• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kog32rのブログ一覧

2021年06月19日 イイね!

梅雨入り

今日は朝から雨、、、

ガレージ下屋が雨漏りしているので脚立に上がり場所の特定🧐












結露対策で張り込んだプラ段も紫外線でボロボロ(-ω-;)


その後、一昨年修理はずのエアーランチャー用ガスボンベレギュレーター付近からのお漏らしがちゃんと直っているか圧を掛けて一晩寝かせて確認🧐






そして先日高圧ホース屋さんで作ってもらったガスを充填する時に使うアダプターのネジピッチが合わずに自己責任で取り付けする事になった部分の加工、、、





教わったネジピッチのダイスを購入してネジを切ってみたが、サイズが違うぞ(;´д`)





仕方ないので、シールテープを巻いて無理やりねじ込み完成♪






ガスを充填した時に圧でネジ山が吹き飛ばない事を祈る(-∧-)合掌・・・



そして梅雨入りして足元が滑りやすくなっているという事で、クロックス靴底のすり減った所を溝切り!












普段使いは御役御免になったが、今後はガレージ作業用としてもう少し頑張ってもらおう♪



そして、この前ネットニュースで見たデリカのリコール通知がやってきた!









去年の暮れにも別なリコール通知が届いて以前リコール作業した某西那須野店に作業予約したが、この半年間音沙汰無しで忘れ去られている様子なので信用出来ず、別な販売店を検索したら家からもっと近い大田原店があり、電話対応もこっちの方が全然良く、来週平日に車を預けてリコール箇所2つまとめて作業する事に♪


しかし、リコール多いとは聞いていたが、デリカに乗り始めて1年2ヶ月で新規のリコール2つと以前のリコール未作業箇所が1つとは多過ぎるわw
Posted at 2021/06/19 18:50:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月14日 イイね!

視察

昨日は茨城県城里町にある日本自動車研究所テストコースで開催されたJD-STAR第2戦へKさん、Oさんの応援とコース視察を兼ねてプロテクトRX-7のSBTさんと行ってきました!


テストコースの存在はおそらく完成直後から知っていて、仙台が無くなりスカイパークもちょっと利用しにくくなったあたりで城里のテストコースを利用する事は出来ないのかな?と思い、ホムペを調べたりした事もあったが、個人で借りるのはほぼ無理だと諦めていた場所で2輪ドラッグレースを開催するという事でどんな場所なのかも見てみたかったのでレッツゴー‼️


位置的にはツインリンクもてぎの南ゲート口から車で15分前後、我が家から直行で1時間ジャストという近さで周辺には何もないが交通の利便性は🙆‍♂️


入り口の守衛から進入経路の説明を受け、案内板に沿って会場へ、、、

会場となるストレートコース入り口で入場料1人¥1,000を支払い、パンフレットとリストバンドを受け取って係員の指示に従いストレート手前側にある駐車スペースへ車を停めて歩いてコース側へ向かうとパドックになり、パーツメーカーやツール、ケータリングなどの出店が10軒ほど!
















その先にウェイティングゾーンがあり、バーンエリア、スタート地点となり、その先へと走行し、駐車場と反対側のストレートエンド側に向かいゴールしてリターンロードは左レーン外側へUターンしてコースの端を走行してスタート地点左側にある大会本部テント裏を通ってパドックへ、、、












所用があり、お昼頃に到着したのでちょうど昼休みだったので出店でお昼ご飯を食べて午後からのトーナメント戦を見学🧐




























久しぶりにバイクが全開で走る姿を見た気がするけど、車とは別物の吹け上がりで加速していく姿と排気音は気持ちが良い♪

2輪ドラッグは走行毎のテンポも良くKさん、Oさんの熱い走りも見れて楽しめた♪(´ ω` )


そしてJD-STARでは観戦エリアに数ヵ所日除けテントが設置され、各所に除菌用アルコールも設置。
また、城里町民は入場料無料だったり地元の農家さんが農産品を販売していたりと上手く地域住民の方々と良好な関係を結んでいたりと、小規模とはいえ走行イベント開催経験者としては見習う部分や考えさせられる部分もアリ🤔


そしてレースは大きなトラブルもなく無事終了して会場を後に、、、
  

参加者、関係者の皆さん、お会いした皆さん、暑い中お疲れ様でした!

城里テストコースはタイヤ痕がネックらしいので、4輪ドラッグの開催は難易度高そうだけど、路面のグリップはともかく全面フラットで幅も距離も申し分なく、思い切り全開で走れる環境ではあるな🤔


アスファルト路面なのでこれからの季節は灼熱との戦いでもあるかな🥵
BIGENDの先に蜃気楼が見えそうだw
Posted at 2021/06/14 18:50:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月13日 イイね!

テスト

今日はスキー用品の展示早期受注会で仙台へ行こうか悩んだが、先週の尾瀬沼で起きた靴擦れの原因究明の為、靴下の縫い目が小指に当たっていたので縫い目の当たらない靴下を購入して那須でテスト!

当初は暗いうちに稜線まで登って朝焼けを見る予定だったが、目が覚めたのが3時15分頃で本来ならばその時間には登山口を出発しても良い頃という痛恨の寝坊😪






5時頃に峠の茶屋駐車場へ到着すると意外と車が少なめでガラガラ!






準備をして出発、目指すは三本槍岳‼️





















のハズだったが、、、今週は仕事の行き先の関係で連日の睡眠不足がたたり、スタート直後から体調が思わしくなく、樹林帯の中は風も通らず蒸し暑さが追い討ちを掛けてただでさえ遅いペースが更にスローペースに(;´д`)
























峰の茶屋跡避難小屋へ到着したが、この状態で三本槍岳は帰りが厳しいと判断🤔

那須だけは間違っても山岳救助隊のお世話になる訳にはいかないので、計画を変更して帰りに時間があれば登ろうと思っていた茶臼岳の山頂を目指し、登頂した時点での体調具合を見て戻るか周回するか決める事に。












水分とサプリメントを補給して茶臼岳山頂へ、、、ひと汗かいて身体も慣れてきたのか?登るにつれて体調は回復してきて一安心♪









茶臼岳山頂へ到着し、周辺の山々を眺めながらひと休み🍵


















遠く霞んだ先には燧ヶ岳や残雪が目立つ会津駒など🏔🏔


















休憩後は噴火口跡のお鉢巡りをして山頂部を1周してから来た道とは別なロープウェイ山頂駅へと続く表側のルートを下り途中枝道へと折れて牛ヶ首へ向かい、茶臼岳中腹を周回して再び峰の茶屋跡避難小屋へ🛖




































体調も通常営業になったので朝日岳まで足を延ばそうかと思ったが、避難小屋前には登山客が多数💦






剣ヶ峰を朝日岳方面へ向かう登山者も多数💦









よく見ると朝日岳の山頂部にも登山者が多数💦






朝ヘロヘロで登ってきた登山道をこちらへ向かって来る登山者も多数💦









登山道の狭い場所や足場の悪い場所での登山者渋滞もありそうだし、雲も出てきてガスが巻きそうな気がしたので迷わず即下山‼️












9時ちょい過ぎに駐車場へ到着した時には駐車場は満車で路駐まで😳






そして気になる靴擦れは問題無し♪

だが、朝イチの足取りが重かった時に登山靴の重さが気になり、ソールが剥がれ掛かって接着剤修理したりしてあるので、温泉入って沼原視察してからラーメン食べて帰りに靴を見に🥾

























Posted at 2021/06/13 08:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月06日 イイね!

シーズンイン

冬山シーズンが3週間前の鳥海山BCで終わり、昨日土曜日は無雪期登山のシーズンイン‼️


ついでの所用もあり、檜枝岐方面の山へ行こうと思っていたが、会津駒や燧ヶ岳はまだ残雪があり、軽アイゼンを持ってないし金曜日の雨で登山道はグチャグチャが予想され、、、

シーズン歩き初めなのでほぼ木道でアップダウンの激しくない沼山峠〜尾瀬沼周回ルートを選択☝️









御池駐車場に車を停めて沼山峠バス停行きのシャトルバスにて沼山峠登山口へ向かいスタート!















1ヶ月前に滑りに来た時はあった駐車場近くや樹林帯の雪も日陰の窪地に残雪があるくらいに減っていた(´・ω・`)






整備された登山道を進み峠を越えて坂を下り尾瀬沼の手前にある大江湿原へ、、、







終わりかけの水芭蕉や他の花がチラホラ🌼🌸















ん〜カッコウの鳴き声と風に揺れる木々の音と熊鈴の音色くらいしか聞こえずサーキットと違って静かだw


尾瀬沼湖畔へ到着し、分岐を右へ、、、
























道中にある湿地には水芭蕉が群生していて日陰は満開🌷










沼尻の分岐へ到着し、小屋の前のベンチで一休みしたかったが、密だったのでそのまま分岐を左へ折れて湖畔沿いに尾瀬沼山荘方面へ、、、

























































途中には木道が残雪に埋まっている部分があり、6月も雪の上に立つ事が出来てココが1番テンションが上がったスポットになったw




































尾瀬沼山荘へ到着し、売店前のベンチで小休憩☕️










尾瀬沼に映る逆さ燧もカメラに収める事が出来て言う事なし♪







駄菓子菓子、、、左足小指に靴下の縫い目が当たって痛いので、靴を脱いで調整したが結果的には改善されずダメだった(ーー:)


小休憩後は左手に尾瀬沼越しの燧を眺めながら長蔵小屋へ、、、










































到着後は湖畔で昼メシにサッポロ一番とソーセージを食べ、食後は尾瀬沼を眺めながらコーヒー☕️















まだ左足小指が痛いので靴を脱いで靴下を少しずらして履き直したりもしたが最後まで痛みは改善されず(-ω-;)


昼休憩後は往路最初の分岐点へ戻り尾瀬沼周回コンプリート♪










































そのまま来た道を戻り沼山峠バス停へ無事到着♪



















体力的な問題はほとんど無かったが、車へ戻って靴下脱いだら水膨れになっていた(-ω-;)


靴下を換えれば解決するのか?それとも靴も足に合って無いのか?🤔



道の駅にある温泉入ってから南郷地区で所用を済ませ、白河まで戻り晩飯食べて帰宅。。。


















今日はふくらはぎが筋肉痛になったのと腰痛がキタくらいで他は何ともなかった♪

Posted at 2021/06/06 22:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今シーズンのお題 http://cvw.jp/b/380062/38940397/
何シテル?   12/01 19:57
R/Tを追求しています♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/6 >>

  12345
6789101112
13 1415161718 19
20 212223 2425 26
27 282930   

リンク・クリップ

リベンジBC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/13 06:15:38
なんとか2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/02 17:05:49
チューニングパワーズ 
カテゴリ:レース関係
2010/07/07 19:30:35
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ドラッグレース参戦中!!
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
エクストレイルから乗り換え
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
買わなきゃ良かった(´Д` )
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
H12年式ターボAT
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation