• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kog32rのブログ一覧

2025年11月09日 イイね!

道場破り

裁ち蕎麦職人への道🛣️


朝ごはんを食べ、ひと休みしてからお宿をチェックアウトし、向かった先はいつもの檜枝岐村!















今日は檜枝岐村商工会主催の裁ち蕎麦道場へ参加してきました!





去年の暮れに母親の実家で二八蕎麦を打って以来、道具を揃える事なく1年が経ってしまいそうな時に檜枝岐村で裁ち蕎麦打ちの講習会がある事を知り、裁ち蕎麦ファンとしては迷わず申し込み!


十割蕎麦や田舎蕎麦が好みなので、蕎麦粉十割で打つ裁ち蕎麦講習は打ち方を覚えるのにちょうど良かった👌


先生は村の蕎麦打ち名人で付きっきりの指導で蕎麦玉の捏ね方から延ばし、裁ち蕎麦独特の切り方から茹で上げまで一連の工程を隠す所なく実演しながら説明して頂きありがたい🙏












実際に蕎麦を打ってみると、捏ねるのは水加減だけ注意していれば良い感じな蕎麦玉が完成👍





モルタル練りに近いかもw


延ばしも去年の暮れは猫の手で麺棒を扱い引き延ばすのに苦戦したが、裁ち蕎麦は麺棒が太く猫の手を使わずに済んだので、犬派の自分にはこっちの方が圧倒的にやりやすかった♪


引き延ばしながら蕎麦を回すのも感覚掴めば勝手に回ってくれるので、あとは丸く伸ばすだけ!

師匠は角を出して四角に整えるやり方らしいが、今回は丸く延ばして半分に切って切り口を合わせて重ねる本来のやり方で。


切り方は通常の駒板を当てがって押し切りとは違い、布を切るように包丁を引いて切るが、蕎麦を押さえる手の力が強すぎると延ばした蕎麦が潰れ、細くまっすぐ引いて切るのも難しい🔪💦


メガネを持っていかなかったので、切った蕎麦の縦筋が重なりぼやけて見えて自分好みの田舎蕎麦風にめっちゃ太くなってしまった😅






まずは師匠が打った蕎麦を茹で上げ後に試食!








まんまお店で出るやつと変わらずめっちゃ美味い🤤


賞味後にいよいよ自分が打った蕎麦を茹で上げて試食、、、





味に違いは感じられないが、太くて噛み応えがあり見た目が裁ち蕎麦ではないなw

切る時にメガネを掛けた参加者の打った蕎麦も半分もらったが、こっちは細く切れていて裁ち蕎麦でした👌






商工会婦人部の方お手製の付け合わせの山菜も蕎麦と一緒に美味しく頂きました🙏



こうして蕎麦打ち名人指導による裁ち蕎麦道場は終了!

商工会の皆さんも気さくで話しやすく、ちょくちょく檜枝岐へ来ている事を話すと喜んでくれ、帰りには大根やじゃがいものお土産まで!

今度は道具を揃えて練習してまた来年も開催があれば参加したいと思います。





余った蕎麦は帰宅して晩ごはんにけんちん付け蕎麦にして家族で食べました♪






帰りに道の駅で檜枝岐産の新蕎麦粉を購入したので、早めに道具を買い揃えよう!
Posted at 2025/11/09 19:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月09日 イイね!

マッターホルンへ⛰️

昨日土曜日は3時起きでマッターホルン登頂のため、山麓にあるツェルマット駅までw⛰️🚉


















今週末は日曜日に檜枝岐村で用事があったので、前泊して土曜日は前から行ってみたかった只見町に聳える会津のマッターホルンこと蒲生岳へ⛰️


準備をしながら只見線の時刻表を確認すると、登山開始時間に近かったので電車を見てから登山開始!













登りは久保コースで下りは北壁コースを通る反時計回りの周回コースで🥾




















登りは曇り空からたまに日が射す程度で紅葉も暗め🍁
途中からお助けロープや鎖が出てきて滑落したら終了な場所も多々💦




















途中、コースの分岐点が現れ、ちょうど追い付いた先行者が険しい左ルートへ行ったので、立ち位置が上下になるリスクと楽したい気持ちと鼻毛通しと呼ばれる奇岩を見たかったので、登山計画通りに緩やかだという右ルートへ➡️







































結果、全然緩やかじゃなかったw


1時間35分程で山頂に到着⛰️












徐々に晴れ間が広がり始め紅葉具合いも鮮やかになり、眼下に蛇行する只見川と相待って良い景色🍁




















小休憩を取り、北壁コースで下山開始!





が、これまた山頂直下は切り立った崖で、ロープや鎖に頼ってわずかな足場から足を滑らせないよう注意して降りていく😰














細尾根に取り付きしばらくするとブナ森の平場に出て難所はクリア👍





















あとは枯葉で滑らないよう注意し、紅葉を眺めながらゴミ拾いして無事下山😮‍💨






























蒲生岳は標高の割に岩場や鎖場もあり急登の連続で、会津のマッターホルンの名に名に恥じないなかなか登りごたえのある山でした⛰️






下山後は只見ダムと田子倉湖の紅葉を眺め、六十里街道の冬季通行止め箇所まで足を延ばし浅草岳を見てから南郷方面へ、、、









































道中にある深沢温泉むら湯で温泉入浴と昼ごはん♨️🍜🥟









南郷スキー場を眺めながら、、、





知人のトマト畑へ立ち寄り今シーズン最後のトマトをGET🍅





トマトジュースの完成が待ち遠しい🥺


その後、本日のお宿へ向かうもチェックイン時間にまだ早かったので舘岩方面へと向かい、花の湯温泉から木賊温泉方面へと山越えして時間を潰してから今晩お世話になる民宿ももたろうさんへ無事到着😮‍💨


















部屋でゆっくりしてから女将さん手作りの晩ごはんを完食🤤











柿なんて家にも実っているのに30年ぶりくらいに食べた気がする🙄
Posted at 2025/11/09 19:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月26日 イイね!

蔵王温泉♨️

この週末土日は車友達と山形県の蔵王温泉へ1泊2日で紅葉狩りに行ってきました🍁

土曜日は我が家へ朝6時に集合し、白河で朝ラー🍜












北上し大内宿を見学🏘️

































昼飯は去年も食べた馬肉の焼肉🥩
























喜多方より裏磐梯へ抜け、西吾妻スカイバレーを通り山形県米沢市へ、、、





















高速に乗り蔵王温泉へ到着し天気が微妙だけど、せっかく来たのでロープウェイで山頂へ🚡








































































下山後はお宿へチェックイン🏨









晩ごはんは外へ食べに出て、蔵王温泉が発祥らしいジンギスカン🥩













































この辺りから雨模様に☔️


お宿へ戻り、温泉入ったりして就寝🛌


2日目の朝は早く目が覚めたので4時から露天風呂へ♨️
貸切り状態で1時間ほど入浴🛀


外は雨☔

朝ごはんを食べてチェックアウト✅











温泉街でお土産を購入し、蔵王エコーラインを通り宮城県側へ、、、










冬にBCスキーで訪れるすみかわスキー場脇を抜けて途中にある展望台より不動滝と三階の滝を見学🧐





















山を下りたら白石ICから東北道で福島市へ向かい、福島市の道の駅へ、、、







お土産購入と小休憩して土湯温泉へ♨️


1番奥にある川上温泉で日帰り入浴🛀














その後、本宮市の菊の家でからし焼肉支那そばを食べ、再び東北道に乗り白河経由で無事帰宅🍜


天気はイマイチだったが、紅葉や訪れたスポットは間違いなかった👍
Posted at 2025/10/26 19:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月19日 イイね!

山川

昨日は久しぶりに那須のお山を登山⛰️








ソロのハズだったが、、、






なぜか無線機w



















知り合いの山岳救助隊員さんのお手伝いで無線交信しながら歩を進め、朝日岳、茶臼岳に登り茶臼岳中腹をぐるっと周り無事下山👍



















































































そして今日は、、、

那須の山より流れ出でる那珂川にて先週末もお世話になったSUPガイドさんの那珂川SUPツアーに参加🏄‍♂️





















湖も良いが流れのある川も面白い👍
何度か落水しながら無事ゴール🏁


いつか那須のお山から大洗の海まで那珂川でシートゥサミットやってみたい⛰️🌊
Posted at 2025/10/19 18:45:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月12日 イイね!

雨の中

昨日は日光の中禅寺湖でいつもお世話になっているミズドリガイドさんのSUPツアーへ参加してきました🏄‍♂️














天気は朝から小雨が降り続いたものの風も無くボートの釣り客もほとんど居らず、定期的にやって来る遊覧船以外はほぼ貸切り状態♪


思ったほど水は冷たくなく水の中の方が暖かく感じるくらい!



















SUP初体験の4名とのんびり八丁出島まで漕いで遊覧船から寄せて来る波で楽しみながら12時前に無事ゴール🏁
























来週末は那珂川でリバーSUPツアーに参加予定🗓️
Posted at 2025/10/12 18:44:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今シーズンのお題 http://cvw.jp/b/380062/38940397/
何シテル?   12/01 19:57
R/Tを追求しています♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リベンジBC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/13 06:15:38
なんとか2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/02 17:05:49
チューニングパワーズ 
カテゴリ:レース関係
2010/07/07 19:30:35
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ドラッグレース参戦中!!
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
エクストレイルから乗り換え
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
買わなきゃ良かった(´Д` )
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
H12年式ターボAT
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation