
昨日、予想外の事態で出来なかったタブの溶接作業をしました〜!!
そろそろ青空溶接にはキビシイ季節に(-。-;
どうやってタブとガラスの取り付け面を面出しながら溶接するかを考えた結果、純正ガラスにフレームを合わせ、タブを間に挟んで取り付け面の角度と位置を合わせてマグネットで固定する事に!
溶接する時はソッと持ち上げて作業台へ、、、
ガラスの上で直接溶接はリスクが高いので、1つずつ現物に合わせて溶接の繰り返しで表側をスポット的に溶接して仮付け!
まず右側完成〜♪
タブ裏側の溶接は後回しにしてとりあえずドアに当てがってみた!
お〜!ちょっとそれっぽくなって来たぞ♪( ・̀∀・́ )
続いて左側も同じ要領でタブを仮付け完了♪
こちらもドアに当てがってみた!
ガラス曲面との隙間もなくバッチリ♪( ・̀∀・́ )
裏側の溶接は次の週末に持ち越しで、依頼品の製作に、、、
バイクのマフラーのスプリングを取外しするフック♪
手持ちのパイプに釘を溶接して先端を曲げて簡易的に作製!
続いてはバイクのマフラー製作の話があるので、とりあえず単管パイプを適当に繋いでサンプル?を作ってみた!
内側まで溶けきって無い部分があるので、まだまだ溶接電流の強さや溶接方法を要調整(*´-ω-)
最後に昨日間違って仮合わせしてしまったラッチを正しい向きで仮付けして確認、、、
なるほど、コッチだったかw
どのみちロールゲージのパッドを身ぐるみ剥がさないとダメだわ(;´д`)=3
Posted at 2016/05/29 18:55:24 | |
トラックバック(0)