• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウパのブログ一覧

2013年09月26日 イイね!

自動車の未来

自動車の未来エクスドライバーというアニメをご存知でしょうか?

今から10年以上昔の作品ですが、「自動運転車が普及し、誰も自分で自動車を運転しなくなった」未来を舞台に、「自動操縦が効かなくなり、暴走した車を止める為に昔ながらのスポーツカーに乗る」主人公達によるカーアクションです。
実は人に薦められるようなよく出来た作品ではないんですが(特にストーリー)、舞台設定や実車録音のサウンドなど、独特な世界観を持った作品です。



今日、日産が自動運転システム開発のため公道を走らせるというニュースを見ました。国内外でこのような自動運転システムの開発は進んでいるように思います。

自分で運転せずに車が勝手に目的地まで連れて行ってくれたら、さぞ快適でしょう。電車や飛行機に乗る時のように、自分の時間が作れるでしょう。

でも、そこは海や空の上でも、決められたレールの上でもありません。自由にルートを選び、自ら進む方向を決める公道です。

何が起こるか分からないのです。

そんな環境で、運転を機械に任せられますか?機械が事故を起こしても、責任は運転手のものでしょう。運転してないのに。

もちろんドライバーの意思で運転に介入できるはずです。しかし、勝手に切れるステアリングを、貴方は握っているでしょうか?

機械なら感情的な運転はしないはずなので、先日の馬鹿な事故のような惨事は起こらないでしょう。技術は進歩しますので、僕が想像しているような事故や暴走も起こり得ないかもしれません。

しかし、自動運転システムを備えた車が走る場所を公道から完全に隔離しない限り、非常に危険なものであると僕は思います。


そして何より・・・

クルマはもう、そんな道具になってしまうのかと思うと悲しくなります。
好きな車を手に入れて、大切に維持して、気になる部分に手を加えて、走るのが楽しくなっちゃって、遠くへ出掛けたりして、ひょんな事から仲間が増えちゃったりして、ますますクルマへの興味が深まったりして・・・。
もう、そんな事は過去の話になるのでしょうか。自分で運転すらしなくなるんだから。
そんな人にクルマの維持が出来るのか?という問いは、きっとカーシェアリングやレンタカーという回答に叩きのめされるのでしょう。

冒頭のエクスドライバーというアニメの世界は、これから向かおうとしている世界に良く似ています。

「でも、今じゃ誰も自分で運転できないし、やろうともしないもんね」
「なんでだろうなぁ?こんなに楽しいのに」

という主人公たちの会話は、すでに現実になりつつあります。

こんな時代をクルマを好きとして生きているのは、ひょっとしたら不幸なのかもしれません。
それでも僕は、吸い込んだ空気にガソリンを吹き付け、押しつぶして爆発させて唸りを上げるガソリンエンジン車を、両手両足を使って操るという本物の「運転」に、楽しさを感じずにはいられないのです。

だから、あんな事故はあってはいけないんです。
僕達の居場所、そして本物の「運転」を教えてくれるクルマを守るために、
あんな事故は絶対にあってはいけないんです。
Posted at 2013/09/26 22:31:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/379191/47942292/
何シテル?   09/01 23:32
プジョー106からルーテシア3RSに乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12 34567
891011121314
151617 18192021
22232425 262728
2930     

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2015/11/14納車されました。 2011年式のジョン・シリウスM、32778kmか ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
発売当初に試乗したり気になる車ではあったのですが、ついに買っちゃいました。 2017年式 ...
プジョー 106 プジョー 106
免許取って、最初の愛車。8年間所有しました。当時はまだ106の中古価格も高く、ミッション ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
癒し系の日常マシンでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation