• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナルたんのブログ一覧

2017年09月07日 イイね!

トゥデイに追加のテーブルを取り付けしてみた(*゚ω゚*)ノ

まずホームセンターでプラ板を購入し、ニッパーやハサミやカッターを使って、好みの形にします。
(*゚ω゚)っ✂


それだけでも取り付けれるけど、味気ないのでドアモールを付けてみる。
(*゚ω゚)っ🌀


シンプルすぎるからダイソーで大理石風のリメイクシートを購入し貼りつける。

(*゚ω゚)ノ゙ペタペタ


再度モールを付けて、車内に取り付け
(*゚ω゚*)ノ


窪みに差し込むだけの簡単取り付け(笑)


走行中に落ちない様に、テーブルの突き刺す部分に両面テープを貼り付けて隙間に押し込みました。
意外にしっかり付いた(笑)
(A゚ω゚;)まぁ~大丈夫でしょう…(笑)
Posted at 2017/09/07 21:57:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年04月16日 イイね!

トゥデイにHIDフォグを取り付けました

今までは格安のLEDフォグを取り付けてたのですが、これがまたファッション性な為か暗かった…
(´・ω・`)
実用性はありませんでした。


今回はオートメッセで売ってたHIDフォグがとても安かったので買っちゃいました(笑)
(*゚ω゚*)ノ
今頃になって取り付けです(笑)
(A^ω^;)

トゥデイオーナーなら分かるかもしれませんが、トゥデイにはフォグを取り付けれる様な固定箇所がありません
(´・ω・`)
純正のフォグは、専用のステーがあるのですが、それを流用するにも錆が酷くてネジが外せません(爆)
( ̄ω ̄;)



新品を取り寄せるも廃盤で手に入りません(爆)
オークションでもなかなか見つかりません。

そこでハンドナッターの出番です。
(*゚ω゚*)ノ
LEDフォグの時もお世話になってたんだけど、その時に開けたネジ山を流用して取り付けると、フォグのリフレクターが縦になってしまい、光が縦に広がってしまいました(爆)
( ̄ω ̄;)こりゃ使えん…(笑)

この様にステーが縦に取り付けてあるので、フォグも縦に光ります(爆)


だからまたドリルで穴を開け直しした訳だけど、あんまり大きなドリルの刃を持ってなかったので、ナットを入れれる程の大きな穴を開けるのはリーマーを使いました
(*゚ω゚)っ=>
これ結構便利です。


ハンドナッターでネジ穴を付けます。
(´・ω・)っ
位置を決めるのに手間がかかりました(笑)
(A´ω`;)

まぁ~なんとかそれなりに取り付けれました。
(*゚ω゚*)






前に付けてたLEDフォグより一回り大きくなったから、穴の隙間が少なくなっていい感じ
(*゚ω゚*)ノ

それだけ取り付け位置を決めるのに苦労した訳です(笑)
(A^ω^;)

ついでに車検でノーマルバルブに戻されたヘッドライトもLEDに戻しました。
(*゚ω゚*)ノ


HIDフォグと同時点灯すると、HIDの方が青っぽいです。


満足満足
(*´ω`*)
Posted at 2017/04/16 17:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年10月01日 イイね!

中部ABCS+スポーツカーミーティング前日~

(長文です)
それは前日の事…
久しぶりにビートを動かす事もあって、すっかりバッテリーが上がってしまってるビートを起こすべくジャンプする
(*゚ω゚)っy🚗

キュルルボゥン
(*゚ω゚)エンジンがかかってメデタシメデタシ…

試しに喋らせてみるか…
(*゚ω゚*)


(´・ω・?)

∑(゚Д゚;)喋らない…
何故だ?
配線か?
(´・ω・?)

<(´>ω<`)>あ~
こんなイベント位しか喋らせる事ないのに…(笑)
こんな事ならもっと早めにメンテナンスしておくべきだった…

ひょっとするとフロントのサブバッテリーから引いていたから配線が抜けたのかな?

確認してみる…
(´・ω・)づ

ん?
心なしか箱が膨らんでる…?


開けてみる…
(´・ω・)づ

∑(゚ω゚ノ;)ノなんじゃこりゃ!?


リチウムイオンバッテリーが爆発してる(爆)
∑(゚Д゚;)
よく火災にならなかった事だ…
(A゚ω゚;)


防水処理したはずなのに、水が溜まってた…(爆)
(; ̄ω ̄)これが原因か…?
高かったのにほとんど使ってないままパーにしてしまった(爆)


取り敢えず外して配線も繋げて喋る様になった…

前置きが長くなったけど、今日はABCSミーティングに行ってきました。
(*゚ω゚*)ノ


伊吹の里でビート仲間と待ち合わせをして、奥伊吹スキー場に向かいました。
⊂(゚ω゚*)⊃))⊂(゚ω゚*)⊃))⊂(゚ω゚*)⊃)))
ビートの団体でツーリングするのは気持ちいいなぁ~



あれ?
道を間違ってる?(笑)
⊂(・ω・`)⊃)))

どんどん狭くて険しい道に…

そして倒木により行き止まり…(笑)
∑( ̄ω ̄;)えっ?(笑)
Uターン厳しいんですけど…(笑)

まぁ~誰かさんのナビがおかしかった見たいです(笑)
(; ̄ω ̄)

どおりでコペンや86等とすれ違ったりするのがおかしいと思ってたんだ…(笑)
(; ̄ω ̄)

運営の関係者と同じ位早く道の駅で集合してたのに、結局遅くなった(笑)

今回はABCS以外に普通車のスポーツカーも集まってたので、いい刺激になりました。
(*゚ω゚*)
みんなレベル高いね


その中でも一際目立ったのがこれ
(*゚ω゚)ノ



一見ランチャストラトス?と思いきや…
(*゚ω゚*)
ちょっと大きい…

ベースはMR2でした。
(*゚ω゚*)ノ
凄いね

その他ナルたんが気になった車達を少し紹介
(*゚ω゚*)ノ









まだまだあったけど、これくらいにしときます
(A^ω^;)


じゃんけん大会の時にはナルビートは一人喋ってました…(笑)
(; ̄ω ̄)
調子が悪くなったフィールドセンサーが誤認識して数分毎に「ふにゅ?なになに?」と喋り続けてる…

(; ̄ω ̄)これは早めに直さなくては…(笑)

若干名がざわつき始めて、あのトランクの開いてるビートだ…と

∑(A゚ω゚;)ギクッ(笑)

(゚Д゚#)恥ずかしいからやめなたい!と心で叫びながら他人のフリしながらじゃんけん大会に参加してました(笑)

ちょっとしたイベントもあって楽しかったです。
(*^ω^*)

最後まで読んでくれた人ありがとう(笑)
(A^ω^;)
Posted at 2016/10/01 21:55:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年09月24日 イイね!

今日は久しぶりに博士さんと密会してきました(*゚ω゚*)ノ

夏も終わって涼しくなってきたので、プチ弄りもかねて遥々滋賀県に行ってきました
⊂(゚ω゚*)⊃)))





で、何をしたかと言うと…
(*゚ω゚)

それはそれはあのトヨタも採用してる凄いチューン…
(`・ω・´)

話せば長くなるけど…

フロントガラスやバンパー等に…

細心の注意をはりながら…
(;`・ω・)づ

ペタペタと…(笑)
(;`・ω・)づノ|

アルミテープを貼ると言う

((゚Д゚;))考えるだけて大変な作業を(笑)

(`・ω・´)こなしてきた(笑)

貼ったのはフロントガラスの左右と、バンパー裏側と、フロントタイヤハウスのインナー(フロントバンパー寄り)と、リアガラスと、ハンドルのコラム下と、後部座席側の窓に小さく切ったアルミテープを貼りました。
(*゚ω゚*)ノ

因みにこれを読んでる皆たん…
貼ったのはトゥデイの方だゆ(笑)
(*゚ω゚*)ノ

正直走ってみてもそんなに差は感じなかった(笑)
( ̄ω ̄;)

Σ(゚Д゚*)が、しか~し!
80km~の加速で走りがスムーズに感じた
(*゚ω゚*)ノ

感覚的にはトラックの真後ろについて走ってる様な軽い感じ
(*゚ω゚*)ノ

何故かは分からないけど…?(笑)
(´・ω・?)不思議…

それと、もう1つ
(*゚ω゚)ノ

博士さんからちょっと面白いパーツを貰いました
(*゚ω゚*)ノ💡

レーザーで柄を映し出す物です。

配線が細くて、素線を出すのにすぐ切れちゃいそうですが、博士メカニックがチャチャッと作業をして、見事にケーブルをどんどん短くしていきました(笑)
(*゚ω゚*)ノ
皆たんも細いケーブルを加工する時は気を付けましょう(笑)

昼間の明るい時に点灯させても見えない位光りは弱いけど、夜になるとこの通り
(*゚ω゚*)ノ

結構見えます。

でも、後ろの車両のヘッドライトの明るさで、見えてるかは微妙です…(笑)
( ̄ω ̄;)

まぁ~そんなこんなで楽しい弄りが出来て良かったです
(*^ω^*)

ニュルのステッカーやカーボン柄のゴム製リップスポイラーなんかも貰って感謝です。
(*゚ω゚)ノありがちょね
Posted at 2016/09/24 21:45:52 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年06月28日 イイね!

リベンジしてきました(*゚ω゚*)ノ

ロービームをHIDにして、ハイビームをハロゲンバルブにして、光量測定&光軸調整してもらいにパタリロモータースに行ってきました(笑)
(*゚ω゚*)ノ

明るさをチェックする前にまず光軸がかなりズレてたので正しい高さに調整してもらいました。
(*゚ω゚*)ノ

肝心の明るさは…

7000~8000カンデラ
Σ(゚Д゚;)足りてない…(爆)

聞けば、この年式の明るさはハイビーム側で測定する為、ロービームは6800カンデラ?だったかな?以上をクリアしてたらいいらしい
ホッε(´ω`;)

って事は充分クリアしてるって事ですね
(*゚ω゚*)ノ
カットラインもシッカリ出てたんだけど、助手席側のカットラインは少し怪しかった…(笑)
(A^ω^;)

そして肝心なハイビームも明るさは17000カンデラをマークしてたので大丈夫そうです
(*゚ω゚*)ノ

リベンジなったじぇ
(o゚ω^)b

そして更にハイビームにした時に、本来消えるロービームも消えない様に4灯同時に点灯させる作業を工具をお借りしてナルたんが挑戦しました
(*゚ω゚*)ノ

簡単な説明を友達から聞いてて、それを頼りに作業しました。




これだけの情報でナルたん的には分かりにくくウインカーレバーを外さないとダメなんだと思い、ハンドルを外し…


コラムカバーの下側のネジ2本を外してパカッと開ける…



ボスを外し…

ウインカーレバーの固定ネジを外し…


引っ張り出そうとするもメーターに当たって抜けないからメーターを固定してるネジも緩めて…


何とか取り除いたものの、端子が分からなくてバラさないといけないのかな?と思ったけど、よく見ると、早い段階で見えてたカプラーがソレだった様で…(笑)
(A~ω~;)



マイナスドライバーでFに挿さってるギボシを抜き取り、何も挿さってないGの方に挿し換えるだけだった(爆)
( ̄ω ̄;)

こんな簡単な作業ならハンドルも外さずに、コラムカバー下のネジを外すだけで出来たっぽい…(笑)
(A゚ω゚;)


結構遠回りしましたが、何とか完成
(*゚ω゚*)ノ



この通り、ハイビームにしてもロービームが消灯せず4灯同時点灯する様になりました。
(*゚ω゚*)ノ
明るさの確保と同時に見た目も良くなりました。
(≧ω≦)
Posted at 2016/06/28 17:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「コスパ最強かも? http://cvw.jp/b/380327/46805755/
何シテル?   03/12 21:38
前はRX-7(FD)に乗ってましたが、あるきっかけでビートに乗ってハマってFDを売っちゃいました。それ以来ビートに注ぎ込んでます。 (≧∀≦) 車バカです(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Dice-k_1224さんのタケオカ自動車工芸 アビー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 08:49:45
アビー復活の道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 19:37:17
OMPステアリングの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/01 11:47:13

愛車一覧

ホンダ ビート ナルビート (ホンダ ビート)
ナルたんがデザインしたGT風エアロです。 この形にするにあたって、リアタイヤハウスも若干 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
エブリイワゴンのオイル漏れが酷くて、乗り換え前提で購入しました。 しばらくの間は買い増し ...
タケオカ自動車工芸 アビー ナルアビー (タケオカ自動車工芸 アビー)
2019年11月に不動車で購入しました。 (A^ω^;) 結構状態は酷いです。 セルは回 ...
スズキ エブリイワゴン ナルエブワゴ (スズキ エブリイワゴン)
見た目は綺麗だけど走行距離が19万km近く走ってるエブリイを買いました(笑) (*゚ω゚ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation