• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kog32rのブログ一覧

2025年04月13日 イイね!

雪と桜

⬆️この上の空が本当の空です、、、虚無😑







昨日は福島県のあだたら高原スキー場より安達太良山へ約1ヶ月ぶりの雪山登山🏔️





















天気は曇りから10時頃には晴れる予想をしていたが、結果的に痛恨のフライングスタートをかましてしまい、山頂からの景色は360°真っ白けの大パノラマ😑



















































朝6時ちょい前に明るくなったと同時にスタートでは早過ぎた😩



計画では山頂から鉄山方面へ稜線を歩き沼の平を見て勢至平経由で周回下山だったが、何も見えないので行っても仕方ないし、すでに心は温泉に傾いていたので迷わず来たルートを戻る事にし、落ちていたチェーンアイゼンやペットボトルなどゴミ拾いしながら下山🗑️



















行いが良いので、道中にある薬師岳の展望箇所に着く頃には山頂のガスが抜けました😇



























登山あるあるw


本当の空だけは拝む事が出来たのでヨシとします👌


10時過ぎに無事下山👍






駐車場に戻る頃にはまたガスが出ていたので、晴れ間が見えたのは一瞬だけだった模様⛅️


試しに使ってみた75cmのピッケルは今日くらいの斜度だと杖代わりには問題無し👌





なんならもう少し長くても良いくらいで、ストック持って来れば良かったと後悔したw


今後、使用する機会は無さそうだなぁ🙄




片付けをして駐車場の隣にある奥岳の湯で汗を流す♨️






その後、山を降り岳温泉街にある成駒は混んでいたのでスルーして本宮にある菊の家でからしと餃子🍜🥟
再び汗をかく💦














出来ればからしの後に温泉入りたいところw



その後はせっかくなので三春の滝桜を見学に初訪問🌸

近くの駐車場は激混みで渋滞するので、少し離れた町の運動公園から出ている無料シャトルバスを利用して現地へ、、、


素晴らしい枝ぶりの枝垂れ桜とすごい見物客‼️









































ぐるっと1周遊歩道を歩いて見て周り、お土産買って撤収〜

しかし、写真や映像を見て期待しすぎていたようで、実際の滝桜は思っていたより小さかった😅


三春町内は民家の裏手などあちこち枝ぶりの良い枝垂れ桜が多く、それだけを見て回っても良いくらい🌸



再び無料シャトルバスで車まで戻り、途中で冬物第2弾をクリーニングに出してから夕方に無事帰宅😮‍💨


来週末あたり天気良ければ会駒登ってみようかと思っていたが、山頂はおろか水場付近までも登れる気がしない😰
Posted at 2025/04/13 15:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月05日 イイね!

フライング花見

朝イチでレッツ4にナンバーを取付け、バッテリーを繋いでエンジン始動も確認して車会復帰の準備が完了👍






その後は今年の米作りに向けて種蒔き作業!





親戚も助っ人に来たので6人で約2時間弱で終了😮‍💨






1ヶ月も経たないうちに田植えだな、、、



昼近くからは友人と桜の花見目的でお出掛け、、、


まずは地元の行った事のない蕎麦屋で昼メシ!












前から気にはなっていたものの、すぐ隣に親戚が経営する蕎麦屋があるのでなかなか行く機会がなかったが、やっと食べれた♪

蕎麦もつゆも好みに近く天ぷらも美味かった🤤



その後、白河方面へ北上🧭


一昨年、去年と訪れた堂の下の岩観音へ桜を見に行くも、まだ咲き始めで少し早かった💦





















最近まで雪が降ったりと寒い日があったので少し遅れているっぽい🌸


また暗くなる頃に来てみる事にして白河市内へ、、、


カインズで買い物を済ませ、当初は小峰城の桜見物予定だったがまだ咲いてなさげだったので、城だけ見ても、、、🙄



という事で、目的地を那須のお山に変更!





峠の茶屋まで冬季通行止めが解除されていたので、来週あたり天気良ければアイゼン付けて登ってみようかな🤔











ロープウェイの運行も始まっていたので、十数年ぶりに観光客としてロープウェイを利用して茶臼岳9合目まで🚡




































今年は山に雪が多く残ってる☃️



下山後は山を下り、17時の開店時間に合わせてステーキハウス寿楽の本店でサーロインステーキと中落ちカルビのカットステーキのセットを注文し、肉は半分ずつシェア🥩🥩

















サーロインが柔らかくて美味かった🤤


近くに気になるステーキ屋がもう1軒あるので、そちらもいずれは攻め込まなければ‼️



その後、再び堂の下の岩観音へ🪨





桜はまだまだ早いけど、ライトアップされると手前にある水を張った田んぼやため池に映る夜桜が綺麗🤩




























満開になりそうな来週末も行ってみようかな🤔
Posted at 2025/04/05 20:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月28日 イイね!

散財強化月間

3月は色々と出費の多い月になってます💸


まずは近々使用する機会がありそうな半自動溶接機‼️

狙っていたやつがタイムセール中だったので、自然と右手がポチってましたw


あの松本氏が監修したという!

何処の何者かはまったく知りませんが、これから活躍してもらいましょう!











ガレージ物なのに電源ソケットが単相200vなのはやめてほしい🫷

自分で3相変換プラグを製作して試運転も完了👍
















次に買ったのが、ケルヒャーの高圧洗浄機‼️






今まで使っていたHiKOKI製のホース一体型が一見収納が便利そうで買ったが、ホースを伸ばすと本体が倒れるしホースの捻れクセも強くて使いにくく、ストレスなのでいい加減愛想が尽きて御役御免に🙅‍♂️






高圧洗浄機に取り付けて車の下回りを洗浄出来るタイヤ付きノズルも安物をGET‼️

超便利‼️使える‼️

雪道走る人は絶対買ったほうがいい‼️











そして前からずっと欲しかったスズキットのバンドソー‼️

これもタイムセール中なのをたまたま見付けて右手が自動落札していましたw















なかなか良い👍



そして物置が手狭になったので、棚と作業台を増築‼️



























と、作業中にずっと使い続けていたシンコー製の電動インパクトドライバーのバッテリーがダメになっていて、以前には新品が買えたバッテリーが今はもう入手困難でリサイクル品しか無く、それも1個¥8,000くらいするので予備も含めて2個で¥16,000出すならもう少し足してインパクトの新品を買ってしまえ!となり、こんはバッテリーの流用が出来てアクセサリー品も豊富なマキタ製の年式落ちを¥10,000くらい安くGET‼️






今のやつはLEDライトが輪っかに光るんだな😲

回転軸のブレもなく力もありそうでやはり1流メーカー品は違うな♪



来月の請求が怖いが、オトナの分割払いにしたから大丈夫なハズw
Posted at 2025/03/28 20:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月09日 イイね!

スノーモンスター

昨日土曜日は布団の罠にハマる事なく先週行くはずだった西大巓〜西吾妻山へ🏔️

グランデコのゴンドラを往復利用して山頂駅を9時スタート!












スノーシューは最初から装着!

リフトの動いていない線下を登りゲレンデTOPから踏み跡の無い樹林帯へ、、、






別ルートと合流し、先行者1名に追い付き先頭交代しながら進むもなかなか後続が追いついて来ないし、見えるとすぐ写真撮ったり休憩で立ち止まる😤





後半追いついて来た若者がぶっちぎって先頭行ってくれたので助かった😅


標高が上がると樹氷が出始め、背中には磐梯山がドーンと構え猪苗代湖や凍結している裏磐梯の湖沼群が🏔️








ニセ大巓は巻かずに直登し、西大巓へ到着😮‍💨

































ここへ来たのは何年振りだろうか?🤔


















脚は7割が終了💦

芍薬葛根湯やアミノサプリでドーピングして西吾妻山へ、、、


この間の一旦降りてまた登るのが帰りも同じく登り返しなので、精神的にも辛い🥵









樹氷原の中を歩いて西吾妻山山頂へ到着😮‍💨











南に磐梯山、東に安達太良山、北に月山や鳥海山、西に飯豊山と360°パノラマで優勝しました🏆














山頂の積雪深は171cmまではプローブが刺さりました。





小休憩の後に下山開始!


西吾妻小屋経由で西大巓へ登り返し🥵
































ふくらはぎはパンパン、息も絶え絶えになんとか山頂へ辿り着きあとは降るだけ、、、




















日射の影響で朝はサラサラだった雪は激重になっていてストックのリングが団子になったりスノーシューにまとわりついたりシューと踵の隙間に雪の塊がくっ付いて踵が高くなったりと良い事無し🙅‍♂️

最後は踏み跡を辿ってゲレンデへ辿り着き、ゴンドラ山頂駅まで無事下山👍


























今日は久々に疲れた山行でした😮‍💨


今日で足や体力の様子見て今月中に会駒へ行きたかったが、、、今履いているスノーシューはフレームが無い柔らかいタイプでこれ以上の急斜面は無理だ🙅‍♂️

自分でも薄々は気付いていたがw


下山後はデコホテルの温泉で日帰り入浴♨️






日帰り用の駐車場案内や大浴場の案内が分かりにくくてスタッフに聞かないと温泉へ辿り着けなかったw


入浴後は帰路につき、晩ごはんには先週末に引き続き白河ラーメン🍜

本当は天栄村にある食堂でと思っていたが、情報通りにはいかず夕方からの営業をしていなかったので白河まで戻り、手打中華かしまでワンタン麺に味玉、ねぎ盛トッピング♪











やたべ系のお店のようで、スープがしょっぱ過ぎず優しい感じで麺もコシがあって美味かった🤤

鶏ガラのお通しを食べたかったが、すでに売り切れてしまったようで食べれず残念😢

しかし、白河ラーメンのお店で夜営業しているのは助かる👍
Posted at 2025/03/09 16:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月22日 イイね!

雪国

attack筑波の翌日は南郷トマトジュースを買いに南会津町の南郷へ〜

いつもお世話になっているAKTさんちへと向かうが、例年より積雪が倍以上‼️
最後に国道から左折する路地はデリカでは曲がれず、一度通り越してUターンしてきて右折でギリギリ💦

トマトジュースを大人買いして世間話をしてさらに奥地へと出発、、、






いつものように檜枝岐村へ向かうが、道中の積雪が徐々に増えていく⤴︎










とりあえずまだ雪山から下山して来ないうちに温泉へ♨️









いつもの燧の湯♨️
ほぼ貸切りでした♪


その後、国道の行き止まりまで行ってUターンし、道の駅でお昼を食べてお土産など購入してから帰宅。。。






























Posted at 2025/02/22 12:46:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今シーズンのお題 http://cvw.jp/b/380062/38940397/
何シテル?   12/01 19:57
R/Tを追求しています♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  1234 5
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リベンジBC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/13 06:15:38
なんとか2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/02 17:05:49
チューニングパワーズ 
カテゴリ:レース関係
2010/07/07 19:30:35
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ドラッグレース参戦中!!
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
エクストレイルから乗り換え
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
買わなきゃ良かった(´Д` )
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
H12年式ターボAT
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation