• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kog32rのブログ一覧

2025年06月07日 イイね!

夏が

来る前に思い出す〜遥かな尾瀬〜
遠い道、、、以下略
水芭蕉の花がまた咲いていた!

夏に尾瀬を思い出して行っても水芭蕉は咲いていません☝️


今日は初めて群馬県側の玄関口、鳩待峠から尾瀬ヶ原へ、、、


麓の戸倉でシャトルバスに乗り換えで洗礼を受けつつ、地元タクシー会社のハイエースに乗り合わせて鳩待峠へ、、、





行き帰り共にハイエースの助手席で、運転手は違う人だったが、2人とも見通しの悪いギリすれ違い可能な山道を飛ばすわ飛ばすわw
1日に何往復もしていてこのルート極めているっぽくすら感じ、路面の段差やうねりの位置も把握していてガードレールは擦るんじゃないかというくらい寄せるし、カーブもブレーキングごギリギリまで突っ込むw
なんなら路肩の段差も利用して曲がっているw
でも運転が荒い訳では無い👌
リアル藤原拓海を見た気がしましたw



さて、鳩待峠に到着し出発!





いきなり下りからスタート!











なので、帰りは最後が登り、、、😑












水芭蕉はギリ咲いていた👌














黄色いリュウキンカは見頃🧐


天気も曇り予報が良い方に外れてくれて福島方面は少し曇っていたものの、朝は風がほぼ無かったので池塘に映る逆さ燧や至仏も見れた🏔️
























とにかく人が多いので、隙あれば歩くペースを上げてサッサと追い越して先へ先へと🏃‍♂️‍➡️











ただ、くつ下が合わなくなっていて縫い目や指先の厚手部分が擦れて薬指と小指の先がヒリヒリ痛い!
あぁ、これは水ぶくれ確定だなと諦めモード🙂‍↕️


牛首分岐から左へと進み、東電小屋経由で見晴へ向かい、竜宮十字路経由で戻るルートを取ったがこれが間違い🙅‍♂️
























































牛首分岐から見晴までは人も少なく良かったが、見晴からの戻りは常に対向者集団がゾロゾロで戻り方面もそれなりに人が多くて自分のペースで歩けず💦










































まだ先行者が少なかった朝のうちに見晴へ向かい、人の少ない東電小屋経由で帰れば良かった🙂‍↕️


歩荷さんを見れたのが唯一の救いか、、、
















山の鼻まで戻り、研究見本園の水芭蕉を見てから鳩待峠へ無事下山?登頂成功?









































ひたすら木道歩きは地面が固くて足裏や股関節が痛くなる😣

バスの乗車券を購入し、花豆ソフトを食べてから戸倉の駐車場へ、、、









群馬県側はとにかく人が多くて疲れた😮‍💨


帰り道にある御食事処で蕎麦食べて白根温泉で汗を流してから帰路に。。。


















やはり足の指先には水ぶくれが😇










Posted at 2025/06/08 18:42:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月31日 イイね!

川の流れのように

今日はもみじ谷SUPツアーなどでお世話になっている、ミズドリさんの那珂川SUPツアーに参加してきました🏞️


実質初のリバーSUP!

SUPを始めた時は湖でのんびり漕げれば良いと思っていたハズが、、、🙄

何度かツアーの中で湖に流れ込む川の流れに乗って遊んだら、遠い昔に川下りで遊んだ楽しさが蘇ってしまいましたw


明日から那珂川の鮎釣りが解禁という事で、今日は釣り人を気にせず下れる鮎釣りシーズ前の最終日!

終日雨予報でしたが、どうせ落水して確実に濡れるので雨はまったく問題なし👌

気温低下と風による寒さだけが心配だったものの、思ったよりも寒く感じず快適でした♪


那須烏山市の下野大橋下から茂木町の大瀬観光やなまで約11kmの道のり、、、















流れに乗って遊んだりしながら約3時間!






















































流れのウェーブに翻弄され何度も落水しながら楽しめました♪

リバーSUP楽しい‼️

こりゃハマるわ‼️


また機会を作って参加しよう(´-`).。oO


無事ツアーが終了し解散後は近くのそばの里まぎのへ20年ぶりくらいに立ち寄って遅めの昼メシに栃木しゃもそばを食べてから帰宅。。。











濡れた道具を干したり洗濯物を片付け始めた頃には両膝ガクガクです🦵
Posted at 2025/05/31 22:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月25日 イイね!

27時間耐久

昨日は秋田県側の祓川ルートで鳥海山に弾丸登山してきました🏔️


金曜日の仕事が終わり帰宅後に荷物を積み込み17時に我が家を出発し、鳥海山麓の道の駅で車中泊😪








寝不足確実で足取りが重いだろう事を事前に予想出来たので、なんとか起きて早めに現着してスタート!


















ライブカメラデビューもw




しかし、、、早めにスタートするから睡眠時間が削られている気がしなくもないな⏳


何年か前に山形県側の大平ルートで山頂直下まで行った時の長いイメージがあって、地形図を確認して分かっているのに常に見えているピークが七高山に思えず、実は手前にある地形で偽ピークなんじゃないかと疑心暗鬼になりながら息を切らして登頂🏔️

























見えていたピークはやっぱり七高山でしたw






今回は新山の山頂も踏めたが、前回スキーブーツではちょっと危険と判断して引き返した場所は、見たところどうやら山頂の真下10mの所だったようだ🙅‍♂️



























ちょうど新山山頂付近で鉾立から来たという秋田の親子と出会い、娘のオネーちゃんに秋田弁バリバリで喋ってもらったら一言も分からずw
「もう疲れ過ぎて休み休みじゃないと登れない」みたいな事を言ったらしい、、、


七高山へと戻り、風を避けて小休憩して下山開始、、、



























その頃には続々とスキーヤーボーダーが登ってきて、歩きの登山者はほとんど見掛けずでした⛷️🏂



下りは偵察を兼ねて登りとは別ルートを下りたが、登りは雪の切れていない場所を探して歩いた結果、どうやら急斜面ばかりを選んで歩いていたっぽい😑

















この時期は地形図よりリアルタイムの残雪状況が分かる航空写真が欲しいかもw



下山後は湯の台食堂へ行って肉そばとチャーシュー飯🍜🍚











到着が13時過ぎで数名並んでいたけど回転が早く5分くらいで席に呼ばれた♪
ラーメン美味かった🤤
チャーシュー飯は茶碗が小さ過ぎて食べにくく、飯も茶碗も脂っこかったw



その後、にかほの道の駅へ移動して温泉入ってお土産を購入し、隣のモンベルでもお買い物🛍️












鳥海山逆シートゥサミットも完了🏔️🌊








15時に道の駅を出発し、途中トイレ休憩 1回とコンビニ寄って20時20分に無事帰宅しました😮‍💨





これでスノーシューやアイゼンを使う雪山山行はたぶんラスト‼️

今後の残雪がある登山はチェーンスパイクで⛓️



そして今日は雪崩ビーコンの電池を取り外して今シーズンの雪山山行はおしまいに🙏




Posted at 2025/05/25 16:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月11日 イイね!

砂利

今日は城里のJARIで開催されたゼロヨンイベントへ車友達に誘われて行って来ました〜


イベント詳細を知らず、何かオーナーズミーティングなどのイベント内で開催するゼロヨン体験走行に参加するのかと思っていたら、ゼロヨン走行がメインのイベントでした!


















タイム計測等の本格的な設備は無いものの、参加台数も多過ぎず少な過ぎずでスタート待機渋滞もほとんどなく、ゼロヨン初体験の人が多いように見え、何度も走れて楽しめたのではないでしょうか?






走行は同乗走行可能だったので、ドラッギーの動作確認を兼ねて友達のアリストの助手席に乗せてもらいました♪

3速から先は自分の32Rより速く感じ、ゴールした後がなかなかの勢いで止まれるのか怖い💦






フルチューンのFR車両に同乗して全開走行とか、なかなか経験する機会が無いので、とても貴重な経験をさせてもらいました👍

大きなトラブルもなく走行は無事終了👍
片付けをして撤収!
小一時間で無事帰宅♪
Posted at 2025/05/11 18:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月06日 イイね!

予定を繰り上げて

2週間ぶりの檜枝岐村w

予想より早く田植えが終わったので、4日は檜枝岐の道の駅で前乗り車中泊して5日は朝から燧ヶ岳へ雪山登山でした🏔️





















今日は出発して10分くらいで本日の核心がw


田植えのダメージが昨晩から出始めており、御池〜広沢田代間にある最初の急登序盤ですでにふくらはぎがパンパンに🦵💦

休み休みでなんとか俎嵓山頂へ到着😮‍💨










































燧ヶ岳の最高峰は柴安嵓、去年行ったし今年は無理して行かなくても良いかと思っていたが、まだ先行して登っている人が少なく後続もまばらだったので、ピッケル使ってみたくなってとりあえず柴安嵓の山頂まで🏔️











今シーズンは雪が多く、急斜面のリッジも去年より高く立っている気がした🧐











風が冷たいので尾瀬ヶ原方面の写真を撮って滞在5分ほどで撤収!




















急斜面も雪が締まっていたので問題なく下降して俎嵓へと登り返し、風除け出来る場所でカップラーメン食べて休憩😮‍💨














昨日の晩に予定外の蕎麦を食べたので、下山後のかどやは味噌ラーメンと決めていたので、カレー飯を持ってくるつもりが入れ替えるのをすっかり忘れていた😇


帰りも滑落や転倒をしないよう最後まで注意して無事下山👍













































片付けと着替えを簡単に済ませ村内へと戻り、かどやで味噌チャーシューメン🍜




















ピリ辛でニンニクの効いたスープが美味い🤤



その後、道の駅にあるアルザで日帰り温泉入って山人家でお土産買って田島でmmtbさんに顔を出して17時半に無事帰宅👍








Posted at 2025/05/06 11:30:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今シーズンのお題 http://cvw.jp/b/380062/38940397/
何シテル?   12/01 19:57
R/Tを追求しています♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  1234 5
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リベンジBC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/13 06:15:38
なんとか2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/02 17:05:49
チューニングパワーズ 
カテゴリ:レース関係
2010/07/07 19:30:35
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ドラッグレース参戦中!!
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
エクストレイルから乗り換え
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
買わなきゃ良かった(´Д` )
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
H12年式ターボAT
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation