• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナハトのブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

人生初めて

ディーラーに試乗に行って来ました!


乗ってきたのはSUBARUのBRZ
出た当初は2時間待ちとか当たり前だったみたいですが
今では土日に4人程って感じだそうです。

実車を近くで見たのは初めてだったのですが
Rに比べるとコンパクトで扱い易そうな印象。

車内に座った感じはちょっと窮屈でした。

まずはディーラーの人が隣に乗って試乗



えーとエンジンは何処で掛ければイイデスカ?
本当に分かりませんでしたorz
(あと,リバースにどうやればいいか分からなかったりorz)

スタートスイッチはRで言うと灰皿の有る位置にあるので
普段ハンドルのところでキーをひねっている自分からしたらかなり違和感が・・・
慣れれば問題ないんでしょうけど・・・

ミッションはMTを選んで乗ったので最初クラッチの繋がりがなかなか把握出来ませんでしたが
それほど重くも無く、スッと繋がってくれます。

200馬力ながらも走り出しは軽快で気持ちよくエンジンが吹け上がってくれ
違和感なく加速してくれます。
アクセル踏み込んでもリニアに反応してくれ、程よい加速感を得られますよー
車重で見ればRの1530kgに対してBRZは1230kgで300kgも軽い事を考えれば
200馬力でもストリート程度なら十分そうです。
軽い分制動力も良く、スーッと止まれます。
サスペンションはちょっと固めだけど、ゴツゴツ感は無いので不快感はなく
安定感が有ると言った方がいいかな。
そのお陰か、コーナリングもロールが抑えられ、気持ちよく抜けられます。

とりあえず、今回は市街地を走ったので高速走行は出来ませんでしたが
車としての楽しさは十分味わえる一台だと感じられました。

今回、他車をベンチマーク出来た分、自分の車の足りない所をもっと改善したいと意欲が沸きましたね。
皆さんも気になる車があれば試乗してみては如何でしょうか?いい気分転換になりますよ。

Posted at 2012/10/21 23:01:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2012年08月19日 イイね!

横田基地 日米友好祭に行ってきました。

横田基地 日米友好祭に行ってきました。久しぶりに日記を付けます。

今のところ車の方は不都合なく好調。

最近はどちらかというと自転車で出かけるの事が多く、名古屋市内なら
1時間弱で大抵の場所に行けるようになってきました。

さて、夏休みももう終わりの土曜日
米軍横田基地にて日米友好祭というものが行われると聞き出掛けてきました。

流石に米軍基地という事で、入口ではチェックが行われていて、基地内に入るのに20分程掛かりました。

入ると結構な広さでしたが、立ち入り禁止の場所もあり、すべてが見られるわけではありません。

今回の目的は滑走路に集まっている航空機達。
戦闘機を間近に見られる機会はなかなか無いですからね

天候は曇りだったので暑さは大分凌げて、見る分にはかなり楽でした。
今年はF-22も来てて良い物を見せて頂きました。


昼過ぎ位にで雷雲が広がり、退避の案内が出たりしてなかなか楽しかったです。
退避した時に修理ハンガーらしき所が開放されていて、その中をちょっと見て回れました。
ウロウロと見て回ってるとこっちダメダヨーとアメリカ人の兵隊さんにジェスチャーで止められましたが(笑)

雷雲も去った所で、大体見て回ったので基地から出ましたが、出たときに丁度テイクオフして行く機体が
いて惜しいところを見逃してしまったのが心残りでした。

基地なんてなかなか見る機会無いので、一度出かけてみたら如何でしょうか?

Posted at 2012/08/19 18:03:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年03月18日 イイね!

