• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウパのブログ一覧

2016年01月03日 イイね!

走り初め?

走り初め?年末年始はせっかく時間があるし、ルーテシアに乗りたいし、漠然と遠くへ行きたい!と思っていたので、初詣と観光とリアス式海岸を走ろうと(笑)、和歌山の那智へ行ってきました。

以下、写真多めでいきますので、ご勘弁を~。

年末年始で完全に生活サイクルが狂っていましたので(汗)、太平洋の日の出を見ようと午前4時に出発しました。
5年前にも一度行った事があるのですが、その頃より高速道路の整備も進んでいましたので行きは最短ルートで南下します。



道中で寄った紀北パーキングエリアはその整備された区間にある新しいパーキングエリア。無料区間上にあるので、ここでUターンが出来る珍しい施設です。

空が明るくなってきましたので、「獅子岩」の近くで日の出を待ちます。



すると、地元の人が話しかけてきて、自分が地元の人間じゃないと知ると・・・。
もっと良い場所があるから、少し戻った場所で写真を撮ってごらんと教えてくれました。
なんでも、今の時期なら海に浮かぶ2つの島のちょうど真ん中から日が登るのだとか。
では早速、と礼をして少し移動。少し地平線が雲で隠れてしまいましたが、面白い写真が撮れました。



さて、さらに南下して那智勝浦を目指します。目的地は「那智の滝」と「那智大社」。5年前と同じように手前の無料駐車場に停めて熊野古道の一部大門坂を歩きます。



道中はこんな感じ。



早朝ということでまだ人も少なかったですが、前にバスから降りた団体さんが居て、人の写らない写真を撮るため石段を駆け上がったので息が切れました(汗

途中で姿を現す、走りがいのありそうなヘアピンカーブw



上に着いたらさらに参道(と言う名の階段)を登って、到着です。



上から見下ろす三重塔と那智の滝。



お参りを済ませたら滝のほうへ行きます。



近く(有料)でもう一枚。



一段の落差が日本一の滝ということで、今回は少し水量が少ない気がしますが、音・迫力・景観などまた来て良かったと思える素晴らしい場所です。

さて、散策しているうちに昼も近づき人も多くなってきましたので退散。明るくなったのでもう一度獅子岩に寄ります。



この岩、名前の通りまるで海に向かって吠える獅子のような形をしているんですね~!



ね?



本当は106で来て「獅子のツーショット写真」を撮りたかったんですが、叶わず^^;
実は106で来た時もここを通っているにも関わらず、その時は獅子岩の存在を知らなかったという・・・。
あ、ちなみにここは喫茶店の駐車場ですが、ちゃんと食事してますので、念のため(笑

せっかく来たので、獅子岩とともに天然記念物になっている「鬼ヶ城」にも寄ってみることに。こちらが先に天然記念物に指定されているので観光客向けの施設など充実しています。



が、入り口を見た感じパッとしませんね。確かに奇妙な形の岩ですが・・・。
しかし、岩をくぐってみると・・・驚!



この迫力は写真では伝わらないかなぁ~?手前の手すりと比べて頂くと大きさが分かると思います。
波の力でここまで削られた岩は、そのまま崩れ落ちるんじゃないかという不安定な形のまま保たれています。これは見る価値ありですね~。お金も掛からないし。

さて、帰りは寄り道してリアス式海岸を走ります。これがなかなか良い道でした~!



天気が良く眺めも良いので気持ち良い!道幅がかなり細くなる箇所があるので注意が必要ですが、総じて走りやすい道でした。距離があるため今回は半分走ったところで国道に戻りましたが(この国道もかなりクネクネですが笑)、機会があれば隅々まで走ってみたいですね~。

というわけで、総距離350キロほどのドライブを楽しんできました。
そして細い道は機敏に走り、長距離ツアラーの素質もあるルーテシアをますます気に入りました^^
地味にクルーズコントロールなんて付いてるので、右足が疲れた時とかに使うと結構便利でした。

気付けば納車からの1ヵ月半ほどで、走行距離が2000kmを超えていました。今は通勤に使っていないので、なかなかハイペースですね・・・もうちょっと温存しよう(笑
Posted at 2016/01/04 01:02:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月03日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年新年明けましておめでとうございます(もう3日ですが
本年もよろしくお願い申し上げます。

今年も初日の出を見に行きました。今年は天気もよく美しい日の出でした。
今年は106で走れなかった(というかビビッて走らなかった)鈴鹿サーキットを走りたいなぁ?

2日に初詣がてら初走りしてきたので、その模様は次のブログで・・・。
Posted at 2016/01/03 23:07:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月14日 イイね!

封鎖前ドライブ

封鎖前ドライブ日曜は特に用事も無かったので、ルーテシアをキレイキレイするか走りに行くか考えて・・・。

恐らくもうすぐ冬季封鎖になる、いつもの山坂道(笑)に行ってきました。
同じコトを考えてる人も多いのか、紅葉や登山シーズンはほぼ終わりですので走ってるのはソレ系の車か、寒いですがオートバイやサイクリストも多かったです。

もうルーテシアが納車されて1ヶ月、1000kmほど走りましたので、印象はというと・・・。

直進安定性に優れ乗り心地が良いのに、レスポンスに優れたハンドリング。
6速アイドリングから加速できるトルクがあるのに、上まで一気に吹けるエンジン。
エンジン音は心地よく、それ以外の音は遮断する静粛性。

もうホント、お見事としか言えません・・・。
ステアリングレスポンスとか吹け上がりは106比ですので、それはもう強烈に曲がるしブン回ります。
高回転寄りだからトルク細いんじゃないかとか、もっと安定志向の挙動なんじゃないか、なんて思ってましたが、見事に裏切られました。

ただし、106のように豊富な路面からのインフォメーションやダイレクト感は無いし、電子制御スロットルの宿命か、ほんの少し入力に対して遅れる印象はあります。あと出足の加速は車重があるぶん、106と大差ないと思います。

総じて見ると、ランニングコストも含めて106よりハイリスク・ハイリターンなイメージです。

でも意外なほどにトルクがあるので2000rpm以下で山道を流しても楽しいんですよね。これは重要だと思います。
それに疲れないw

燃費もひょっとしたら10km/Lを割るんじゃないかと心配していましたが、2回給油して2回とも12km/L台ですので、排気量考えればなかなか良いんじゃないでしょうか。

積載性も、目論見どおりかなり積めそうです。



106に使ってたフルバケがすっぽり!
あ、付ける訳じゃないですよw

色やデザイン含めて、かなり気に入りました。



「106と同じような車か?」と聞かれると、そうではないですが・・・。
普段は快適に走れて、ちょっとペースを上げても思うようにスイスイ走れる。
でも、本領発揮させるにはかなりの覚悟と技術が必要。。。そんな感じです。

乗りこなせるかな?
Posted at 2015/12/14 01:58:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月07日 イイね!

ありがとう、さようなら、106

ありがとう、さようなら、10612月6日、106を引き取って頂きました。
ミッション故障車としてやって来て、ミッション故障で手放すとはまた何とも・・・(^^;
車体のほか、手持ちのパーツ類もごっそり持っていってもらいましたが、他に流用出来る物は取り外しか純正に戻しました。

最初の愛車として一番好きな車を迎えられたのは幸せでしたし、いろいろ学んで、いろいろ経験させてくれました。様々な出会いも運んでくれました。



サーキットを走って。



レースにも出て、表彰台にも上れました。



オフ会にも参加できたし、憧れのフレンチブルーミーティングにも行けました。
でも振り返ると、106で行ったのは2回きりなんですが・・・。

こんな事もありました。



東名高速道路上での立ち往生(のちの「三ケ日事件」である)。
各方面にご迷惑をお掛けしてしまいましたが、これを機にリフレッシュ。

他にも林道探索したり車中泊したり何でもできたのは、何でもできるだけの性能、パッケージングあってこそだと思います。

たくさんの思い出も、楽しみも、出会いも、苦痛も(汗)、本当にありがとう!
手放してしまっても、もしかしたら来年、サーキットで走っている姿に出会えるかもしれません。
106が無くなっても、ずっと106は大好きです。また機会があれば、手にする時が来ればいいな。



その時のために、TE37とリップスポイラーは残しておきますww
Posted at 2015/12/07 23:18:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月15日 イイね!

クルマの入れ替えあれこれ

クルマの入れ替えあれこれエーと、話がまとまりそうなのでご報告を。

この度、8年間維持した106を手放す事に致しました。
愛着もありますし、免許を取って最初の愛車ということで手放すのは寂しいですが、ミッション修理に費用が掛かりそうなこと、その他細かい問題もあり、今後の事も考えて決めました。
一番の理由は、サーキットに焦点を合わせた結果「普段乗れなくなってしまった」事かもしれませんが・・・。

もちろん廃車にするくらいなら乗れなくても維持するでしょうが、こんな状態でも欲しいと言って下さる方が居たので、その方にお譲りすることにしました。今後話を進めて、引き取りに来て頂く予定です。


そして次のクルマの資金にするため500Sも手放しました。



こちらはすでに手元にありません。
コレ1台でも何ら問題ないですが、有り難い事に500は輸入車のなかでも人気車種でかなり買い取り価格が高く、106を手放したら乗りたかった「あの」クルマに手が届きそうので手放す事にしました。
ある意味手放す時の事も考えて、大して弄らず大切に乗っていたのですが、ちょっとその時が来るのが早すぎましたね。
燃費が良く排気量も小さく、さらに保障とメンテナンスプログラムのおかげで殆ど維持費が掛からなかったのは助かりました。


で、クルマ探しは本当は「あの」クルマを最初から狙っていた訳ではなく、いろいろ考えてました。綺麗な106でやり直すとか(笑
出来れば自転車積むのに余裕があればいいなって思ってました。206SWなんかがサイズ的には最高なんじゃないかと思ってました。
そんな事を考えながら中古車サイトを見ていたら、500Sを買う時にもう1台の候補だった、黄色い「あの」クルマが県内で売っていたんです。
「この手があったか!」と頭の中でパズルが完成した気分でした。
元々欲しかったこのクルマ、走りは文句なしのはずだし、車体が大きいぶんラゲッジも大きいはず!
なんせ雲の上の存在だったので自分が買うなんて考えてなかったんです。大きいし。

店に連絡して現車確認と試乗。走る・曲がる・止まる全てに感動。この黄色は目の当たりにすると本当に綺麗です。見積もりと500の下取り価格を出してもらい、他にも数社査定を依頼するとさらに高値が付きましたので、1週間後に契約。そして納車されたのが昨日でした。愛車紹介は更新していましたのでお気付きの方もいらっしゃるかも分かりませんが、



ルノー ルーテシア ルノースポール。2リッターMT最後の3代目RSが、前回のブログの続き、そして僕のカーライフの続きです。

ブログ的には突然の事ですので驚かれた方もいらっしゃる方かも分かりませんが、106オーナー、500オーナーではなくなってしまいます。申し訳ありませんが、可能であれば引き続きのお付き合いをよろしくお願い致します。

そしてルーテシア(クリオ)乗りの皆様、よろしくお願い致します。

これならフレンチブルーミーティングにも行けるぞ!(笑
Posted at 2015/11/15 23:48:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/379191/47942292/
何シテル?   09/01 23:32
プジョー106からルーテシア3RSに乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2015/11/14納車されました。 2011年式のジョン・シリウスM、32778kmか ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
発売当初に試乗したり気になる車ではあったのですが、ついに買っちゃいました。 2017年式 ...
プジョー 106 プジョー 106
免許取って、最初の愛車。8年間所有しました。当時はまだ106の中古価格も高く、ミッション ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
癒し系の日常マシンでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation