• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウパのブログ一覧

2010年09月26日 イイね!

いい音が聞きたい

いい音が聞きたい音といってもエンジンサウンドではなく珍しく音響の話です。

この車は手に入れたときすでに社外のスピーカーに交換されていて、その後リアスピーカーが無かったので追加したり、ツィーターを取り付けて、ひとまず満足していました。
しかしどうも家のスピーカーと比べると音がぼやけているような気がして、それが友人との会話でノイズであることに気付き。調べるとどうやらデッドニングが有効であるようなので、試しに施工してみました。

いやねー、やるかどうかは結構迷ったんですよ。重くなるし。実際、以前は「車の中なんてノイズだらけなんだから、綺麗な音は家で聞けばいいじゃん」と思ってました。が、車の中で音楽を聞く時間の方が長いし、それに車内ってある程度音量を上げても周りの迷惑にならないので、それなりにいい音が聞きたくなったんですよね~。どこで妥協するか迷うところですが、前述の通りあまり重くなるとせっかくの106が台無しなので、ドアだけデッドニングしてみました。

内容としてはアウターパネルに制振材・吸音材を貼り付け、スピーカー周りに制振材、サービスホールを塞ぐビニールは一度剥がして梱包材で作り直し、裏には吸音材、表側からはアルミテープで補強して制振材を・・・と。あ、ちなみにビニールを剥がした時、この金色のくせにモールが無いドアの謎が解けました。裏から板を貼り付けて、穴を塞いでありました。

重量増を嫌ってあまり本格的な内容ではないですが、それでも効果テキメンでした!はっきり音が聞こえるし、特に中低音がボリュームアップ。しっかり低音が出る。高音のノイズも消えました。気になる重量増はドア1枚あたり1~2kgくらいです。費用は8000円くらいで、これだけの効果があれば満足です。

音響弄りにしろ走り系弄りにしろ、突き詰めるとキリがないですからね・・・。自分なりのバランスを見つけて、○○すぎないけどある程度何でも出来る106、が目標です。
Posted at 2010/09/26 21:54:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月19日 イイね!

Red Hot Night

Red Hot Night「夜鞍」改め「夜赤」、行ってきました。

当日集まったのは13台くらいでしょうか?106はRallyeが多く、106のほかサソリ500やルーテシアなどなど・・・。夜も更け気温もぐんと下がるなか、各々が思い思いののんびりトーク。あったかい飲み物が欲しかった夜赤でした。

皆さんお疲れ様でした。また行きたいっす。次回は何かネタになるものを持って行こう・・・。
Posted at 2010/09/19 14:06:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月18日 イイね!

”軽”の意味

”軽”の意味今週から一気に朝晩涼しくなって、夜になって軽くサイクリングしてきましたが、もう全身のサーモスタットが開くような気温じゃなくなってきましたね。こんばんは、両生類です。

今週からようやく会社へ復帰しました。休んでる期間中心配していただいた方、ありがとうございました。元のように働くとまた同じ道へUターンしなければならなくなるので、しばらくのんびり働くつもりです。

さてそれは置いといて、この夏に妹が免許を取得したこともあり、家族で一台増車することになりました。2000年くらい式のミラの何とかグレードのNA、MTで、ホントに飾り気のないやつです。タコメーターすら無いですがこれが乗りやすいんだよね~。まさにサンダルのよう。これで通勤すれば106の距離もセーブできる(笑)

そんな中気になるタグが上位に入ってましたね。環境自動車税ですか。CO2排出量ベースで税率を出して、それが軽だろうと関係なくなるってことでいいのかな?つまり現軽オーナーからすれば間違いなく増税なので騒ぎになっとるわけですな。

確かに最近の軽は寸法の制約によるデザイン以外贅沢すぎるくらいだし、重量だって106より重い物もある。それに燃費も装備も、「普通車並」になってきたから、税金も「普通車並」にしようってことだと思う。間違っていないし、仕方ないといえば仕方ないけど、ならば普通車にしようという人も増えるはず。そんな事では軽自動車の意味がなくなってしまう。軽自動車の”軽”は軽装備の”軽”だと思ってるので、軽自動車としての線引きは残しておいて欲しいですね。つまり気軽に乗れて、簡単に運転できる・・・。最近Kカーのカスタムや耐久レースなんかも盛り上がってるけど、これもやはり気軽であるということが根本にあると思うので。まぁ時代背景的には軽自動車ってのは自動車の普及が主たる目的だったと思うから、もう必要でなくなってしまったのかもしれませんが・・・。

思い切った案として、普通車と原付ミニカーの間を埋めるポジションとして軽を位置付けるというのはどうでしょう。例えば、現行規格に乗員2名までというのを追加する・・・。軽くて、気軽で、燃費のいい車が出来上がりそうです。エコブームの今なら、少し前のスズキ・ツインや初代インサイトのように2人しか乗れなくてコケることもないでしょう。個人的には増税よりダウンサイジングかと。

いつから施行されるのか分かりませんが、現軽オーナーの方のご意見も伺いたいですね。あ、でも誤解を招かぬよう最後に1つ

軽スポーツ万歳!


※画像は一切関係ありません。先週撮った写真が綺麗だったので。
Posted at 2010/09/18 00:35:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月08日 イイね!

久々の美浜

久々の美浜the Stigの正体はジャン=ラニョッティです。
嘘です。

真夏のラテンフェスタ、美浜サーキットへ行ってきました~。ほぼ半年振りのサーキット走行ということで、あと自分の体調を見る意味もあって、無理はしないように楽しんできました。暑かったしねぇ~。

さて美浜を走るのは1年ぶりですが、前回のタイムは53秒9。リアの足回りに問題を抱えていた(ことが後日発覚した)うえにLSD導入前なので、このタイムは塗り替えたいところです。エントリー台数は驚きの15台と、かなり賑やかでした!(他のクラスは少なめでしたが・・・)。お試しフリーランも台数が多すぎて2枠に分けるほどで、新しく参加される方も増えているようです。そんな中でのアタックでしたが、一発目の走行で51秒8と、2秒も更新してしまいました。その後さらなる更新を目指しましたが、結局タイムは伸びず。しかしこのタイムで走れればそんなに邪魔にならないで済むし、当日お会いした同じく106乗りのtsujibeeさんとは2枠目にほぼ同じペースでランデブー出来たので十分に楽しめました。



乗ってて痛感しましたが、ブレーキのリリースが相変わらずヘタクソです。ABS切った方が練習になりそうだけど、その場合Pバルブ調整は要ですねぇ。あと映像で見てもこじってるような場面が見られますねぇ。

それにしてもラテンフェスタは本当にいいイベントです。適度にユルく、知り合いが増えると話も楽しいし。何人もの人にプジョーカップ(レースクラス)への参加を誘われましたが、みんなSタイヤだし、ぶつけたりしたくないもんなぁ~。楽しいとは思うんですがね、ラジアルで出たらどうなるかな?最下位で前の車の走りを見るだけでも、勉強にはなりそうです。

というわけで、参加・見学された皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2010/09/08 00:06:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月04日 イイね!

なんということでしょう

なんということでしょうもう9月じゃないですか。

とりあえず明日はリハビリがてら、ラテンフェスタでほぼ半年振りにサーキット走行してくるです。なんか無茶苦茶暑いらしいですが・・・。壊さない程度に遊んできます。というかドライブシャフトがそろそろ交換時期なような?まず朝起きるのが絶対条件ですな。

その前にやったメンテといえばオイル交換くらいですが、あと今日はボロボロになったシフトノブも交換してみました。ジェームスさん、いいタイミングで15%割引券寄越しやがるのよねー。持ちやすいし、重量がちょっと重くなってシフトフィールもいい感じです。純正のノブのデザインも好きだったんですけどね~。
Posted at 2010/09/04 20:51:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/379191/47942292/
何シテル?   09/01 23:32
プジョー106からルーテシア3RSに乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   123 4
567 891011
121314151617 18
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2015/11/14納車されました。 2011年式のジョン・シリウスM、32778kmか ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
発売当初に試乗したり気になる車ではあったのですが、ついに買っちゃいました。 2017年式 ...
プジョー 106 プジョー 106
免許取って、最初の愛車。8年間所有しました。当時はまだ106の中古価格も高く、ミッション ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
癒し系の日常マシンでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation