• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウパのブログ一覧

2009年02月21日 イイね!

マウント交換

マウント交換さて先週のバラシを踏まえて、エンジンアッパーマウントの交換を実行しました。さくっと整備手帳に書いておきましたが、作業時間は1時間も掛からなかったし下に潜る必要もないので、案外簡単でした。ミッションアッパー側は固定ボルトサイズが18っぽかったので、工具を買うか主治医に任せることにしよう・・・。

実際走ってみると、やっぱりもう交換前のマウントは限界だったみたいです。エンジンを掛けてアイドリングでも振動が少ない。アクセルのオンオフでのエンジンの動きも、「ガクンッ」という感じはしない。リフレッシュメニューとしてはとても有効です。

さて明日は富士スピードウェイでETCCスプリント。鈴鹿組の方々も参加されるようですが、自分は最近仕事が意味不明なくらい忙しくて寝不足なので、自宅から脳波で応援します。楽しんできてくださいね~!
Posted at 2009/02/21 23:25:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月15日 イイね!

三重輸入車ショウ見聞録

三重輸入車ショウ見聞録2月の14、15日と開催されている三重輸入車ショウに行ってきました。まぁあくまで商談会がメインの小さなショーで華も無いですが、今年は不況の影響もあってかさらに地味になった印象です。寂しい限りです。県内のプジョーディーラーが207のスーパー2000レプリカを作ったはずだから、持って来ればいいのに・・・。写真をいくつかフォトギャラリーにアップしました。駐車場の車のほうが見ていて面白かったなぁ。

家に帰ってから右側エンジンマウントがDIYできるか検討する・・・ECUが案外簡単に外せたので、工具があればできそう。
ジャッキに当て木をして全面で重量を受ければ、オイルパンでエンジン支えても大丈夫??
Posted at 2009/02/15 21:59:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月15日 イイね!

カラカラカラ・・・

カラカラカラ・・・フルバケ欲しいな~とか思いつつ
エアクリ新しくしないとな~とか思いつつ
Euroさんのリップもう売ってないのかな~とか思いつつ
エキマニって効くんだろうな~とか思いつつ
補強バーも導入するかとか思いつつ
スペアタイヤ取っ払ってディフューザー付けるかとか思いつつ
ブレーキパッドも交換したいなとか思いつつ・・・云々

車が走ってこそのモディなので、まずはメンテに金をまわします。
テンショナープーリーはやっぱり相変わらずカラカラ言ってるみたいなので、どんな状況なのか確かめるべく取り外しを試みるものの・・・。
これって真ん中のボルトが固定ボルトで、下に伸びてるボルトがテンション調整用ですよね?両方緩めてもびくともしなかった・・・。さらにフレームにサビまで見つけちゃって。擦って磨いて塗装して処理しときましたが、反対側の同じ場所にも以前見つけたんですよね~。皆さんのは大丈夫ですか?

腹いせにCURE556をテンショナープーリーに注してみたら1時間だけ音が消えました。やっぱり原因はこいつっぽいので、部品を手配することにしましょう。ベアリングのみ打ち換えが出来れば安く上がりそう。
Posted at 2009/02/15 02:41:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月08日 イイね!

洗ってみた

洗ってみた前回のオイル交換から4000km近く、サーキット走行も数回。いくらYACCOがロングライフとはいえ、そろそろ交換時期でしょう(と思ってました)。
さらに先日のラテンフェスタにて、やはりボクのエンジンは他の方々に比べノイズが多いことが発覚。剥き出しエアクリが発するシューシュー音はともかく、ドライブベルトテンショナーのカラカラ音やヘッドからのジャー音・・・気になります。

というわけで?エンジンフラッシングを試そうと、以前FINAのオイルを入れたグランドスラムへ行ってきました。もちろん今回もFINA!このオイル、フィーリング的には一番合ってる気がします。そしてこの店を選んだ理由のもう1つとして、ビルシュタインのフラッシングマシンがあるんですね~。というわけでこれもお願いすることにします。フラッシングが嫌われる理由として「詰まりものが取れてオイル漏れ、配管の詰まり」「洗浄液が残留したら?」などがあると思います。実際自分もそう思っていたので下調べをしてみましたが、フラッシングマシンでは洗浄液を送圧しながら同時に排出するので、残留は最小限・・・らしい。

店に行くと機械は空いていたので、スムーズに作業に入ってもらえました。1時間半ほど待って施工完了。同時にトリートメント剤も入れるらしいです。

効果はと言うと、まず吹け上がりが抜群に軽い!街乗りで分かります。そしてヘッドからの異音は確かに減少、音質もジャーからゴーというような低音になりました。さらに異音が出ていたはずのテンショナープーリーも音が小さくなったような・・・何故?実は音源がテンショナーじゃなかった?さらに音が小さくなったことで気付いたのかもしれませんが、インマニ付近から音がします。不思議。

とにかく、効果があることは間違いないようです。燃費や耐久性など、今後分かってくることもあると思いますが、ひとまずは満足。

そして作業を終えた店員が発した言葉。
「かなり頻繁にオイル交換してます?すごいキレイでしたよ」
全然頻繁じゃないのは記事の先頭の文章の通りです。YACCOすごい!




それと先日の車載です。とくにアタックラップがあるわけではないので退屈ですが・・・。
およそのラップタイムは、動画を見ながら測ったおよその時間と一緒に走っていた人の話から、1分6~7秒っぽいです。
とりあえず目指すは5秒!?というか次に走るのはいつ?
Posted at 2009/02/08 19:23:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月05日 イイね!

また走ってきました

また走ってきましたというか、本当はこれがサーキットデビューになるはずだったんですが^^;
1月中に行った整備やモディもほとんどこれのためだったりします。

というわけで、参加してきましたK&Gスポーツドライブミーティング!20分×5本走れるうえにクジ引き大会やプロによる写真撮影、プロドライバーによる同乗レッスン(ボクはお願いしませんでしたが・・・)など、盛りだくさんの走行会です。画像がまさにその写真ですが、ボロスキャナで取り込んだのでキレイくないです。いつもの車屋さんから、はいんけるさん、Shigettzさん、すーさん、ジョージさん、そしてオイラの5人で参加してきました~。ボクとすーさんとジョージさんで初級クラス、はいんけるさんとShigettzさんは上級クラスです。さすが!

会場となった鈴鹿サーキット南コースはショートコースながらコーナーが多く、またエスケープゾーンは大きく取られている「安全で」「楽しい」サーキットです。

20分×5本の走行は1時間のインターバルごとに走ることになるので、車にも体にも負担がかからず、かつ一日中遊べる、嬉しいスケジュールです。心配していたブレーキも根を上げることなく、車も無事で充実した一日でした。グリップしすぎないタイヤも逆に乗りやすくて、楽しむにはいい感じです♪4本目と5本目は車載映像にも挑戦してみたので、またどこかにアップしてみます。
Posted at 2009/02/05 00:30:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/379191/47942292/
何シテル?   09/01 23:32
プジョー106からルーテシア3RSに乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1234 567
891011121314
151617181920 21
22232425262728

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2015/11/14納車されました。 2011年式のジョン・シリウスM、32778kmか ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
発売当初に試乗したり気になる車ではあったのですが、ついに買っちゃいました。 2017年式 ...
プジョー 106 プジョー 106
免許取って、最初の愛車。8年間所有しました。当時はまだ106の中古価格も高く、ミッション ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
癒し系の日常マシンでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation