• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウパのブログ一覧

2011年10月25日 イイね!

改めまして”S耐&WTCC観戦”

改めまして”S耐&WTCC観戦”Q.WTCCの感想を3文字で表すと?
A.ぱねぇ

さて、先に動画をアップしましたが、10月の22、23日に開催されたスーパー耐久およびWTCCを観戦しに鈴鹿サーキットへ行ってきました。WTCCの観戦は2008年の岡山以来3年ぶり。スーパー耐久は、初代”たまごっち”がまだ売ってる頃に見に行ったきりです。もちろん目当てはWTCC!鈴鹿開催が決まった頃から行こうと思っていましたが、ついにこの時がやってきました。

土曜日は予選のみで、降雨が心配されるなか何とか曇り(ドライ路面)でのアタックに。久しぶりに聞くツーリングカーの音に感激!しかしターボ化などエンジンに変更があったため、3年前とは違うサウンドを奏でるマシンが多数。そして3年前と変わらない、遠慮ナシの予選アタック!



画像はボケてますが、S字でこの浮きっぷりです。ラテンフェスタじゃないんだから!


続く日曜、決勝日の予報は晴れ。朝から快晴となり、夜間の雨で路面は一部ウェットとなっていたもののすぐ乾きました。スーパー耐久がまず300kmの決勝レースを走り、午後からいよいよWTCCの決勝です。どんなレースだったかは昨日の動画をご覧頂きましょう!1ヒート目は波乱の幕開け、2レース目はスタート直前に一時的ながら雨が降り、スタートで駆動方式の差が出る結果に。ペースカーこそ入らなかったものの、各所で熱いバトルが展開されました。


・今回のお気に入りマシン

大多数を占める参戦マシンとして、シボレー・クルーズ(日本で売ってたやつじゃないです)、セアト・レオン、BMW・320がありますが、1台のみボルボ・C30が参戦していました。



(WTCC参戦車のなかでは)コンパクトな車体、鮮やかなブルーのカラーリング、そして低く構えた3ドアハッチバックボディ!これはカッコイイ。しかも予選で3番手につけ、決勝に期待していました。残念ながらレース1で大クラッシュしてしまい、日本ラウンドは決勝でコーナーを曲がることなくリタイアかと思われましたが、そこはWTCCのピットクルー!レース2までに見事に復帰し、表彰台こそ叶わなかったものの、熱い走りを見せてくれました。


・新井敏弘選手が参戦

かの有名なラリースト、新井敏弘選手がシボレーのマシンを駆りWTCCに参戦!(写真は異なるドライバーの同型車です)



正直新城ラリーに行ってると思ってたんですが、こんな所で走っているとは。しかも予選では上位に食い込み、決勝での順位にも期待されたのですが、タイム抹消(予選後の車検をスルーしてしまったとか)され最後尾からの決勝スタート。結果こそ奮わなかったものの、新井選手の走りを見られただけでも感激でした。

・クラッシュから表彰台へ

日本でも有名なトム・コロネル選手。僕も”名前くらいは”知ってます(あまり詳しくないww)。今年はBMWに乗っているようですが、レース1でのクラッシュでフロントサスペンションを破損(というか”無くなった”)。しかしやはりそこはWTCCのピットクルー、なんとレース中に修理してしまいコースに復帰、レース2ではシボレーを抑えなんと優勝!なんともWTCCらしい結果となりました。



たまにはダートも走りたいようです。


こんな感じで盛りだくさん、大盛り上がりのレースとなりました。事あるたびに湧き上がる歓声、拍手。僕自身も声を上げ手を叩くようなレースは他にありませんね。みんなで一緒に盛り上がることのできる最高のレースイベントです。

・でも・・・?

今回WTCCが開催されたのが鈴鹿サーキットの”東コース”。恐らくコンパクトなサーキットにマシンを詰め込んだ方が面白いだろうという思惑があると思いますし、それには自分自身も同意ですが、いかんせん抜きどころがない。メインストレート以外ではずっとタイヤのグリップを使っているような状態ですので、隊列が一旦整ってしまうと、それはそれは平和なレースになってしまいます(そこで平和にならないのが凄いところ)。レイアウトとしては岡山国際のほうが面白いかもしれませんね。来年も鈴鹿で開催するなら東コースか国際(フル)コースかといったところですが、某匿名掲示板に「東コースだけと西ショートカットを使う」という内容の書き込みがあり、僕はそれに賛成です。コース図が無いので分かりにくいですが、東コースに直角コーナー2つとシケインを設置するような形となり、ボトムスピードが落ちるのでよりエキサイティングなレースになるのではないかと。いずれにせよ来年の開催が楽しみです。

以上だらだらと書き綴りましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
また画像をフォチギャラリーにアップしようと思います。
行こうかどうか悩んでいた方、来年ぜひ行ってみてください。その年以降、悩む必要はなくなりますよ。

あ、あと日曜日ご一緒させて頂いたJUNさん、すーたんさん、ジョジさん、ありがとうございました^^
Posted at 2011/10/25 00:47:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月23日 イイね!

WTCC行ってきたのでとりあえず一言

WTCC行ってきたのでとりあえず一言最高でした










レース1


レース2


クラッシュから蘇ったボルボの猛追
Posted at 2011/10/23 20:22:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月17日 イイね!

年内の予定?

年内の予定?結局東西対抗戦もFBMも行けず、とりあえず3年以上前に貼った自家製ライオンが腐り果ててお見せできない惨状になっていた(お見せできないので写真はありません)ので、もう1度手持ちのカッティングで作ってみました。次に腐り果てる前に、いわた工房さんのエンブレムにしたいんですがf(--;

でもっ!この週末は待ちに待ったWTCC鈴鹿ラウンド!これは行かねばなるまい。待ちに待ったとか言ってるクセに、チケットをまだ買ってないのは内緒だ!



↑3年前の日本初上陸、岡山国際のオープニングラップです。こんなに観客の歓声、笑い声が聞こえるレースを他に知りません。参加車種が少ないのが残念ですが、きっとまたいいレースが見られると思います。

サーキットを見る方ではなく走るほうは、一時と比べるとだいぶ落ち着いてきましたが、11月にREUGEOT106さんが参加されるディレッツァサーキットミーティングには今回も参加予定、12月にはスパ西浦or鈴鹿ツインサーキット(フルコース)で走り納めが出来たらいいなと思います。それまでにリアのブレーキパッドを交換するかどうかが悩みどころです。

というわけで、今からFBM関連記事をうろついて回りますw
Posted at 2011/10/17 22:13:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月03日 イイね!

スウェード調ワイドミラー

スウェード調ワイドミラー先日某1マートのワゴンセールで見つけたワイドルームミラー、500円。ミラーの上にミラーが被さってるのがカッコワルイと思って、今まで付けようとは思わなかった(サイドミラーのワイド化は興味あり)んですが、背面カバー付き?こんなものがあるとは知らなかったので試しに買ってみました。

んでも、そこは汎用カー用品。カバーが安っぽいんだよね~。そういえば主治医がスウェード調ステッカーを店に置いてたっけ!あれを貼ってみよう!で、貼り込んで装着してみました。かなり強引に延ばしたんで端にしわ寄せが来てますが、まぁ、見れなくはないレベルかな。それにしてもワイドミラー、気に入りました。リアウィンドウ+片側のリアクォーターウィンドウくらいまで視野が広がります。安全運転にはもちろん、サーキットでの視界確保にも役立ちそう!500円なら文句なしです。助手席側のサンバイザーが全開できなくなったけど・・・。

そしてこのスウェード調シートが良いんですよ。肌触りもソフトで質感も悪くないし。これをダッシュボード全面に貼れば、スウェード貼りダッシュの完成?誰かやりませんか?(笑

しかし主治医の一言「スウェードって、やっぱステッチが無いとカッコ悪ぅない?」。
う~ん、確かに・・・。
Posted at 2011/10/03 23:49:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/379191/47942292/
何シテル?   09/01 23:32
プジョー106からルーテシア3RSに乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 345678
9101112131415
16 171819202122
2324 2526272829
3031     

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2015/11/14納車されました。 2011年式のジョン・シリウスM、32778kmか ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
発売当初に試乗したり気になる車ではあったのですが、ついに買っちゃいました。 2017年式 ...
プジョー 106 プジョー 106
免許取って、最初の愛車。8年間所有しました。当時はまだ106の中古価格も高く、ミッション ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
癒し系の日常マシンでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation