録ではないがパーツ屋さん。
さて、③を読んで、実際の請求額は\13000ですよ。
皆さんはどう思われますか?(コレだけでは判断いにくいかもしれませんが・・)
(自分は、トラブルがあるから(2),(3)を明記しているのだと思った。)
さっそく責任者に電話。最初の一言で相手の素性がわかりました。
僕 『送料がメールと違って高いんですが・・・?』
相手 『
私どもは運送会社からお金をもらって儲けているわけではないですので関係ないです。』
(は?だれもそんな事聞いてねーよ。つーか、んなことわざわざ言うってのは怪しすぎだろ・・・(笑))
『商品代金はお振込み頂いてますので、すでに弊社とあなた様での契約は終わっています。
後はあなた様と運送会社との契約です。』
『私どもはお客様の為になるように取り組んでますが、コレばっかりはお客様と運送会社の
話になりますんでウチはどうにもならないんですよ』
なるほど、そう来たか。
僕 『いやいや、送料がメールに4200円って記載されてるのに実際請求が¥13000きたんすけど・・・
これに対しての回答は??』
相手 『それは送料元払いの場合です。』
僕 『はぁっ!!!????』
相手 『ウチは運送会社と契約しているので元払いだと安く出来るんです。着払いだと
通常料金になるので高くなりますよ。』
僕 『やり取りメールにそんなこと一言も書いてないすよね?普通あれみたら送料は4200円なんだって
思いますよ。トラブルが過去にあったからああいうメールくれたんじゃないの?』
相手 『着払いになると料金が高くなったりするのはご存知ないですか?
それに着払いなら4200円という明記もないですよね。お客様がそう思ったかもしれませんが。
たしかに商品代金と同じ送料ってのは高いかなと私も思います。
でも、お客様が着払い希望されたんですよね。』
はいきた。。(▼Д▼#)
僕はこの一言が許せませんでした。料金なんかどうでもいい。その腐った精神が。
たしかに、第3者目線で見れば着払いだから\4200っていう明記はない。でも元払だけが4200円っていう明記もない。冷静にみればどちらにも非はあると思う。
僕 『最初に、お客様のためになるように取り組んでるって言ったよな??これが客のためなの?
商売してるんならトラブルがあったら困るのはそっちじゃないの?だから再発防止でメールに料金を明示したんじゃないの?これじゃやっぱり運送時に儲ける仕組みになってるとしか解釈できないよね・・??』
相手 『いや、だから儲けるとかはありませんって!』
僕 『客のためになるよう努力してるんですよね?』
相手 『してますよ!』
僕 『じゃー聞くけど、お客様のためっていうならあのメールの意味はなんなの?客のためなら「着払いの方が高くなる場合があるのでお気をつけください」とか「元払いの方がお得です」とか書くのが普通じゃないですか?個人ならまだしも、お店やってる側が誤解を与える文章を書いて、間違った方が悪いというスタンスはどうなんですかね?全てそっち側が悪いと言っているわけではないのに。その対応が気に食わないんですよ。』
で、最後に
『それとやっぱその儲けがドウのコウのってのが気になるんすよねー。』
とカマかけました。
やばいと思ったのか、ここから対応がちょっと変わりました。
相手 『お客様はどうしたいんですか?』
僕 『そりゃ送料\4200にしてくれないと納得できない。』
相手 『わかりました。ダメ元で運送会社と交渉してみます。ダメ元ですよ。』
(おいおい、さっきウチは関係ないってタンカ切っとったやろ・・・(笑))
相手 『ウチも運送会社とは長い付き合いなんで話の分かる人と交渉します。』
(話の分かる人?余計怪しいやん・・・(笑))
んで、1時間ですぐにOKの返事がきました `;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
お金を振り込んで、確認できたら受け取りOKの連絡をくれるそうです。
↑現在連絡待ち。これ、ちゃんとやってくれるか心配です。
次回へ続く・・・
送料の話は今回勉強になりました。
たしかに、個人より契約店舗なら安くなるでしょうし。
やはりもっと確認をすべきと痛感です。
今後は気をつけていきたいと思います。
でも今回のはやはり運送関係でなんかやってるとしか思えませんでした。
あまりにおかしい時は注意した方がいいですね。
Posted at 2010/02/22 00:00:52 | |
トラックバック(0) |
トラブル系 | 日記