近況報告

とりあえず無事に生きてますよー。

最近では毎晩自転車に乗って走りまわってます。

夜間は人通りも少なく走りやすくて良いんですが
その代わり無灯火の自転車が多くて怖いです。

この間も無灯火の自転車が人を跳ねる事故のニュースが有ったと思うのですが
全然減りませんね。

ライトは自分の視界を確保するだけじゃなく
対抗の自転車や歩行者に対して存在を知らせるためでも有るんです。
事故を防ぐためにも是非ライトは点灯してもらいたい。

着けると回転が重くなるというなら後付けのLEDライトでも数千円程度
事故を防げると思えば全然高くないと思います。

ちなみにRの方はタービン交換計画を発動致します。
帰ってきてからが楽しみだぜ!
Posted at 2012/03/18 21:23:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年02月12日 イイね!

星空サイクリング(古っ!)

うちのRのタービンがどうも寿命が近いのでブースト掛ける勇気が無く・・・
いまは買出しに使うだけで遊びに行けないので・・・
変わりに自転車を乗り回しております。

昨日は名古屋市内から刈谷市までの往復約30kmを走って
今日は大須までの往復約15kmを走行。

多少は体力付いてきてると思いますが・・・
やはりスタミナが足りないのを実感。
瞬発力は高校時代に剣道やってたお陰でそこそこは有るので
トップスピードまでは直ぐに到達出来るのですが
すぐに失速してしまう始末(笑)

しばらくは一定の速度を保って走行出来るように特訓ですなあ。
Posted at 2012/02/12 23:34:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年01月23日 イイね!

新車購入!

今更ですが明けましてオメデトウございます。
今年もよろしくお願いいたしますです。

私この度、さすがにRだけでは色々不便だと思いとうとう増車する事に決めまして
近所のSHOPで探していたのですがやっと決まりました。

昨日買ってから近所を回ってみたのですが
とにかく出足がRに比べて早い!
ちょっと踏み込むだけで前に出ます。
さすがに走り出しての伸びはRに敵う訳がありませんが・・・
でも、踏み込んだ分きっちり走ってくれて、Rとは違う楽しさが味わえます。
逆に言えば、踏み込んだ分しか走ってくれませんが・・・
馬力は1馬力にも満たないんですが車重は11Kgと軽量で24速あるんです。

え?それはなんだって?

















答えは
自転車(クロスバイクってカテゴリーらしい)
でも軽車両という立派な車両です!


いやーほんと今まで使ってたホームセンターで買ったママチャリと比べると雲泥の差

恐ろしいくらいスピードが出せます。
ただ、昨今自転車での事故が増えてるので注意が必要ですね。
車に乗ってると同様に後方確認なんかも気をつけてます。
やっぱり車に乗ってると対自転車で危ないと思った場面とかの
経験が有るのでそういう所を活かして事故は絶対に起こさないよう気をつけます。

あと、名古屋市内の一部は完全な自転車専用になっている道路もあり
自転車に乗るには恵まれてるかなと感じています。

ちなみに車の方はエンジン自体は好調なのですが
タービンがそろそろやばいかもです。

一応パイピングなんかは確認してもらったんだですが問題なかったので恐らくタービンだと
思われますが・・・

ただ直前にインタークーラー、ブローオフ交換してからなのでブローオフから漏れてるのかも?


<音はこんな感じ>











プロフィール

「製造国はイタリアでした!」
何シテル?   07/07 20:50
これまでの車遍歴 過去所有 エスクード ST202セリカ BCNR33 スカイラインGT-R FK8 シビックTypeR NINJA400 Z...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤマハ(純正) PERFORMANCE DAMPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 18:24:28
MAGMAX Special 0W-20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 17:33:05
最後?の純ガソリン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 17:29:29

愛車一覧

ヤマハ XSR900GP ヤマハ XSR900GP
大型二輪免許取って初の大型! 元々二輪の免許を取ったのがTZRに乗りたいと思ってたからで ...
ホンダ シビックタイプR ヴァイスリッター (ホンダ シビックタイプR)
FK8からN-WGNを経て、とうとうFL5が納車されました! 少しずつカスタマイズして、 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤、買い出しなどの為に購入
ブリヂストン アンカー ブリヂストン アンカー
運動するためロードバイクを購入してみました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation