• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウパのブログ一覧

2014年11月15日 イイね!

自転車シーズン継続中

自転車シーズン継続中最近気温も下がってきましたが自転車熱継続中で、フェリーに自転車を積んで渥美半島へ行ってみたりと活動範囲が拡大中です。

今日は鈴鹿サーキットへエンデューロを観に行ってきました。小径車で長距離、高速走行をすると小径ゆえの軽快感が恐怖に変わることがあって、同じ職場にロード乗りが居て話が盛り上がることもあり、実はロードバイクの購入を考えているので、そのお勉強です。



タイヤ交換したらますます軽快になったよ。

普通に遊園地ゲートから入ったんですが、ひょっとしてサーキットゲートから行けば自転車で中まで行けたのかな?
なんて考えながらサーキットへ向かうと見えてきました



よぉ~っ!?



なんつー人数だw
しかも速っ

このままパドックまで行って出展ブースををウロウロしてました。物販が想像以上に多くて、しかも半額とか1/3とかだったり爆安なのでちょっと買い物しちゃいました。



ペットボトル用のホルダーと、なんとプジョーのサイクルキャップがあった!どっちも500円です。安っ
キャップは多分使わないと思うけど(笑

購入候補のロードバイクを初めて見れたのも良かった!参加者のですけどね。



あとマビックのサポートカー(とオートバイ)がカッコよかった。

そんな訳で1時間ほど見て帰っちゃいましたが、なんだか新しい世界を目の当たりにしたみたいで面白かったですよ。
クルマ熱が下がってきてるので、次は自転車かね~!?

なんて言いながら、明日はラテンフェスタでプジョーカップを走ってきます。
帰宅後106で主治医の工場にお邪魔して、当日の準備。といっても、エアを借りてSタイヤに補充しただけ。
結局練習してないけど・・・。今回は前回より人数が多いみたいなので、上手く揉まれながら、トラブル無いように楽しんできます。



で、一緒に自転車も積んで行って昼休み遊びます(笑

タイヤ4本と自転車積んでもまだ余裕の106、さすがやね~。500じゃ無理よ。
Posted at 2014/11/15 20:23:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月02日 イイね!

新城ラリーを初観戦

新城ラリーを初観戦今年ようやく新城ラリーの観戦に行くことができました!
ようやくと言っても今まで日付を忘れてただけなんですが・・・w

地方選手権にREUGEOT106さんと某プジョーカップの元チャンプの方が参戦されるので、今回は土曜日のDAY1に行ってきました。トップ画像はセレモニアルスタートでインタビューを受けるREUGEOT106さん。

初観戦の新城ラリーはあいにくの雨となりましたが、それでも盛りだくさんのイベント、出展、展示車両など来場者を楽しませる工夫が多くあって主催側の気合が感じ取れます。

フォトギャラリーにいくつか写真をアップしましたのでよければご覧下さい。

新城ラリー2014:展示車両
新城ラリー2014:イベント会場
新城ラリー2014:走行風景

今回の大物ゲストはトミ・マキネン氏(!)ですが、急きょ展示されるだけの予定だったトヨタ86XでSSをデモ走行することになり、この走りがまた衝撃的でしたね!



側溝の上を飛んでますよw
というかそこって浮くほどスピード出る所なのか・・・?w
ターンする時も思い通りに滑らせるのはもちろん、スライドを「止める」のが凄く正確!そして脅威の車幅感覚。世界の走りを見られました。

そしてこんなに国内ラリーが盛り上がっているという事実。著名ゲストや企業の出展もあり、これからますます盛り上がっていくといいですね。

もちろん公の場を封鎖して行われる競技ですから、地元の方々の協力や主催者様の努力にはただただ感謝です。

素晴らしいイベントをありがとうございました。また行きたいです。お疲れ様でした。
Posted at 2014/11/02 23:48:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月22日 イイね!

晴天のFBM2014

晴天のFBM2014もう何日か経っちゃいましたが、19日の日曜日、フレンチブルーミーティングにお邪魔してきました。106で行くのは2回目で5年ぶり!FBMそのものは3回目ですが、初めて1日中雨に降られませんでした。

午前3時に出発して、休憩を挟みながら諏訪ICを下りる頃にはもう明るくなっていました。以前は106&SAXOの集団入場に混ぜて頂きましたが、さすがに朝早いので今回は遅れて単独で入場。

せっかくビーナスラインを走るので、明るい時間に少し景色を見て走りたかったのも理由の1つだったりします。



最高の見晴らしですね~。距離感が伝わらないですね。
写真見て気付いたんですが、奥で山頂から煙を上げているのはもしや・・・。

その後は106やサクソの方と久々にor初めてお会いしたり、せっかく天気がいいので会場のクルマやイベント、ブースを見て回ったり、また戻って喋ったり。

出店も見て回りましたが、欲しい物を手に取りだしたらキリが無いので我慢w
ただ1つ、先日の台風で傘が壊れたので、ミシュランの折り畳み傘を買いました。

お昼にはガレットを食べてみました。初めて食べたんですが美味しいですね。



ところでガレットって何だ?(無知

のんびりしているうちに日は傾きクルマも減っていきます。



天候に恵まれない事の多かったFBMなので、今回は満喫できた感がありますねー。
106村の皆様ありがとうございました。来年も106が動いてたら(笑)行きたいと思います。

フォトギャラリーにもちょっとアップしましたのでよければご覧下さい。

FBM2014:道中編
FBM2014:会場編

お疲れ様でした。
Posted at 2014/10/23 00:26:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月05日 イイね!

要る物は替える、要らない物は外す

要る物は替える、要らない物は外す11月のラテンフェスタには出る気でいるので106の整備を諸々お願いしていたのですが、昨日仕上がったので取りに行ってきました。
磨耗していたフロントのブレーキローター+パッドと、歪みが出ていたリアのローターの交換。パッドはエンドレスのMX72にしました。ローターはリアがTRWでフロントはZimmermann(ジマーマン?)製、聞いたことない・・・w
主治医のオススメというのと、ドイツ製品なのと、何より安いので、これにしました。



今までずっとブレーキタッチが頼りなかったんですが、両方を同時に交換してかなり改善された気がします。外周当たってなかったしね。まだ当たりが付いてないんで制動力は未知数。しばらく慣らします。

あとは異音の出ていたリア周りの、ベアリングはすでに交換してあるのであとはこれくらいだろうと思いスタビの両端のプレートを新品に。今のところ異音は無くなりました。

あとついで?に、エアコン撤去!





壊れたコンプレッサーなんて重量物にしかなりません。直す気もさらさら無かったのでごっそり取り外してもらいました。10kgくらいあったかな?コンデンサーも外して冷却効率アップ!今回ベルトの取り回しを変更するにあたり、和♯さんに教えて頂いた方法で対処しました。ありがとうございました。

これでラテンフェスタを迎えられそうですが、その前にFBMですね!
今年は106で行けそうなので、今から楽しみ。晴天を祈る。


・おまけ・

土曜日の夕日は綺麗でした。

Posted at 2014/10/05 23:04:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月20日 イイね!

自転車シーズン?

9月に入って気候も秋らしくなって、暑さも戻らず快適な天気ですね~。
こんなに涼しくなってくると、クルマよりチャリに乗りたくなります。寒くなるとまた乗らないのでw
平日に帰宅後ふらっと漕いだりしてると、夜風のなんと気持ち良いことか。

今日は106のブレーキ周りの整備(+α)のために久々に主治医のとこへ入院させましたが、代車は不要なので帰りはサイクリング!



驚いたことにサドル外せば立てたまま詰めました。まぁ内装無いからですが・・・。
トレーニングしてるわけでもないしミニベロだしで速くはないですが、好んで自転車に乗るようになるなんて、学生の頃「義務的に」自転車に乗っていた頃は思わなかったですね~。

全てのきっかけは某工芸師様の手でカスタムされたアレックスモールトン。タイヤも小さいし変なハンドル付いてるし、「自転車なんてどれも変わらないでしょ」と思っていましたが、踏んだ瞬間のダッシュとそこからの伸び。異次元。
数百メートル乗っただけですが、価値観を変えるにはじゅうぶんな距離でした。
そこでロードとか乗ってたらまた違ったかもしれませんが、「小さいくせに速い」のが気に入って小径車ばかり選んでます。

最近は自転車の漫画にも手を出してみました。



「のりりん」というのですが、前にブログにちょっと書いた「ぼくらの」の作者です。だから買ったってのもありますが(こっちは多分誰も死なないと思うw)。
この作者自転車好きのようですが、絶対クルマも好きですね。というか、クルマ好きで自転車嫌いの主人公がロードに乗ることになる話です。
登場人物がさらっとデルタ16Vに乗ってたり、「機械式」だの「アンダーコート剥がし」だのといったワードが何の説明も無く出てきたり、ホンダ車に追い越された時「カム切り替わってたなー」とか言ってたり、これ車知らないと意味不明でしょw
反対に自転車用語は作中で丁寧に説明されるので、この漫画はクルマ好きにこそオススメ!

お互いの立場からいろんな意見が出るのも面白いです。

「クルマも自転車も、趣味として見れば社会に甘えてる」
「公道で遊ばせてもらっているという罪悪感」

など、自分が好きな物を全面的に肯定しないのは、湾岸ミッドナイト的な心地よさがありますね。
特に公道で遊ばせてもらっているという罪悪感は、僕もここ数年非常に強く感じることです。
それでも僕はクルマも自転車も好きなので、お互いの事を理解し、さらに社会にも出来る限り迷惑を掛けず、この趣味が続けられたら良いなと思います。
Posted at 2014/09/20 20:48:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/379191/47942292/
何シテル?   09/01 23:32
プジョー106からルーテシア3RSに乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2015/11/14納車されました。 2011年式のジョン・シリウスM、32778kmか ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
発売当初に試乗したり気になる車ではあったのですが、ついに買っちゃいました。 2017年式 ...
プジョー 106 プジョー 106
免許取って、最初の愛車。8年間所有しました。当時はまだ106の中古価格も高く、ミッション ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
癒し系の日常マシンでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation