昨日の帰りに塩カルと泥落としの為にいつもの洗車場へ立ち寄って下回りを重点的にスチーム!!
今日は早速の雨w
午後には土砂降りになったけど、山間部ではまた雪予報?
車にワックスなんて全く掛けないけど、スキー板へのワックス掛けはこまめにw
先週と今週は初めてのシール装着で間違いがあるとイヤなので、ワックスを落とした状態でシールを貼り、歩行して、剥がして、そのまま滑走、、、
やっぱりワックス効いていないと滑りも悪く、春の汚れ雪は妖怪板掴みがあちこちで出没で滑りに気が抜けない(;´・Д・`)
せっかくハイクしてお山を登っても板が走ってくれないと滑っていて楽しくない!!
やっぱりワックス掛けないとダメだなぁ。。。
という事で、ワックス掛ける事に♪
数日前にたまたまネットで正しいホットワックスの掛け方を見たので、いつものやり方から変えてみる事に!!
いつもはアイロンの温度全開でワックスをアイロンに押し当ててソールにポタポタと垂らし、それをアイロンで伸ばしてからワクシングペーパーを挟んでアイロン掛けして浸透させる感じに、、、
今回はアイロンにワックスをちょっとだけ押し当てて溶け始めたワックスをソールに押し当てて伸ばす!
そうすると無駄にポタポタと垂れないし、塗った面積が分かるのでワックを必要以上に使わなくて済む♪
ソール全体に塗ったらそれをアイロンである程度隙間なく伸ばし、ソールにワックスを浸透させやすくする為に10回くらいソールの端から端まで片方向にソールが痛まない程度の速度でアイロンを動かして温める、、、
何回かアイロンを掛けていると、ソールが温まってきてワックスがソールに浸透し始めてくる♪
10回くらいアイロン掛けてソールが温まった頃にはワックスも浸透していて、最後にワクシングペーパーを挟んでアイロン掛けて汚れや余分なワックスを拭き取り、アイロン掛け終了〜♪
後は普通にソールが冷えてワックスが固まったらスクレーパーでワックスを剥いでブラッシングすれば完成〜♪
余計にワックスを使っていない分、スクレーピングした時に出る削りカスも少ないし、ワクシングペーパーで拭き取った量も少ない♪
何より、ワックスの減りが少ないw
他の人はどういうやり方してるか分からないけど、これからはこのやり方だな♪(´ ω` )
ベースワックスと滑走ワックス塗って、最後にシールの接着面にワックスのカスが付かない様に水拭きして終了♪
Posted at 2017/03/26 19:39:13 | |
トラックバック(0)