• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウパのブログ一覧

2011年07月11日 イイね!

原ツー

原ツー天気が良いので原付で出掛けてみました。フォトギャラリー

※以下だらだらと2輪について書いています。クルマの内容はありません。ご了承ください。

今日は写真の道を走れたのが一番の収穫でしょうか。
これなら走れそうだと思って突撃した道が、空に向かって開けた林道を駆け上がるとっても気分の良いダート林道でした。とはいえ轍があったり石が転がっていたりする個所はあるし、だいいち3馬力少々のエンジンでは1速でトコトコ登るしかない斜面もあったのですが、それでもバイクじゃなければこんな道には入れなかっただろうなぁ、と思います。タイヤやパワーの制約から、オフ車のようにガレ場や登山道のような急斜面は走れませんが、初心者がゴッコ遊びするには、これくらいで丁度良いのではないかと・・・。それに現状一人で行くしかないので、無茶はできません。

最近急にブログに登場した2輪ですが、ボクがそもそも2輪に興味を持ったのが最近のことです。親や伯父はバイクに乗るので、幼い頃からクルマに興味を示していたように、バイクにも興味を示して良かったはずなんですが、僕の興味の対象はクルマのみでした。それが中学の頃になると、珍走などのバイクが目に付くようになり、バイクに対してはむしろ悪いイメージばかりが膨らんでいました。またサーキットなどでスポーツバイクの走行会などを見ることはあっても、それらはあまりにも速すぎ、「自分には関係ないな・・・」と思っていたと思います。そのまま歳を重ね、自動車免許を取得し、完全にバイクはOut of 眼中でした。

そんなバイクに対するイメージを覆したのは、間違いなく去年偶然見に行ったバイクの走行会です。今まで知らなかったミニモト、モタードというジャンル。特にモタードの走り、スライド走行は衝撃的でした。「あんな動きをするバイクがあるのか!」文句ナシにカッコ良かった。あんな走りは出来なくても、あんなバイクがあるなら乗ってみたい。そこで初めてバイクに乗るという事を意識しましたね。そして2輪免許は安いものじゃないから、とりあえず原付に乗ってみようと、探して見つけたのが今のXR50モタードです。これで林道を散歩するというのはちょっと用途が間違ってる気がしますが、危ないと思ったらすぐ両足が着く足つきの良さや、狭い場所でも方向転換できるなど、初心者にはありがたいです。

バイクに乗って、本当に周囲の景色が変わりました。それはクルマから見る景色とも、自転車から見る景色とも違うものです。原付に乗ってバイクを語るのは少々痛い気もしますが、バイクという乗り物がこれほどに楽しめるものだとは、思いもしませんでした。この出逢いは恐らく、僕の今後の人生に影響を与えると思います。
Posted at 2011/07/11 01:16:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月04日 イイね!

MLSでDCM

MLSでDCM2日の土曜日は、モーターランド鈴鹿で開催されたアールエスタケダさん主催のディレッツァサーキットミーティングに、REUGEOT106さんが参加されるとのことで、自分も参加してきました。気付けば4ヶ月ぶりのサーキットです。最近は以前ほどのサーキット熱も冷めてきて、お金も掛かるしどうしようかな~と思ってたんですが、地元での開催だしREUGEOT106さんとサーキットでご一緒できるなんて滅多に無い機会!と、参加することにしました。

ただ1週間前に飛び込みで申し込み、クルマをチェックするとどうもサーキットを走るにはブレーキパッドが少ない(3~4mmくらい)。スコーンと抜けてしまうと怖いので、大急ぎでパッドを発注、取り付けました。いままでのEuroMEVIUS(プロジェクトμ)のスポーツパッドで良いかと思ったんですが、納期が1週間以上掛かるとのことでメーカー在庫のあるDIXCELのType-Zにしました。インプレはパーツレビューにでも・・・。

この走行会は初心者(というか未経験?)対象のビギナークラスや、プロのレクチャーが受けられるレッスンクラスなどもあるようですが、無難にフリー走行クラスにエントリー。当日は天気も良くて、準備してるだけで汗が・・・。クルマにも良くない気温ですが、1回の走行が10数分で終わるので何とか走り続けられました。といってもそれが6回もあるんですが(笑

REUGEOT106さんがフリーのAクラス、ボクがBクラスだったのでお互いの走りを見られたのが良かったですね。REUGEOT106さんの弟さんも参加されたのですが、この方とは同じ枠での走行でしたので外からの走りは見られませんでした。他の参加車両はランエボ/インプにホンダのVTECスポーツ系などの定番のほか、軽スポーツやロータリーなど幅広かったですね。途中で登場したeKワゴンには驚きましたが(汗

さて今回走るモーターランド鈴鹿というコース、実は見るからに危なく、横転などの話も聞くため最寄のサーキットであるにも関わらず一度も走ったこと無かったんです。実際縁石は高く、外周は土手など無くすぐ森、ヘアピン突っ切ると落ちるかタイヤバリア・・・など、エスケープはかなり少ないです。ですので安全を第一に、壊さず楽しんで無事帰れればそれで良いかと・・・。



とか言って2枠目ですでにケツ振ったりコジって遊んでますw
実際走ってみると、スピードの出る外周区間+ヘアピン二つ+うねうねインフィールドといった感じで様々な走らせ方のできるサーキットでした。外周以外は2速ホールドなのでかなりスピードレンジは低めです。それにしてもラインが分からん!某gettz先生(ばればれ)の車載見て勉強すればよかった・・・。



午後からは地味に走ってタイムを狙ってみたりしましたが、いかんせんどこを走ったらいいのかワカラナイ・・・。外周区間は、イン2つ目の縁石からアクセル踏んでる感じですが、もっと大きく立ち上がって早くアクセルを踏んだほうがいいかなぁ。ベストタイムは52.380でしたが正直速いのか遅いのかワカリマセン。


お昼休みにはプロドライバーの助手席を体験できる時間があったので乗せてもらいました。
ランエボ・インテグラR・ヴィッツから選べたんですが、FFスポーツの最高峰とも言えるクルマをプロが運転するとなれば、それはぜひ体験させて頂こうというわけでインテRにしました。


パイロンジムカーナを走ってもらったんですが、トラクションが凄い!サイドブレーキターンの最中に加速Gを感じるほどです。これはいい体験ができました。

終了間際にt.murさんがサーキットの掃除をしに(爆)登場されて、お話をしているうちに閉会式も終了、解散となりました。参加された皆様、お疲れさまでした。REUGEOT106さま、こんな素敵な走行会を走れる機会を下さってありがとうございました。また参加すると思います。今度はレッスンクラスも面白そうだなぁ?


【当日のサプライズ?】

REUGEOT106さんが「あのシルビア速いですよねぇ~」というお話をされて、見ていると確かに無茶苦茶速いんですこれが。そしてエントリーリストを見てみると、何だか聞いたことのある名前?まさか?本人?と思っていると、走行枠終了後に本人だとわかりました。

プロドライバーの方ですのでお名前を出しても問題ないと思いますが、なんとD1ドライバーの日比野哲也選手がプライベートで走っていらっしゃったんです。走行会終了後、急きょデモ走行が行われました。本来はドリフト禁止の走行会ですので、これは貴重なシーンです。





ド迫力です。やっぱりかっこいいですね。
なんだかとっても充実した1日でした(^^)v
Posted at 2011/07/04 01:05:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/379191/47942292/
何シテル?   09/01 23:32
プジョー106からルーテシア3RSに乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2015/11/14納車されました。 2011年式のジョン・シリウスM、32778kmか ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
発売当初に試乗したり気になる車ではあったのですが、ついに買っちゃいました。 2017年式 ...
プジョー 106 プジョー 106
免許取って、最初の愛車。8年間所有しました。当時はまだ106の中古価格も高く、ミッション ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
癒し系の日常マシンでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation