• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウパのブログ一覧

2018年10月12日 イイね!

F1初観戦

F1初観戦先週末に開催されたF1日本グランプリを観てきました。F1観戦は初!というより今までF1にそれほど興味が無かったんですが、夏の時点でこのまま観客が減り続けると来年以降の開催がされないかもというニュースがあり、ならば一度は見ておこうと思った次第です。
最も安い西コースチケットを買い、サーキットまでは自転車で行き、金曜日は仕事もサボタージュして格安で3日間楽しんできました。
結局その後来年以降の開催も発表されたんですが、鈴鹿サーキットには幼いころからお世話になっているし、地域経済的にも、F1には来てもらわないと(笑

写真は金曜に撮ったルノーの55号車、カルロス・サインツ。

えっ?カルロス・サインツ??

という疑問が最近F1に興味を持ったきっかけでもあるんですが、有名なラリードライバー、カルロス・サインツの息子だそうです。
いやー知りませんでしたね!というか名前にJr.も付いてないし、その歳でF1デビュー!?って思ってしまいました。

さてすでにニュースサイト等で結果や内容は広まってると思いますのでその他のイベントについて書こうかと思います(笑

まずは土曜夜のナイトピットウォークです。無料です。太っ腹!



凄い行列ですが、グランドスタンド前では前夜祭(トークショー)をやっていてそちらも凄い人です。



ちょうどパルクフェルメからピットへ車両を移動させているところでした!



アルファロメオ・ザウバーのルクレール車



ルノーはもう営業終了かな?



フロントノーズのストックがたくさんあります。



作業中のチームもあります。



見上げると表彰台が輝いてました。

さて日曜のレースでは上記のサインツが10位に食い込みポイントを獲得したんですが、逆に競っていたトロロッソ(ホンダエンジン)をポイント圏外に落としたため場内の空気が重く素直に喜べない・・・(汗

そんな決勝後は西コースを歩けるということでこちらにも参加(^^)



なかなか路面をじっくり見て歩ける機会はありません。



鈴鹿名物立体交差を、上から!



下からも!こうなってるんですね~。



スプーンのアウト側の縁石は赤一色の部分がかなり大きい凹凸になっていて、絶対に踏むまいと誓ったのでした。



ヘアピンアウト側の縁石は少し変わっていて、凸じゃなく凹になっています。分かりますかね?



なんと上の看板にまでタイヤカス(さきいかではない)が・・・。



最後にF1用にピレリ仕様になった130Rから。

初のF1観戦は独特の雰囲気があって、レースというより世界規模のお祭りに参加したような気分です。
観客の数から設備の充実さ、イベントの豊富さ(今回は30回記念で過去のF1マシンも走行!)などなどやはり世界一は違いますね。
また行ってみたいですね~。

次のレース観戦は開催初年度のWTCRです!これはかなり楽しみ。でもその前に岡国走ります(^^)
Posted at 2018/10/12 01:40:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月20日 イイね!

ウパ氏、ミラバンとの2年契約を締結

ウパ氏、ミラバンとの2年契約を締結みんカラユーザーのウパ氏は、ミラバンとの2年契約(車検)を締結したと発表した。
ルーテシアは3月にすでに契約を更新しており、これで来季の愛車ラインナップが確定した。

「迷いは無かった」とウパ氏は話す。

「現状に不満は無い。2台ともとても良い仕事をしてくれるし、私の期待に応えてくれる存在であることは確かだ。」

ミラバンは2015年に破格の契約金でチームに加入。これまでに9万キロを走行しており、加入3年目の今年には14年を経過している。あまりの安さと装備の貧弱さに当初は不安の声も聞かれたが、現在ではそのパフォーマンスを気に入っており、タイミングベルトとエンジンマウントを全交換して乗り続ける事を決めたという。

「対話がとても上手くいくんだ。レスポンスに優れており、フィードバックも確実だ。これは自動車を運転することにおいてかなり重要だ。我々は3ドアハッチバックで編成されたチームだが、役割はかなり異なる。」

「ミラバンには主に悪路を担当してもらっている。こうした場面では、ドライバビリティは最も必要とされる性能の1つだ。ミラバンはそれを持っている。」

車検を担当したエンジニアは、エンジンマウントの全交換の依頼に驚いた様子だったという。

「だが、我々はそうした」とウパ氏はコメント。

「しかし、ダイハツ車を過小評価していたことは認めなければならない。なぜなら、タイミングベルトにもエンジンマウントにも、ヒビひとつ見つからなかったのだ。おそらく軽量かつ非力ゆえに、負荷が少ないのだろう。発見された不具合は、ウォーターポンプに見られたわずかな水漏れだけだった。」

「これは今後に活かされる重要なデータだ。」

今年の冬で4年目に突入するミラバンだが、一方で2年後の車検には「さまざまな選択肢がある」ことも認めた。

「ミラバンは移動時間を豊かにする選択肢のひとつだ。私はそれが気に入っている。そしてとてもコストパフォーマンスに優れている。だが、時には、異なる性能が求められることもある。」

「どうなるか見てみよう。次の車検の頃には、クラッチの交換時期だと思うからね。」

なお一部の情報によると車検に掛かった費用は、タイミングベルトとエンジンマウント一式の交換を含めても「ルーテシアのホイール1台分以下」だったと報じられている。
Posted at 2018/09/21 01:01:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月21日 イイね!

2018夏の旅~聖地巡礼妙義・碓氷編~

2018夏の旅~聖地巡礼妙義・碓氷編~妙義の谷は深いぜ・・・(肝心な所でアンダーステアを出すことに定評のあるコジリストより

前回の続き!

一番の目的の伊香保を離れたあとは、帰る方向にある碓氷峠と、少し脇にそれて妙義山へ行ってみることに。この2つ、本当に近いんですね~。
下道で行きましたが、そんな山道でさえも広くて綺麗で、気持ちいい!



いきなりですが妙義山の上にあるパーキングです。
この道は細かいカーブの連続で、頂上に近づくと歩道が出現するのが特徴ですかね~。



そしてこの奇形ともいえる岩山が、何とも言えない独特の風景を作り出しています。



この鳥居も見たことある!



中里と高橋弟のバトルの最終コーナーは恐らくここでしょう。
確かに最後だけ少し下っています。というかあの縁石は明らかに乗り上げたらアウトです。

パパっと下って、碓氷峠に行く前に、昼食にします。
やっぱり碓氷峠と言えば峠の釜めしでしょう!



おぎのやドライブイン横川店。立派な店舗ですね~。
実は峠の釜めし自体は諏訪で食べたことがあるんですが、この店では他のメニューも充実しています。
あとお土産も販売されていて、頭文字Dのお菓子なんかも売ってました。
店舗前にも大きな駐車場がありますが、



やっぱり停めるならこっちでしょうw
池谷の聖地「釜めし屋の看板の下」です。
赤いミラは故障していませんでしたが、それっぽいFDが来ました(笑

食事の後はいよいよ碓氷峠へ~。
バイパスが通っているようですが、向かうのは旧道の方ですね。



まず名物の「めがね橋」を目指します。立派な駐車場が近くにあるので、歩いて行けます。



見えてきました!



下まで来ると、凄い迫力です!そして造りが綺麗ですね~。
上まで行けるようなので、登ってみます。



こうして見るとかなり深い山奥に道路と鉄道が通っていたことが分かりますね。



両端はトンネルで、先まで歩いて行けるようですが、どれだけ時間が掛かるか分からないのでパス(^^;
碓氷峠の道中からは、こんなトンネルがいくつも見えるのですが、本当に鉄道が通っていたとは思えない傾斜です。



最後に、恐らく作中で最も有名なコーナーに立ち寄りました。



カーブ121!・・・あれ、何か違うww

恐らく後から更新された看板なのでしょうね。作中ではC-121でした。
碓氷峠では全てのカーブに順番に看板が付けられています、という事は下から数えて121番目のカーブ・・・頂上はいくつだったかな?200は無かったと思いますがとにかく、長いです。



そして軽井沢に向けて県境でパチリ。逆向きにシルエイティとのバトルはスタートするんですが、写真撮ってなかった。しまった。
それにしても露骨に県境で舗装の傷み具合が違いますね。

この後は別に来るつもりじゃなかった軽井沢の渋滞を抜けて、高速道路で自宅に向かいます。
が、途中で長野県内の下道を走る事になるんですよね。
本当はこの区間で国道299号のメルヘン街道を走る予定だったんですが、通過時間が読めなかったので国道142号で帰りました。
でも結構混雑してたので299号走っても良かったかも(^^;
これはまたの機会に走りたいです。



さすが長野県は山の規模が違います。八ヶ岳を横目に自然の中をひた走ります。本当にこの日は1日中晴天に恵まれて良かったです。

そんな訳で2日間で山道を満喫してきました(^^)
行きたい場所を詰め込んだのでほとんど移動時間でしたが、走りたくて行ってるのでそれもまた良し。
足回りを交換してこれで1000㎞走ったので、もう慣らしは完了でしょう(笑
秋になったら大好きな紅葉シーズンだし、次はどこへ行こうかな!
Posted at 2018/08/22 01:04:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月20日 イイね!

2018夏の旅~聖地巡礼榛名・伊香保編~

2018夏の旅~聖地巡礼榛名・伊香保編~2部構成のつもりでしたが、かなりのボリュームなのでさらに2つに分けますw

さて、その日泊まったのは群馬県の伊香保温泉にある宿。なぜここに来たかお分かりになる方も多いのでは?
おそらく平成で最も流行った自動車アニメ・マンガといえば、頭文字D!(個人的にはここで「エクスドライバー」と言いたい)
というわけで、その舞台・モデルになった群馬県の山々を時間の許す限り巡ります!
なかなか簡単に行ける距離ではなかったので、念願の「聖地巡礼」です(^^)
って自分は初期の話しか見たことないんですが・・・。

ちなみに前回の最後の写真はチェックイン前に一度走ってみた図です(笑

まずは朝食後、チェックアウト前に宿から近い伊香保温泉の石段街を見に行きます。いい天気でしょう!



この辺りの案内地図によると、榛名湖に向かう山道は正確にはヤセオネ峠というんですね~。



振り返ると、空気が澄んでいて遠くの山々もよく見えます。赤城山かな?



365段の石段があるようです。登りましょう。



何段目の石段かを表す表示がいくつもあります。



漫画でよく見るのは、このあたりかなー?



石段街にはいくつもの店舗が並んでいて散策するだけでも楽しめそうです。
でも今回はそれが目的ではないのでひたすら登りますw



登りきると伊香保神社があります。帰路の安全をお祈りしました。



石段街から近いこのコーナーも原作によく登場しますね~。

さてその後は宿に戻ってチェックアウトの手続きをして、車に乗って榛名湖を目指します!



道中、展望台がありました。



ここからの眺めがまた、素晴らしい!天気が良いので尚更です。



振り返るとこんな傾斜とカントのついたキツいカーブです。露出した岩肌が迫力あります。



これも「スケートセンター前のストレート」としてよく出てくる場所ですね~。



そして登りきると原作での「スタート地点」に到着します。
自分が停めてる場所は、イツキのハチゴーが納車された日に絡まれるあたりかな(笑
手前が伊香保温泉方面、奥が榛名湖方面で、右の茂みの奥にわずかに給水塔が見えますね~。



そして走り出すとすぐ現れる山を貫く直線!素晴らしい眺めです。
榛名湖方面はメロディラインになっていて、「静かな湖畔」が流れます。



到着しました。この辺りはちょっとしたレジャースポットになっているんですね~。
飲食店や土産物屋、ゴーカートに乗馬、貸しボートにロープウェイ等々。
あと自転車で走っている人も多かったです。写真は榛名富士。



このボート乗り場も、登場しますね~。

そしてここで土産を買って、「ここがラインがクロスしたコーナーか~」などと思いながら山を下りました(笑


次は「妙義・碓氷編」です!
Posted at 2018/08/21 00:58:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月19日 イイね!

2018夏の旅~磐梯吾妻編~

2018夏の旅~磐梯吾妻編~さて、前回の記事の通り遠出をしてきましたので、豪華2本立てでお送りします(笑

まず仙台までフェリーで行きましたが、時間さえあれば安いし、船旅も良いですね~。



船の上で一泊するので、酔う人はキツイと思いますが(^^;
自分は乗ってる間は大丈夫でしたが、降りてからしばらくフラフラしてました(汗



意外とSUGOも簡単に行けるかも?

まず祖母の家に行って、墓参り等々済ませて次の日に向かったのは福島県です。



一度は行きたかったここ!



磐梯吾妻スカイラインです。

が、あいにくの天気なうえに、通行止め区間があるとのこと・・・。
ひとまず土湯から浄土平までは行けるそうなので、そちらからアプローチします。



いくつものヘアピンカーブを抜けて、登っていきます。
かなり濃い霧に包まれ、これは展望は望めないかと思いましたが・・・。



標高の最高点を超えると、霧が晴れました!



浄土平に到着です~。





吾妻小富士の上まで歩いて行けるようです。行ってみましょう。





おお~凄い!
周囲の火山性ガスのせいで植物が育つことができず、この荒野のような開けた景色が出来上がったそうです。
吾妻小富士の山頂はまさにその火口ですね。



これだけ整備された施設があるので、天気が良ければもっと観光客が多かった事でしょう。



火口からは、開けた中を走る磐梯吾妻スカイラインならではの道が見えます。



いいね~!
ここを走りたくてわざわざ来たんです!
が・・・



ちょうどここから先が通行止め。路肩が崩落しているそうです。
残念でしたが、上からこの景色を見られただけでも良かったかな~。

この後強く雨が降り始めたのでレストハウスで昼食にして、浄土平を後にしました。
周囲にまだまだたくさん良い道があるそうなので、天気の良い日にまた行きたいですね~!
そしてこの日の宿のある群馬県へ向けて雨と渋滞の中走っていきましたが、北関東道のPAで見事な夕焼けが(^^)



良い天気になりそうです。



次は念願の「聖地巡礼編」です!
Posted at 2018/08/19 23:10:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/379191/47942292/
何シテル?   09/01 23:32
プジョー106からルーテシア3RSに乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2015/11/14納車されました。 2011年式のジョン・シリウスM、32778kmか ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
発売当初に試乗したり気になる車ではあったのですが、ついに買っちゃいました。 2017年式 ...
プジョー 106 プジョー 106
免許取って、最初の愛車。8年間所有しました。当時はまだ106の中古価格も高く、ミッション ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
癒し系の日常マシンでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation