• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウパのブログ一覧

2017年01月04日 イイね!

新年のご挨拶

今さら?って言われそうですが(笑
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

さて毎年恒例の初日の出は、三重県南部の七里御浜まで見に行きました。もちろん走りたかったのもありますが(笑



日の出前から結構な人が集まっています。



登ってきました!



地平線近くに少し雲がありましたが、今年も見事な初日の出を拝めました(^^)
七里御浜を歩いたのは初めてなんですが、砂ではなく砂利~小石くらいの砂利でできてて、波が引く音なんかもゴロゴロと独特な感じです。

その後は去年も行きましたが那智までバビューン!と初詣です。



この日は見事な快晴でしたね~!昼間は厚着だと暑いくらいでした。



帰りにはまたまた鬼ヶ城へ寄ってお土産と食事を。これは定番ルートになりそうな予感です。高速道路がかなり南まで延びて、行きやすくなりました。



その後の休みもやりたい事はいろいろあったんですが、どうもこの日以降風邪気味?でぐだぐだとせっかくの休みが終わってしまいました。皆さんも体調にはお気をつけ下さいませ~。
Posted at 2017/01/05 00:18:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月17日 イイね!

原因はエンジンマウント

前回の記事の通りエンジンの振動が突然増えた気がして、自分で出来る範囲からまずスロットルの汚れを見てみました。



うーん、確かに汚れてはいますが・・・。



電子制御スロットルを手動で全開にする方法が分からず、IGNオンの状態でアクセル全開で固定してみる。



が、ここまでしか開きませんでした。
綿棒にパーツクリーナーを染み込ませて、拭ける範囲だけ綺麗にしましたが、効果はなし。

改めて原因を探るためエンジンを掛けた状態でエンジンマウントに触ってみると、動いてはいけないボルトが振動していて、引っ張ってみると、



なにー!?
緩んだだけなら隙間があったはずなので、これはまさか・・・。

主治医の工場にそーーーーっと移動して、



エンジン吊って、



マウントごと摘出。





見事に折れていました・・・。そんな簡単に折れるような太さじゃないんですが。
マウントとエンジンが凹凸で引っ掛かる構造になっていて、エンジンが落下することは無かったようです。上にトルクロッドもありますしね。

今回は応急処置として、折れたボルトを除去後、別のボルトを使って固定することになりました。



長かったので、カラーを挟む。



応急処置完了です。次は純正ではなく、引っ張り強度の高いボルトを探してみようと思います。上記の凹凸でマウントとエンジンはズレないようになっているので、せん断応力は掛からないはずです。

修理後は当然ですが、振動は解消されて本来の静かさが戻ってきました(^^)
というか、異常に気付く前より快適になっているような・・・?

実は、これで足回りから出ていると思っていた「コトコト音」も解消されたんです。
ひょっとしたら一気に千切れたのではなく、少しずつ伸びてたり変形して、隙間が出来ていたのかもしれません。
このボルトの締め付けチェックをしていればもっと早く気付けたかもしれませんが、甘かったですね。
しかし目に見える部分のトラブルで良かったです。ヘタってもいないエンジンマウントを発注してしまうところでした。

という訳で、トラブル事例でした。
Posted at 2016/12/17 23:49:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月28日 イイね!

雨だけどラテンフェスタ

雨だけどラテンフェスタもはや最近はサーキットにでも行かないとブログを更新しなくなってしまいました(笑
行くつもりだったフレンチブルーミーティングに行けなかったというのもあるのですが(^^;

さて今回は久しぶりにラテンフェスタで走ってきました。106を手放してからも毎回観戦には行っていたのですが、フリー走行クラスながらルーテシアでは初エントリーです。



しかし最近は美浜の雨率が高く今回も雨予報。前夜からすでに降り始めていて、やる気はどこかへ流れていきました。
でも当日現地入りすると、奇跡的に?曇り空で、このまま降らずにいけば路面も乾くんじゃないか?なんて思いながら1本目の走行はハーフウェット路面でスタート。



今回は15台と台数が多く、コース上が混雑しないか心配でしたが、流れが良くて思う存分走れました。

続く2本目はさらに路面が乾いてこの日ベストの50秒898が出ましたが、1本目の動画を撮った後停め忘れてバッテリーが終了したため動画は無しです(笑

この日の天気予報は正確だったようで、正午過ぎにはいよいよ本降りに・・・。
水溜りもできてしまい、完全なウェット路面となりました。



いつもの光景ですw

ウェットの3本目はサイドブレーキなんぞ引いて遊んでましたが、チョンチョンと当てて上手く向きが変わると早くアクセルを踏めて結構良い感じです。でもなかなか上手くいかないので練習中です(笑
タイム的にこれが有効なのかどうかも分かりませんが、引き出しを増やす意味で左足ブレーキとかも練習したいですね。

という訳で、振り返れば1日で毎回違う美浜サーキットを走れるお得な(?)イベントになりました。久しぶりに会う人も居れば、新しく会う人も居たり、同じクルマに乗っている人と話せたのも良かったです(^^)

そしてひっそりとルーテシアは納車1周年を迎えました。ゆったり走る時も本気を出した時も不満が無く、コーナリングもエンジンも爽快そのもの。当時のカタログのキャッチコピー、「クール・シック・ロケット」って本当に良い言葉ですね。今や貴重な自然吸気・マニュアルミッションのホットハッチですので、長く乗り続けられると良いな~。

なんて言いながら、どうもラテンフェスタの帰りあたりからアイドル振動が増えてきた気がします(汗
エンジンマウントかなぁ~。
Posted at 2016/11/29 00:41:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月24日 イイね!

スリル満点モーターランド三河

スリル満点モーターランド三河いよいよ気温も下がり秋らしくなってきましたね~。イベントシーズンでもありサーキットシーズン!というわけで、日曜は地元の友達と、初めてモーターランド三河へ行ってみました。

そこそこ距離があるので早朝に出発です。道中のパーキングエリアでは綺麗な朝焼けが^^



このサーキットは数年前?にコースが延長されたそうで、メインストレートのある旧コースから



新設のテクニカルセクションを合わせた1200mのサーキットです。
写真はドリフトの走行時間に撮りましたので、さらに違うレイアウトになっています。



今日はこのフルコースでのフリー走行でしたが、新コースに向けてかなりの下り坂になっています。1コーナーまでは登りですので、2速で立ち上がってから全開でシケインを抜けて、3速レブリミット付近で下りの森の中の右コーナーへ進入します。これがかなりスリリング(笑
エスケープも少なく(というか”無く”)、ブリーフィングでも要注意ポイントとして説明されました。今は無きYZサーキット本コースの1コーナーを思い出しますが、あちらはかなり道幅がありましたので危険度はこちらが圧倒的に上です。

外が白飛びしてしまいましたが動画も撮影しました。



アクラポビッチに換装して音がむちゃくちゃ良くなりましたw
やはり評判だけのことはありますね!サーキットで踏んで改めて感激しました。
タイムは手元計測で52秒7でしたが、速いのか遅いのか?ウェブサイトのランキングを見ると、2リッタークラスならそこそこといったところでしょうか。



コース的には前半の高速シケインから下りの長い右は思い切りが必要だし、その後に続く連続ヘアピンは高低差もあって曲がるので精一杯。
例えば鈴鹿ツインやスパ西浦が基本に忠実に走るサーキットなら、ここは勢いで走るサーキットですね(笑
万が一の心配はありますが、かなり楽しいサーキットです!
かなりの満足度が得られましたので、というか疲れたので、走るつもりだったレンタル車両はやめておきました(笑

サーキット走行のあとは・・・



お昼ごはんです(笑
地味に今回のメインイベント。

その後は本宮山スカイラインに寄り道しました。
後で知ったんですが、ここ新城ラリーのSSの1つらしいですね!?
全線センターラインのある2車線道路でしたので、競技車両はかなりのスピードが出るのではないかと・・・。





電波基地なのか、アンテナがたくさん生えてます。

山を下ったあとは、高速道路で帰ります。朝焼けも綺麗でしたが、夕焼けは更に美しい!秋の雲ですね~。



初めて行ったサーキットでしたが無事楽しめました。


さて、来週はいよいよ仏車乗りの祭典、フレンチブルーミーティングですね!
が、行けるかどうか怪しくなってきました。。。
ビーナスラインを走りたいゾ!
Posted at 2016/10/24 23:30:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月25日 イイね!

秋晴れの鈴鹿サーキットで

秋晴れの鈴鹿サーキットで先週は台風が来たり、昨日も雨で、今日の予報は曇り。
でも日が明けてみると、暑いくらいの秋晴れで気持ち良い!
そんななか鈴鹿サーキットへ行ってきました。クリオ/ルーテシア3RSの方々がいらっしゃるとのことで、応援にお邪魔してきました。



かなり規模の大きな走行会のようで、ヴィッツカップと併催だったり車種も軽自動車からスーパーカーまでいろいろ、さらに再来週に迫ったF1の搬入も始まっていて大混雑のパドックです。



ピットへお邪魔するとクリオ/ルーテシアがずらり(^^)
しかもクリオの方が多いという異空間(笑
皆様初めてお会いする方がほとんどでしたので(suke38さんはラテンフェスタ以来でした)、まずパスを準備して下さったTLIFさんを探し、挨拶を済ませて、走行時間は一人撮影隊(隊じゃない)としてコースを散策していました。

1本目、S字コーナーから



2本目、最終コーナーから



写真はフォトアルバムにアップしてみましたので宜しければご覧下さい。

2016/09/25 GSSジャンボリー鈴鹿

走行が終わったら、空いてるエリアで僕のルーテシアも混ぜてもらい、記念撮影。
そういえば同車種のオフ会(?)って久しぶりで、楽しかったです。





この機会にといろいろ情報交換・・・といっても僕から提供する情報なんて無いですが・・・やサーキット、車の話などさせて頂きましたが、なんと!renault1967さんとほげぐまさんに、「乗っていいよ」とのお言葉を頂き、急きょ試乗会が開催?
お二人ともハンドル位置、足やマフラーの仕様が違うためとても参考になりました。
やっぱり僕も右手でシフトしたい(笑
遠慮してしまいましたが、suke38さん号も気になります(笑

話のネタは尽きませんが、昼過ぎにはお開きとなりました。
皆様今回はありがとうございました(^^)
Posted at 2016/09/25 23:42:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/379191/47942292/
何シテル?   09/01 23:32
プジョー106からルーテシア3RSに乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2015/11/14納車されました。 2011年式のジョン・シリウスM、32778kmか ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
発売当初に試乗したり気になる車ではあったのですが、ついに買っちゃいました。 2017年式 ...
プジョー 106 プジョー 106
免許取って、最初の愛車。8年間所有しました。当時はまだ106の中古価格も高く、ミッション ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
癒し系の日常マシンでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation