• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kenchan゜のブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

コンディション最悪!



こんばんは~


昨日ですね。雨の中、鈴鹿サーキットの南コースに走りに行かないか?と誘ってもらい行ってきました!


天気はですねぇ。ご存知の通り 





でした。


ラップタイムのベストは1:19:889



うーん。よくわからんとです。

ちなみに動画撮影してたつもりが全然撮れてなかったですorz

あとクルマに関してはコーナー曲がるたびに「ズサーーーーーーー」って音がタイヤハウスからしてました。
車高落としてからよく音がしますが気にはしないwww

今回誘ってくれた「こーん@」さんのアルテッツァ



以前お会いした時はインプレッサでした(*´ω`*)このワイド化したフェンダーたまりませんねぇ

「ふたちゃん」さんのシビックFD2、今回初めてのサーキット走行だったそうです!



「ぐっちお」さんのインプレッサ、この型は最終型になるんですか?すみません無知で



「ヒガシ。」さんのシルビア、シルビアのNAって重低音な感じなんですね。



「然」さんシビック、ご家族で来られてました!息子さんに走る勇姿を魅せつけてましたよ!!!



YUKI。さんスカイライン、僕このクルマGTRだと思ってました・・・汗



Oさんのお友達のFIT、RSなのでMTでした!




観戦組~

Oさんのインテグラ



Kさんのシビック



この2台の走る姿見たかったです(。・_・。)


アルテッツァ2台並べてみましたよ!



アルテッツァの純正OPのエアロってカッコイイなと思いましたね!


今回走られた中でクラッシュもなく無事に皆さん走り終えました!誘ってくれてありがとうございました!僕の晴れのサーキットデビューはいつになるんですかね?

あと初めて流し撮りってヤツを挑戦してみたのですがこれが難しい。傘さしてたから尚更・・・
こっちの方の腕も磨かないとね(笑)


それではお疲れ様でした!











Posted at 2014/04/30 23:05:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の日記 | 日記
2014年04月19日 イイね!

金剛型戦艦3番艦榛名・4番艦霧島

金剛型戦艦3番艦榛名・4番艦霧島










今日は2014年4月19日です。

1915年4月19日金剛型戦艦3番艦4番艦「榛名」 「霧島」 共に竣工
今回はこの両艦のお話を少し・・・

建造の経緯は、1906年英国海軍により今までではなかった画期的戦艦「ドレッドノート」、1908年にドレッドノート同様の巡洋戦艦「インヴィンシブル」が発表され従来の主力艦が軒並み「時代遅れ」になり日本独自の技術では超弩級戦艦・巡洋戦艦時代の建艦競争では勝てないことがわかった。

そこで日本海軍としては英国の進んだ建艦技術を学ぶべく主力艦建造を英国に依頼、その設計を基に日本国内でも建造を行うこととし、当時「伊号装甲巡洋艦」として計画中だった艦の建造を英国ヴィッカース社に発注することとなった。

それが金剛型戦艦1番艦「金剛」です。

よく艦これの金剛が


超弩級戦艦として建造技術導入を兼ねて英国ヴィッカース社で建造された、金剛デース!

って言ってるのがソレですね

ここで出てくる「超弩級戦艦」の「弩級」とは「ドレッドノート」を意味しています。要は当て字です。

1番艦金剛が英国で、2番艦比叡が横須賀海軍工廠、3番艦榛名が神戸川崎造船所、4番艦霧島が長崎三菱合資会社三菱造船所で各艦起工

この時 榛名・霧島 共に主力艦として初の民間造船所での建造純国産の戦艦でもあります。

起工は川崎造船所の榛名が1912年3月16日、その1日後に霧島が起工
初の民間造船所での建造、工程の進捗状況からほぼ同時であったことから両社は激しい競争意識をもって建造にあたったそうです。

1914年11月に川崎造船所で悲劇が、11月18日に機関の繋留試運転が予定されていたが、直前に故障が見つかり予定が6日遅れることとなった。本来であれば試運転されるはずであった18日の朝、遅延の責任を感じ機関建造の最高責任者であった川崎造船所機工作部長・篠田恒太郎が自刃したのであった。

その半年後の1915年4月19日に巡洋戦艦榛名・同艦霧島が同時に竣工、榛名が横須賀鎮守府に霧島が佐世保鎮守府に各艦入籍
両艦が同時竣工したのは篠田自刃の報を受けた海軍が両社へ配慮を促したためである。




艦名の由来

榛名-群馬県にある上毛三山の一つ、榛名山に由来


霧島-宮崎県と鹿児島県の県境に広がる霧島山に由来




艦の名は戦艦にも拘らず山岳の名になっているのは本来は装甲巡洋艦(一等巡洋艦)として計画されたからです。


新造時の特徴としては主砲に従来の英国ヴィッカース製ではなく両艦ともに国産四十一式36サンチ砲
を装備

第二次世界大戦での主な作戦参加内容

開戦時1941年12月、榛名は1番艦金剛とともにマレー半島沖に進出、霧島は2番艦比叡とともに南雲機動部隊の護衛艦として真珠湾攻撃に参加、この時から榛名は金剛と、霧島は比叡とともに行動するようになる。

1942年-2月南雲機動部隊と合流、同艦4隻も揃いインド洋作戦に従事、3月1日ジャワ島近海で遁走する米駆逐艦エドソールを僚艦とともに砲撃により撃沈させ、3月7日にはクリスマス島に砲撃を行う

同年6月5日、ミッドウェー海戦に機動部隊の護衛として霧島とともに参加、ここで日本海軍は当時世界最強とされていた機動部隊の主力艦であった「赤城」「加賀」「飛龍」「蒼龍」を失う

同年10月、榛名が金剛とともにヘンダーソン飛行場に砲撃、11月には霧島が比叡とともにヘンダーソン基地砲艦射撃の為に第三次ソロモン海戦に参加

1944年-6月榛名レイテ沖海戦・捷一号作戦に参加

最期

榛名-1945年になると敗戦が続く日本には艦船を動かす燃料が無くレイテ沖海戦に出撃し生き残った榛名は呉で停泊するのみとなった、7月24日と28日に米軍による呉軍港空襲により20発以上の命中弾を受け大破浸水・着底した。そのまま戦う機会もなく終戦を迎える。1945年11月20日除籍、1946年5月2日浮揚解体作業着手、同年7月4日解体完了。




霧島-1942年11月15日第三次ソロモン海戦に参加時、米戦艦サウスダコタを発見、霧島から探照灯を照射されサウスダコタは大小26発もの砲撃を受け戦線離脱、しかし砲撃を受けたサウスダコタの後方に米戦艦ワシントンが照射攻撃を行った霧島を目標に砲撃を開始、レーダー射撃により霧島は集中砲火を浴びることに、米戦艦ワシントンは日本艦隊の攻撃が探照灯による照射されたサウスダコタに集中していた為殆ど被害を受けていなかった。ワシントンの砲撃により霧島は7分間に9発の攻撃を受ける、艦後方の3番、4番砲塔が破壊され、艦橋も大破、艦上は大炎上。舵取り室も破壊され操舵不能となる。被害は甚大で消火に成功したが艦は停止、同日午前1時30分館長が自沈処理・総員退艦を命じた。霧島は自沈処理となりサボ島西方11マイルの地点に左舷後部から海中へと没した。



以上ほぼWikipediaからの情報を頼りに双子艦の榛名・霧島をまとめてみました。




なんでこんな事をブログにしたかって?






そんなの











今日4月19日















僕の24歳の誕生日だからです!


Posted at 2014/04/19 04:08:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年02月27日 イイね!

喫煙者さんへ

喫煙者さんへ愛煙家さんに質問です。

タバコを吸い終わった後あなたはどうしてますか?


今朝出勤中に赤信号の為停車していました。
その時前のクルマが行った行動、雨が降っていたため運転席の窓を少し開けて吸い殻をポイ捨て...
朝が早かったこともありイライラMAXハザード焚いて言いに行こうかと思いましたが、何せ僕「チキン」なもので何も行動起こさず終了。。。

情けない

こういう場で言うのもアレなのですが、簡単なマナーも守れないのならタバコを吸わないで頂きたい


よくこういうのも耳にします。

「またタバコが値上がりした」 「喫煙できる場所が減った」 「喫煙者ばかり狙って差別だ」

コレあなた達がマナーを守れてないからですよ?全ての人がそうじゃ無いのも分かっています。
けど人間という生き物は良いことは目に止まらず悪いコトばかり目に止まります。
ただ簡単なこと吸い殻は灰皿に捨てる!たったこれだけのことも出来ないのですか?
子供でもゴミはゴミ箱へ!知っていますし出来ます。大の大人が出来ないでどうするんですか
タバコを吸えば気分転換できスッキリしますし吸い殻を灰皿に捨てるだけで街も道も綺麗になります。
一石二鳥じゃないですか?

喫煙者の皆さんタバコを吸い終わったら灰皿へお願いします!



http://www.youtube.com/watch?v=RaX2ioMHBL4

以上です。みんカラでこういうこと書いて申し訳ございません。皆さん楽しいカーライフを
Posted at 2014/02/27 19:08:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年02月15日 イイね!

【TAM】TAM2014【TAM】

【TAM】TAM2014【TAM】こんばんは~。関東では大雪が降って大変なことになっていますが皆さんのクルマは無事でしょうか?

さて最近日本は異常気象で冷え込んでいる中ある部分では凄い熱気でムンムンしていますね!

そう





「Team ALTEZZA Meeting 2014」が!開催が5月17日で受付が1月初めから始まっていますがもう既に参加枠を超えてキャンセル待ちも入れて160台以上がエントリーしていますね!

僕は今年が初参加予定なのですが去年より多いのでは?(去年を知りませんwww)
そんなに皆さん僕とお会いしたいのですねwww←ピシッ! (*ー"ー)ノ☆)゚ロ゚)ノ グハッ!!

冗談はさておきTAMまでにどういうふうに仕上げようかな・・・4月から消費税も上がりますしお寿司

やっぱ合法範囲で気合い入れるいうとこんな感じ?



けどこっちも捨てがたいよねぇ




とまぁどちらもしないですけどねwwwとりあえずは参加できるようにクルマの維持と仕事の休みを取る方を優先的にすすめていこう!お金が全然掛からない範囲で!

それでは皆さん迷惑をかけないように安全で楽しいTAM2014を迎えましょう!

このクルマを見かけたら声をかけてくださいね♪


関連情報URL : http://altezza.blog.jp/
Posted at 2014/02/16 00:08:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車の日記 | 日記
2014年01月28日 イイね!

謹賀新年(すこし遅いですが)


えーーーーーみなさん!

あけましておめでとうございます!

少し遅くなっちゃいました!けっしてサボっていた訳じゃないです!面倒臭かっただけですから!

もう早いことで1月も終わろうとしていますねwww

今年はどんな一年になるかな?僕は元旦早々に関西定例アルテッツァの写真撮影会に参加してました!今年は良いスタートを迎えたと思います。

1月2日と3日は地元に帰って↑の写真のようなことしてましたwww
3日の日の出です。

  
 
 

後はこんなことしたり
   

 

こんなことしてましたwww

さて今年、僕は年男であり本厄でもあるわけですねぇ。 はい。
まぁ厄年だからって気にはしませんがね(笑

今年は色々ありそうです。まずは3月いっぱいでETCの割引がなくなり消費税が上がりますね、そして僕は4月に誕生日を迎えますし免許の更新もあり夏には車検が待ち受けています(´;ω;`)

2014年楽しい年が待ち受けています!皆さん今年もよろしくお願いします!  
 
 
 
 
Posted at 2014/01/28 00:57:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2018年08月26日16:08 - 19:19、
208.02km 3時間10分、
5ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ71個を獲得、テリトリーポイント740ptを獲得

久々のはいどら」
何シテル?   08/26 19:20
高校卒業して社会人になって今年で4年目!(平成25年現在) 3年前に今の愛車Altezzaを購入し色々とお金をかけてきたつもりですが皆さんに比べればまだまだ未...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Apexi FCコマンダー 有機ELディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/25 20:35:19
VooDooRide SILQ シルク シンセティック リキッドポリッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/04 13:15:27
【なぜ古い車は排除されなければならないのか??】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 00:30:15

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
2月24日に納車🚗 初めての新車となります!
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成22年8月6日納車!人生初のマイカーです(*^-^*) 走行距離23,000㎞で購 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
令和2年2月27日に納車 Mスポーツパッケージ メルボルンレッド サンルーフ こ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
どっかへ行った

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation