• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウパのブログ一覧

2018年03月11日 イイね!

ラテンフェスタ開幕

ラテンフェスタ開幕今年もラテンフェスタの開幕です!といっても自分は例によってフリー走行ですのでお気楽モードで参加です。
mitsu717さんと久しぶりに一緒に走る事が出来たので、少し敵機を観察?
少し試乗させてもらいましたが、アイバッハのバネいいですね!しかしこれで選択肢が増えてますます悩むことに(笑

自分は特に車も乗り手も変化がないですが、50秒切りたいなーと思って走った1本目に出たのが50秒057でした。



もう少しだなーと思っていると横に「シートすぐ外れるよ」とつぶやく人が居ます。



10分後にはこうなってました(笑



結果0.4秒縮んで49秒台に入りました(^^)
助手席だけで結構変わりますね~。
午後の3本目はもう暑いし適当なところで切り上げちゃいました。

といっても今回はこれで終わりはなく、試験的に希望者を集めてジムカーナ風レイアウトで遊ぼうという話があって、やった事ないので参加することに!
スタート後すぐにパイロンターンして、美浜サーキットを8の字に走る感じです。
ただの遊びなので時間内で並んだ人順に走れるので、昼休みに試走1本してから午後に2本走りました。
午後は動画を撮ってみました。



一人ずつ走るので晒し者になりますが(笑)、面白いですね~コレ!
LSDが入ってないのが残念ですが細かい切り返しが気持ちいいです。
次回以降もやるなら、これだけでも参加したい(笑
ただタイヤを暖める時間が全く無いので、試走のときはちょっとヒヤッとしました。

今回はいろんな事を試せて良い一日でした。皆さんお疲れ様でした~。

そして一日頑張ってくれたルーテシアは、来週から車検で入庫です。
大物はない予定ですが、リアのブレーキパッドとローターを交換してもらいます。
Posted at 2018/03/11 21:39:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月04日 イイね!

タダ鈴鹿

タダ鈴鹿年末の話ですが、鈴鹿チャレンジクラブのフォロー講習会というのに行ってきまして。
入会後半年後の人が対象の講習会とのことですが、自分よりずっと前から会員になっている人は「そんなの聞いたことがない」と。
実際行ってみて分かりましたが、11月から始まったばかりだそうです。

ではなぜわざわざ任意とはいえ講習会を始めることに?
答えは「4輪の事故が多い」からだそうです。
2輪で走る人たちは何かあったら大怪我なので4輪ほど無茶はしないらしい。

内容はとても良かったです。タイムの出し方ではなく、安全なサーキットの楽しみ方。
SuperGTで活躍しているプロドライバーを迎えて、約30分のレクチャーでした。
こういう機会はもっとあっても良いと思うのですが。



・・・で、美味しいことにこの講習会に参加したら1枠無料券がもらえました(笑
そりゃ走るでしょ!ってことで行ってきました。珍しい日曜開催です。

今回はいつもと違うことを試してみようと思い、

・空気圧を高めの2.5にしてみる
・シケインを3速で曲がってみる
・ESPオフ

コースイン後に渋滞に巻き込まれてしまったので一旦ピットに入って、もう一度コースインするとヴィッツカップカーの後ろでした。
これがまた凄い挙動で!柔めの足で一気に姿勢を作って豪快にS字を曲がっていきます。

そっちが曲がれるスピードで‥こっちが曲がれないってことはないだろ‥!!(頭文字D風に

という事でしばらく後ろでお勉強させてもらい、直線で前に出てしまったのでそのまま走っていると、ベスト1秒更新できました。



車載のバッテリーを充電してなかったので、ドラレコの動画でも貼ってみます。音割れが酷いです。



クリアではないし、デグナーの黄旗で減速したので、もうちょいいけるかも。
映像じゃ分かりにくいですが、スプーンカーブの奥に見える白い鈴鹿山脈が綺麗です。
こんなにすっきり晴れたのは久しぶりです。

