
そしてレース当日の土曜日、ホテルの朝食バイキングを7時に済ませてサーキットへ、、、
前日走っていたので荷下ろしも無く出走の準備をしてドラミ、、、
予選開始まで時間があり、サーキットのスポーツ走行枠で昨日の3本目に振られた原因と思われるクーラント漏れの走行チェックをする事に、、、
2速に入れると若干の違和感があったけどまだタイヤにクーラントが残っていたか?
昨日みたいに振られる事は無く、ピットに戻ってリザーバーのお漏らし箇所に詰めたウエスを確認すると、やっぱりクーラントが染み込んでいる!
間違いなくこれが原因だと確認出来たので一安心♪
そして予選1本目、、、
問題なくスタートし踏んで行くも、4速に入れた直後にエンジンに違和感を感じてアクセルオフ!!
パイピングが抜けたか?タービンの羽が飛んでしまったのか?
そのままピットへ戻りエンジンルームを確認するも異常ナシ?
ロガーデータを見てみると、7700回転付近でシフトして6600回転くらいまで回転が落ちているらしい(;´・Д・`)
でもさすがにタコ見ながらそんな低い回転ではシフトしないので、20年選手のタコメーターが狂っているっぽい(-。-;
勘でシフトするしかない!?
そして予選は車両トラブルなどでこの1本のみとなり、予選4位で決勝トーナメントへ、、、
1回戦の相手は予選6番手の赤い32Rで普通に走れば勝てるハズなので、ミスだけしないように気を付けて出走〜!!
確実に勝利♪
ピットに戻り、タイムを聞くと、まさかの9.273秒と昨日出した自己ベストを更に更新♪✧ \\(°∀°)// ✧
コレで完全に調子に乗った俺w
続く準決勝は9.3秒台で予選1位の32Rが相手だが、去年もレースで当たり、シングル走行ではあったけど勝っている相手、、、
車の速さは同じくらい、R/T決めてミスしなければ勝てる!!と落ち着いて走り、得意のスタートで先行してそのまま逃げ切り♪
そしてピットへ戻るとまさかの!?
さっき出した自己ベストを更に更新して9.252秒✧ \\(°∀°)// ✧
速い相手と走った時の方が良いタイムが出るのは集中力の差なのか?たまたまなのか?
そして決勝へ、、、
一緒に車を運んだブラックラインの車も10秒オープンクラスでクラッチトラブルを抱えながら決勝へ♪
レースは優勝以外は2位も3位も全部負けだ!!とハッパを掛けて気合いはオッケー( ・ㅂ・)و
そして決勝へ、、、
直前にコースへオイルを吹いてしまった車両があり、決勝は左レーンのみの単走でリアクションタイムと区間タイムの合計タイムで争われる事に、、、
走行は後から走り、対戦相手は同じく遠征してきた13シルビアだったものの、バーン中に右リヤタイヤが回らなくなり、デフ?ドラシャ?サイドフランジ?何かトラブルでスタートせずにリタイヤで、フライング等しないで走りきれば優勝確定♪
フライングだけはしないようにいつもより間を置いてスタートし、さらなる自己ベストを狙って走ったけど、そう上手くは行かずに9.4秒台でゴール♪
そしてプロエキスパートクラス優勝が決定♪✧ \\(°∀°)// ✧
ついでに10秒オープンも制し、積車で運んだ2台が共にクラス優勝という快挙達成♪
俺の誘いに乗って来て良かったと喜んでくれて言うことなし♪(´ ω` )
最上位のプロRクラスも友達の青鬼さんが制覇♪
そしてレースは終わり帰る準備をしてセントラルサーキットを後に、、、
積込みの最中に、ここでまさかの!?左フロントドラシャブーツ破れ発覚(´Д` )
優勝したのに修理する所だらけじゃねーか_| ̄|○
積込み完了して帰りは渋滞や交通量の多い太平洋側を避けて遠回りだけど交通量が少なく走っていて楽な北陸道周りで夕方6時にサーキットを出発して翌朝9時前に埼玉のブラックラインへ到着(;´д`)=3
ドライバーとメカと3人で車を降ろし、ひと休みして地元栃木へ、、、
ブラックラインの社長は重役出勤で10時まで寝てたとかで現れず(*´-ω-)
昼頃にお店へ到着♪
気になる走行距離は、、、
往復で1,672キロ!!
確か行きが約780キロくらいだったかな?
前回は帰り道を一人で運転して来たけど、今回は往復一人旅w
スピード出ないトラックだけど、やれば出来るもんだなwww
車を降ろしてタイヤを転がし用に交換してひとまず終了〜♪
なんだかんだとお店で談笑し、帰りに会社へ寄ってトラックに乗り換え夜の7時過ぎに帰宅(;´д`)=3
家に帰るまでがレース!!
なかなかハードな4日間だったけど、なかなか会えない西日本のレース仲間とも会えて楽しかった♪
次回は9月末の第2戦に遠征予定!!
それまでに車のトラブルを直しておかねば!!
関係者、参加者の皆さん、お世話になりました〜( ´o` )ノ
Posted at 2017/05/31 14:36:33 | |
トラックバック(0)