3連休最終日もガレージ作業が出来ないので温泉へ〜
これで4日連続で温泉w
今日の行き先は悩んだ結果、那須温泉へ行く事に♪
行楽客でメインアクセス道路は混んでそうなので裏道使って渋滞もなく那須湯本へ山頂側から下って到着♪
予想通り鹿の湯は駐車場が満車で芋洗い状態っぽいのでスルーして子鹿の湯へ行ってみるも駐車場は満車でスルー(;´・Д・`)
それならあそこへ行くしかないな!という事で少し下った所を脇道に逸れて向かった先は、、、
那須の名湯?珍湯?老松温泉♨️
最近ではその廃墟っぷりがテレビにも取り上げられてマニアの間では密かな人気スポットに(;´・Д・`)
既に旅館業は廃業していて日帰り入浴のみ営業しているが、、、
元旅館
向かいにある自宅兼受付
受付玄関を入るとすぐ奥の茶の間のコタツに寝そべったやる気のなさそうなオヤジに¥500支払いお風呂へ、、、
しかし、その元旅館の建物が‼️
朽ち果てて崩れ落ちてるwww
建物の中へ入り階段を降りて地下1階へ、、、
脱衣所で服を脱いでいよいよお目当ての温泉へ、、、
先客2人で1人は入れ違いで退出、ぬるめのお湯にずっと入っていられるので寝てしまいそうw
湯温の調整は出来るようで、もう1人が少し熱めにしてくれた♪
開かれた窓から見えるのは、、、
草刈りされていない藪w
オヤジやる気なし‼️
お湯は鹿の湯を源泉とした湯本温泉にあるものの、酸性の硫黄泉とは別物で珍しいアルカリ性硫黄泉で硫黄の匂いも弱くて優しい感じでかなりレベル高い♪
果たして建物が崩れ落ちるのが先か?オヤジのやる気が無くなるのが先か?
体験してみたい人はお早めに〜
その後、山を登って2軒目へハシゴ♪
向かった先は前々から行ってみたかった大丸温泉旅館♨️
旅館の前を流れている川から湯気が♨️
日帰り入浴は11時半から14時半までで、15分前に一番乗りで到着したので開館待ち、、、
後続はハイキンググループが十数名、、、
開館と同時にスタートダッシュを決め、受付を済ませて男風呂へダッシュ‼️
服を脱ぐ前にまずは写メ撮って任務完了♪
名物の渓流露天風呂は温泉が流れる川を堰き止めて作ってあり、混浴だけど男女共に露天はタオル着用が義務化!
露天は段々になっていて3つまで混浴でその上にある露天は女性専用なのかな?
広々していて湯量も豊富♪
雪のある冬に宿泊で来たいお宿だな♪(´ ω` )
昼時だったので館内の食事処でざる蕎麦食べたけど、これは普通だった(;´・Д・`)
蕎麦を食べて車に戻り、帰りも裏道を通って渋滞知らずで帰宅♪
次の週末はギックリ腰で予定が大幅に遅れたガレージの作業したいな〜(´Д` )
Posted at 2018/09/24 15:29:16 | |
トラックバック(0)