あと風が強くストレートは追い風で、ドラレコのGPSによると202km/hくらい出ていたようです。どおりで直線伸びるわけだ(笑
というわけでどれが良くてタイムが出たのか分かりませんが、それはそれで。
今回も無事楽しめましたので良しとしておきます。



ここ1年程サーキット走るときに履いてるRE-11Aですが望外に長持ちです。
このタイヤかなり重いんですがその分密度が高い?ちょっと暖めないと怖いですが街中でも静かだしよく転がって乗り心地悪くないし、中古で安く買ったんですがいい買い物だったかもしれません。
ミシュランPS3とは違う意味でかなりバランス良いです(走り寄り)。
新品がまだ手に入ったらなぁ~、いやBSの新品なんて高くて買えないか・・・(汗
Posted at 2018/02/05 00:26:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月14日 イイね!

新年いろいろ

新年いろいろ明けましておめでとうございます(遅
2018一発目ということで一応新年のご挨拶を・・・。
本年もよろしくお願い申し上げます。

トップ画は今年の初日の出です。毎年恒例、初日の出暴・・・ツーリングで今回は潮岬まで行ってしまいました(笑
が、人が多すぎ!景色はいいけど、次はナシかな。

初詣はまた那智へ。



あとはチャレンジクラブグランプリを見に行ってみたり~。



雪が降ったらミラバンが大活躍です。
ミラーバーンは走ったことありません(言いたかっただけ



そうそう!久しぶりにパソコン組みました。イチから部品揃えて組んだのはなんと15年ぶりでした(笑
当時と全然規格が違うので、ある程度揃った「自作PC福袋」をベースにワゴンセールの部品を組み込んでお安く仕上げました。
といっても最近じゃ絶対買ったほうが安いし、そもそもこんな大きなデスクトップPC置く人の方が少ないと思います(^^;
前のパソコンは買ったやつだし・・・。
まぁ趣味とは「金を払って苦労を買う」事だと思ってるので、いいんですw



最近のマザーボードはカッコいいですね。無駄に光るし。オタク心をくすぐります。
とても快適に動作するようになりました。今はWinodows10との闘いです。



鈴鹿サーキットの練習もできます(^^)

そしてこの週末はルノーの方々とスパ西浦を走ってきました~。



スパ西浦は3回目ですがかなーり久しぶり。ルーテシアでは初です。
今回はあまりにも来場者が少なく、14時からの枠は写真の6台のみ(笑
ちょっと心配になります(サーキット経営的に

目標としては106より速く走る!でしたが、トラクションが全然掛からなくて進まない・・・。
2速で曲がっても踏めないのでほとんどのコーナーを3速で曲がってました。
タイムは1分6秒44がベスト。106を軽量化する前に走った時のタイムを見たら6秒8でしたので、目標は達成しましたがあまり変わらない(笑
しかも主治医の155耐久マシンを借りて乗った時も6秒台でしたので、自分にとって6秒の壁は相当高いようです?

今回は外から写真を撮って頂きました。ありがとうございます!



どうも自分の運転にはメリハリがないように感じます。もっと練習しなきゃね。
ご一緒していただいた皆様、ありがとうございました~。
Posted at 2018/01/15 00:24:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月17日 イイね!

鈴鹿チャレンジクラブに初参加

鈴鹿チャレンジクラブに初参加5月にこっそり入会していた鈴鹿モータースポーツクラブ(SMSC)。
これに入会すると走れるチャレンジクラブ枠で、鈴鹿サーキットを走ってきました。
ちなみに入会すると駐車場、入場、世界戦以外のレース観戦が全て無料になる等の特典があるので、自分の場合一度も走らなくても元が取れる計算です(笑

今回はルノー仲間のTLIFさんとオオクワさん。そしてすーさんといーさんと一緒に走りましたので、初めてでしたが安心でした。



今回で鈴鹿4回目ですが、2回目は雨、3回目は残暑でしたので今回は思い切り走るチャンス!
でも予約の時点で満員だったり、直前まで雨予報だったりしたのでタイム短縮は諦めてお気楽モードでした。

実際には天気予報は曇りに変わり、雨予報だったからか少し台数も減ったようでした。

ただし残念な事に開始して早々に赤旗となってしまい、このまま終了かと思っていたら15分だけ残して再開するとのアナウンス。
再開後はさらに台数が減った?のかかなり走りやすく、3周目で他の車と絡みながらも自己ベストを(なぜか)2秒以上更新。
これは行けるかもと思い次の周に頑張って走ってみると、ほぼクリアで走れて一気にベストから3秒以上縮めて45秒台に入りました!





前回のタイムが夏場でクリアラップではなかったとはいえ、予想以上に気持ちよく走れたので大満足。もう1周行けそうでしたが、満足したままクーリングに入って終了にしました(笑

走った時間で言えばわずかな時間ですが、ほんの数周でも走って良かったと思えます、鈴鹿。
本日ご一緒して頂いた皆様、ありがとうございました。



次はそろそろ足回りをやりたいなぁ。
いや、見た目を低くしたいだけなんですがね・・・w
Posted at 2017/12/17 01:40:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月26日 イイね!

ラテンフェスタと水温

ラテンフェスタと水温今年度最終戦のラテンフェスタにエントリーしてきました。
最終戦といっても参加するのはフリー走行クラスなのでお気楽モードです。

車は前回から特に変化ありませんが、直前にOBDⅡから表示できるマルチメーターを取り付けたのでその確認です。
水温がどこまで上がるのか確認したかったのですが、ピーク値で92℃と想像より低い数字が出ていました。



これなら連続走行も大丈夫かな?という気もしますが。それより油温がヤバいらしいので、欲を言えば油圧と併せて追加メーターを設置したいですね。
でもルノースポールウェブサイトでクリオカップカーのパーツカタログを見ても、追加のオイルクーラーとかは見当たらないんですよね。走行会レベルで、こまめにオイルを交換すれば、大丈夫かな?
オイルによっても耐熱性は違うと思うので、何度までなら大丈夫なのか、もはや分からないのですが・・・。

小ネタとして、純正水温計の針が動き始めるのが約50℃。
次の目盛りに達するのが約65℃。
そして水温が安定する中央の目盛りで約80℃と、15℃ずつ目盛りが刻まれています。
かと思わせて!その80℃から確認できた92℃まで、水温計は動いていません。
しょせん純正の水温計って事ですね。取り付けて良かったです。

ちなみにこれのお陰で巡航時の水温が低いと思われる(65~70℃)事も分かったので、サーモスタット交換で近日入庫予定です。


話をラテンフェスタに戻します。今回はほんの少し少なめのエントリーでしたが、毎回のように接戦が繰り広げられます。



もはやほぼワンメイク化しつつある、スーパー1400トロフィーw
テンサンラリーもAXも希少車のはずなんですが・・・。

自分はというと今回こそ50秒切りを、と意気込んでいましたが、ベストから0.03秒速くなっただけでもはや誤差の範囲、それが3本ともほぼ横並びでしたので、走り方を大きく変えないと変化は望めないかな。



シフトアップ直前に一回だけレブリミットにパンッ!って当てると、とても気持ちよくシフトチェンジ出来る気がする。

今回も大きな事故なく無事終えることができました。
素敵なお土産も頂いたし(^^)



参加された皆様、お疲れ様でした。
次回は3月、少し間が空きますね。
Posted at 2017/11/26 22:30:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/379191/47942292/
何シテル?   09/01 23:32
プジョー106からルーテシア3RSに乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2015/11/14納車されました。 2011年式のジョン・シリウスM、32778kmか ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
発売当初に試乗したり気になる車ではあったのですが、ついに買っちゃいました。 2017年式 ...
プジョー 106 プジョー 106
免許取って、最初の愛車。8年間所有しました。当時はまだ106の中古価格も高く、ミッション ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
癒し系の日常マシンでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation