脇から腕にかけて筋肉痛で、
腕が上がりません・・・(´Д`) =3 ハゥー
昨日の作業・・・
午前中に家で
下石上の猛牛=特命係長と軽作業をして
Fデュフューザーの最終調整のため、昼くらいに家を出発し、お店まで
Rを自走~♪
ケツを金魚のフンの如く、特命係長の牛車S15w
デュフューザーは試走を兼ね、仮付けして行きました!!
途中の高速で100km/hくらい出しましたが、取れませんでしたねw
水温、油温もいつもと変わらず♪
2箇所の寄り道をして、お店へ1時半くらいに到着♪
昼食がまだだったので、作業を始める前に、
特命係長と
シャモってきましたwww
う~ん、相変わらずウマイ♪
お店へ戻り、少し談笑後、3時くらいから
作業開始~♪
この時点で開始時間が遅すぎた事にまだ気付いていませんw
お店のリフトをお借りして作業開始!!
オイルクーラーや牽引フック等、34Rデュフューザー裏側の接触部分をマーキングし、
myエアーソーでカット!!
そして取り付け・・・マーキング・・・カットの繰り返し・・・。
特命係長も助手として作業を手伝わせてあげましたwww
しかーし、ここで一つ目の誤算!!
オイルクーラーやらフックやらの接触箇所を切っていくと、裏側の半分以上が無くなり・・・。
元持ち主同様、
フニャッフニャのペラッペラに!!
結局・・・
裏側は全部撤去!!
これも意外と手間が掛かりました・・・。ε-(ーдー)ハァ
本当にペラッペラのフニャッフニャになってしまいました・・・。
と、ここで
特命係長が
「ペラ男、来ませんね?」とポツリ・・・。
ペラ男って誰?と聞くと、元持ち主の事だったようですwww
で、補強のために当初の予定で使うハズだったL字アングルを切った貼ったしてデュフューザーに取り付け、
バンパーに仮付けしてフレームとの固定用ステーの位置決めを行い、また取り外し・・・。
そして、二つ目の誤算!!
手分けして作業を進めようと、特命を言い付けた
特命係長が・・・
意外と不器用!!
この
特命係長の
牛歩戦術により、更に作業が遅れ気味に・・・。∑(; ̄□ ̄A アセアセ
この時点で7時くらいだったか・・・?
その後ああでもない、こーでもないと言いながらもフレームとの固定用のステーも完成!!
いよいよ取り付けてみると・・・
微妙にネジ穴が合わない・・・。
原因はとりあえずネジを全部仮付けしてから締め付ければいい所を、
特命係長が片っ端からネジを締め付け、しかも少し余裕のあるリップ側からネジを締め付けたので、自由のきかないフレーム側のステーのネジ穴が約1/3くらい、ずれてしまったのでした・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ
面倒なので穴を拡大し、無事取り付け完了~♪
真ん中の色違いがオイルクーラーです!!
一応、ツライチにw
純正のネジ穴は後日、アルミテープででも塞ぎます。
作業終了時刻は9時・・・。
約6時間もの間、お店のリフトと店先を占拠してしまいました!!
お店の方々、大変ご迷惑をお掛け致しましたm(_ _)m
この埋め合わせは必ず・・・
特命係長がします!!
そそくさと片付けをして、しばし社長と話をして帰宅兼試走で家路へと・・・
途中の高速で
100km/h強、6速3200回転付近で約2キロ巡航しましたが、
水温70℃、
油温なんと64℃!!
速度を下げると水温、油温共に上がり始めます!!
ダウンフォースとは別な所で、
効果が現れました!!
100km/hくらいの車速では空力的な違いは分かりませんでした。
効果が無いだけ?
とりあえず、吹っ飛ぶ事も無く家にたどり着きましたw
もう、二度とこの作業はやらない!!と心に誓いましたw
手伝ってくれた特命係長へ
キミを弟子から愛弟子へ昇格させてあげよう♪
特典は・・・師匠の作業を手伝えるw
あッそうそう、いくら軟らかいアルミでもドリルをリバース方向に回したんじゃあ、
穴は開かないよ?
Posted at 2009/03/16 22:30:24 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記