• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウパのブログ一覧

2014年06月08日 イイね!

古い町並みとイタリアン

古い町並みとイタリアン最近ほとんど106ブログと化してますが、500がもうすぐ納車1周年です。
意外にもブログのネタになるようなトラブルも無くw
クラッチ切ったらエンジンが止まったり、半日だけドアが開かなかった程度で、いたって快調です。

先週11111kmを超えたところなんですが、ブレーキローターにすでに段差が・・・。


ダスト量もすごいし、早いうちに低ダストパッドに替えるべきだったか?

最近は週末に好天に恵まれる事が多くて、時間があればチンクでぷらっと出掛ける事も多くなりました。



この日の青山高原は快晴でしたね。実はラテンフェスタの前日w

先週は亀山方面に走って行ったんですが、ふと「関宿って行ったことねーな」と思って、寄ってみました。



旧東海道沿いに古い町並みが残っていて、奥に見える鈴鹿山脈と相まって実に趣のある風景です。無料駐車場の近くは観光地っぽくて人も多いですが、少し歩けば生活感のある静かな町並みです。

で、その中で異彩を放つイタリアンのお店を見つけたんです。



ウーノボーノというカフェですが、どうやら若造が一人で入る店では無さそうなのでw
スルーしてましたが、どうしても気になって今日もう一度出向き、コーヒーを飲みに入ってみたんです。

何が気になったか、上の写真で分かりますか?



実は、なんと店内にご先祖様が!(撮影と掲載の許可は頂いてます)
店内にはそれ以外にもクルマのイラストやグッズがディスプレーされていて、どうも本当にクルマ好きの方が経営されている様子。
お話を伺うとこのチンクエチェント、なんとご主人の奥様(話を伺った方)が実際に乗っていたもので、今はエンジンが載っていませんがまた乗れるようにしたいとのこと。
いやー素敵ですね!ただ客引きの看板として置かれているのではなく、長年本当に愛されているチンクエチェントだったようです。

肝心の珈琲も美味しかったし、また行ってみよう!
Posted at 2014/06/08 21:31:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月18日 イイね!

ついにレースデビュー!

ついにレースデビュー!これを快晴と言わずに何と言う!?
絶好のレース日和のなか開催されたラテンフェスタRd3&4、YZサーキットでついにレースデビューしてしまいました。
YZサーキットは1年半ぶりですが、一日中晴れのサーキット走行も1年半ぶりですw

雨が降るとよくマフラーが落ちてしまうので対策を考えていたんですが、こんな簡単な方法がある事になんで早く気付かなかったんだろう・・・。



予選で42秒646が出て、上位の人たちはハンデがあるので9台中4番手スタートとなりました。
競り合いの経験が無いので、この順位は嬉しいような不安なような・・・。

決勝は↓に動画をアップしました。スタート30秒前から数周です(録画が途中で止まってたなんてどこにも書けない)。



スタートで吹かしすぎ?とアウト側からのスタートであっさりインに入られて5番手に落ちて、2周目の最終コーナー立ち上がりから並びかけるも出られず、その後は追い着けず5位フィニッシュとなりました。

でも結果はどうであれ、スタート前の完全に非日常な緊張感と、フリー走行では絶対に味わえない接近戦はとっても刺激的!
楽しかったですがあまりに刺激的で、もうしらばく走らなくていっかなーって感じです(笑
こんな環境を提供してくれるラテンフェスタに感謝!

その後はいつものようにレース観戦です。ヘビVSサソリは今回も最多エントリー。



各所で接戦が展開されました。

スーパーユーロトロフィーではアルピーヌV6とサンクターボのリア駆動ルノー同士の3位争いが熱かった!
サンクターボのアフターファイヤーの瞬間を狙ってみましたが、一枚撮れましたw



最後のじゃんけん大会ではなんと、ワイン1本とグラスをゲット。



これ別にセットという訳じゃなくて、なぜか「若い人に」という理由でもらったワインと、じゃんけんで勝ち取ったグラスにはなんとプジョーのロゴがレーザー刻印されています。と言うわけで偶然素敵な組み合わせになりました♪
でも普段ほとんどお酒は飲まないので、一人でこんなに飲めないよw
これを機に酒の味に目覚めるか?w

やっぱりユルくてなじみ易い空気のラテンフェスタは良いですね!今回会場でお会いした皆様、本当にありがとうございました。
次の夏の陣はパスする予定で、秋の陣もどうしようかな?と考えている段階ですが、「鈴鹿ツインでやるかも」という話があったので、決まったら地元民としてこれにはエントリーしようと思います!

ご参加・ご観戦の皆様、スタッフの方々、お疲れ様でした。
また次回もよろしくお願いします。
Posted at 2014/05/18 22:56:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月11日 イイね!

300号記念

300号記念自動車雑誌tipoが300号記念とのことで、買ってみました。
カレンダーの付いていないtipoを買うのは久々です(笑

いかにもtipoらしいというか、外装の無いスポーツカーから実用的な小型車まで、一見何の接点も無いような車を一同に紹介できるのは、それぞれが”楽しさ”を備えた車だからであって、逆に僕の思う車の”楽しさ”はtipoに大きく影響された部分があります。

というのも、僕が初めて触れた自動車雑誌がtipoだからですねw



実家で発掘した最古のtipo、98年の第103号です。
最新号もこれも内容ほとんど変わりませんw

でも時代に流されるのは簡単で、常に時代の先に行く事と、ずっと変わらずにいる事は、どちらも同じくらい難しいことですよね。

これからもtipo誌には、古今東西の面白い車を、紹介していって欲しいですね~。

ところで103号のtipoに100号記念ステッカーが付いてるんですが、これってレア物?(笑
Posted at 2014/05/11 00:19:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月07日 イイね!

皮むきサーキット

皮むきサーキットラテンフェスタまであと2週間を切っておりますが、Sタイヤの感触を確認+皮むきのため、5日にまた鈴鹿ツインサーキットへ行ってきました。
で、また雨・・・。もう何かに憑かれてるような気しかしませんが、時間の経過とともに止みだし、サーキットがクローズになる頃には路面も乾いていました。
そんな頃に乾いても遅いっつーのw

今回は友人達に声を掛けたところ、9台も集まりました。3台は見学のハズでしたが、煮えたぎる若さを抑えられずに結局全員走るコトに。

↓今回の珍車



!?
そういうクルマじゃねーからww

自分はまず1時からタイヤをSドライブのまま走ってみましたが、雨も降り始めということでまともに走れません。前回より食わないのでサイドブレーキなんぞ引いてみたらこれが結構使えそう(笑
でも動画はありません。

その後タイヤを交換して3時からSタイヤの出番です。雨は止みましたが路面はまだうっすら濡れています。



なのにタイムは41秒175で、ドライで以前出したベストを0..6秒ちょっと更新してしまいました。同時に軽量化の効果もあるはずなので、ドライで走れなかったのが悔やまれます。
走ってみると想像していたほどではなかったものの、減速時のノーズダイブなどで足の軟さを感じますね。急な前加重でリアが不安定にもなりがち。でも、何とか走れそうかな。

グイグイ曲がるんですんごい楽しいんですが、すんごい疲れますw
どちらかというとクルマより中の人が問題か?

とにかく、これで1度ラテンフェスタのプジョーカップに出てみます!
Posted at 2014/05/07 22:25:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月20日 イイね!

曇天のSAXO&106DAY

曇天のSAXO&106DAYせっかく106も乗れる様にした事ですし、今回久しぶりにSAXO&106DAYにお邪魔して来ました。

実は前日は楽しみで全然眠れなくて(若さアピール)睡眠時間は1時間半程でしたが(若さアピール)、帰りに20分ほどフルバケで仮眠(若さアピール)した以外は睡魔にも襲われずに帰宅できて、最後の若さを振り絞って何とか今日中にブログを書いている次第であります。

明日起きたら一気に老けてると思います。

さて、予報の雨は前日には消えたものの、今回は曇天で寒空の下での開催となりました。

久しぶりにお会いする方、初めてお会いした方、名前の分からない方も・・・喋って、見て、また喋って・・・。寒さを忘れて延々続くクルマ談義。

ごめんなさい、寒さを忘れては言い過ぎました。寒かったです。

そしてナント、中古のロアアームバーが破格で手に入りました。ネルソンさん、kappa307さん、ありがとうございます。

その後清泉寮に移動するも、見事な霧で車列すら霞むありさま。



本当ならこの向こうにアルプスの山々が・・・。



足湯に全裸で入る勇気が無かったので、次は道の駅こぶちざわへ移動しました。
何やら試乗会の様相を呈してきたので、誰かに自分のクルマを運転してもらって外から音を聞きたいと話をしていたらふみふみさんが運転してくれました。

僕は道路脇でカメラを持って待機。外からサウンドも聞けたし、なかなかいい写真が撮れました!ありがとうございます~!



外から聞くと思ったより大人しい音でしたね。

帰りにはHYTさんに遭遇した後しばらく一緒に走ってたので、恵那峡SAで夕飯食べてから土岐JCTまでカルガモ。北海道にお住まいの方と会えただけでも、行った甲斐がありました。

というわけで皆様、本日はありがとうございました。
Posted at 2014/04/20 23:12:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/379191/47942292/
何シテル?   09/01 23:32
プジョー106からルーテシア3RSに乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2015/11/14納車されました。 2011年式のジョン・シリウスM、32778kmか ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
発売当初に試乗したり気になる車ではあったのですが、ついに買っちゃいました。 2017年式 ...
プジョー 106 プジョー 106
免許取って、最初の愛車。8年間所有しました。当時はまだ106の中古価格も高く、ミッション ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
癒し系の日常マシンでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation