• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウパのブログ一覧

2015年01月30日 イイね!

レデューサー取り付け

レデューサー取り付けあけましておめでとうございます(遅
まだ1月なんでセーフってことで・・・w

さて、去年のラテンフェスタでじゃんけんに勝利してゲットしたレデューサーを取り付けてもらいに、久しぶりにレッドポイントさんにお邪魔してきました。
このトップ画像にデジャヴを感じる方は、結構以前から僕のブログを見て下さってる方だと思います(笑
遠方の106乗りの方にお会いすると「整備はレッドポイントで?」と聞かれることがままあるのですが、実は結構遠いです(汗
という訳で通販やラテンフェスタでお世話になる事はあっても、実際に行くのは4年チョイぶりです。
一瞬500に付ける事も考えましたが、やっぱコッチに・・・。



ブローバイの取り回しや取り付け位置などいろいろ選べるようなのですが、自分の106はGREENのインダクションボックスが付いていることもあり、通常(純正)の取り回しでお願いしました。

待つこと数十分。



付きました。
クアッドリードタイプだと径が大きくて、この位置でもギリギリですね。ドレンホースをスロットルへ引き込むパイピングなど、ノウハウが感じられます。こんなの自分で付けれるんじゃね?って思ってましたが、持ち込んで正解でした。

効果の楽しみな帰り道ですが・・・

発進のクラッチミートの時点ですでに吹け上がりが違う!マジでエンジンブレーキ利かねぇw
そして高速の合流で踏んでみると、今までレッドゾーン手前で勢いが無くなる感じでしたが今はスッと飛び込みます。
回転が軽いので普通に走るぶんにはアクセル開度が減ったかも。これは思い込みかも・・・。

これは確かに効果アリのパーツですね^^
取り付けて頂いたレッドポイント様、そして商品として提供して下さったマエカワエンジニアリング様、ありがとうございました。
Posted at 2015/01/30 20:43:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/379191/47942292/
何シテル?   09/01 23:32
プジョー106からルーテシア3RSに乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829 3031

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2015/11/14納車されました。 2011年式のジョン・シリウスM、32778kmか ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
発売当初に試乗したり気になる車ではあったのですが、ついに買っちゃいました。 2017年式 ...
プジョー 106 プジョー 106
免許取って、最初の愛車。8年間所有しました。当時はまだ106の中古価格も高く、ミッション ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
癒し系の日常マシンでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation