
滑走8日目?の今日はシーパスが共通で使える箕輪スキー場にて自己流スキーから脱却すべくスキースクールを受講!
そろそろ自己流の滑りでは先が無いので一度基本をしっかり習っておこうと5時起きで出発、、、
道中はひたすら眠いzzz(´-ω⊂゛)
8時前には到着し、準備をしてセンターハウス内のスクールデスクで受付け、、、
9時からと11時からの2レッスン分の受講料を支払い、スクールのネームプレートを受け取り、9時までは少しだけ滑って足慣らし、、、
山頂方面はガスの中で風もそこそこ強い!
ファミリーゲレンデを4本滑った所で集合時間になったので集合場所へ、、、
気になる美人インストラクターは、、、
普通にオジサンのインストラクターで『チェンジ!!』と心の中で叫び、ヨロシクお願いします┏○)) と、、、(ー ー;)
1レッスン目は他に親子2人と一緒でフォームの確認から板のズラし方、パラレルターンやプルークボーゲンにストックの幅や突き方など色々と、、、
今までのクセがすぐに修正されるワケもなく、頭で考えている事とは裏腹に体は正直で上手く動いてくれず(´Д`ა)~
一つの動作を気にし過ぎると他の所がダメだったりとなかなか難しい(´Д`ა)~
上半身を捻ってターンしているとの事で、外脚に重心を掛ければ自然にターンが始まるらしいが、上半身で早くターンしようとしているらしい、、、
スキー始めた最初にそうやってターンするようにウソを教えられてしまった最大の悪いクセを直すのが一番大変そうだ!!(´Д`ა)~
スキー板もパーク用でカービング板じゃないので、サイドカーブが緩い分ターンも鈍いみたい?
ストックの突き方で言われたのは、ストックがチョット短過ぎる!!www
行く前からそんな気はしてたけど、やっぱりパーク用のストックでは役不足だったかw
パウダー用の伸縮ポール持ってくれば良かったな〜(´Д`ა)
1.5時間のレッスンが終了し、休憩を挟んで2レッスン目はバッジ取得を目指しているっぽい8歳の子供と2人で受講、、、
この子供がまた変わったお子様で、親の教育がズレているのか、お父さんお母さん→父、母、お兄ちゃん→兄、おばあちゃん→祖母、僕→私、と、、、
8歳が言う言葉じゃないよねー?とインストラクターとヒソヒソ話しw
インストラクターのお手本滑りもほとんど見ずにナゼか?周りを滑るレーシングキッズに意識集中で、言われた事もほぼ無視の滑り!!
その割、1級では、、、2級では、、、リズムの変化は見ますか?等質問は多く、典型的な理屈っぽい頭デッカチなお子様な模様、、、
さすがに教えて貰う立場でお手本すら見ないのはいい加減頭にきたので、ちゃんと先生の滑りを見てろ!!と叱りましたがw
言うこと聞かない子供が相手だとインストラクターって大変だな〜(´Д`ა)~
口で言うより手が先に出てしまいそうな俺には無理だわ〜(´Д`ა)~
レッスン内容は1レッスン目の続きに近い感じで体を谷側に向けた状態での横滑りや斜滑降、両手突きのストックワーク等、ターン動作の姿勢と繋ぎの滑り方等の指導を中心に、、、
2レッスン目も終了し、初のスクールはこれにて終了〜♪
今回色々教わった事を間違えずに練習せねば!!
また来シーズンの滑り始めにスクール入って復習した方が良さそうだ!!
スクール終了後はゲレンデ山頂へのリフトも動き出していたので、初の山頂へ上がって見ることに!!
リフトを降りた所からの見晴らしはガスっていて下も上も見えず、、、
山頂付近はツリーランが出来そうな感じだだたけど、規制されていて立入り禁止!!
山の頂上方面は森林限界なのか立木は少ない?
更に上へ伸びる動いていないリフトがあったので、積雪あればハイクして滑れそう?
山頂からはスクールで教わった事に注意しながらゆっくりベースまで滑って、今日はおしまい♪
山を下りて向かった先は初滑りで来た時に立ち寄った中ノ沢温泉花見屋の日帰り温泉♪
今日は他にも入浴客が居たなw
ひとしきりお湯に浸かり、遅い昼メシを食べに郡山市内へ向かいお決まりのカラシ!!
辛めを完食♪(´ ω` )
最近の割り箸は上手く割れない気がするのは俺だけ?
そういえば、インストラクターの話では今シーズンの箕輪も2年前までに比べてまだまだ積雪が少ないらしい、、、
北海道の一部を除いてはどこも積雪量が減少傾向な様で来シーズンも心配のタネになりそうな予感(ー ー;)
なぜ今頃になって(´Д` )
Posted at 2017/01/28 22:35:32 | |
トラックバック(0) | 日記