前日の出来事で調子の悪かった身体も、戻りつつあります
でもでも、まだ腰がぁ

ツカダ軍団からはいつもの超~速い方々が出ています



当然、応援に行こうと深夜割引の4時前に東北道にのりました
しかし川口の首都高に入った途端にブルブル寒気が
仕事であの土砂降りにやられたのか、風邪気味だった浦和ウイルスが芽を出し始めたようです

いつもコレ)あと、テールランプものせてイザ富士へ
でもダメ
↑は、○山さんに持って行きます
頑張るぞ~

ダメダァ~
寒気が・・・・


先日の、間瀬サーキットでの出来事です
前日の天気予報をくつがえし走行会が始まるころには太陽も出てきて最高の1日になるはずでした

今まで、LOブーストで走ってましたがここぞって時にはHIブーストで・・・と言われた仙人の言葉を思い出しEVCをHIブーストへ切り替える
秘密の50馬力UPも施してきたMY-R
最終コーナーベタ踏みで駆け下りそして、上って行く

いいよ~いいよ~
そしてシケインへζ仙脚を信じて、仙人の作り上げた脚を信じて難無くシケインクリア
気合と根性のダウンヒル
ヒルクライムに向かって左コーナー2速で踏んで、踏んでCPを奥目に取れとの○山さんの言葉を思い出しつつここだぁ~ブレーキング え~っ
なになに


ブレーキペダルがまったく踏み込めない
まるで鉄板を踏んでるかのように全く動かないあ~ぁ、コースから飛び出ちゃう真正面には、高さが6m程の土手がある
サイドブレーキを引きっぱなしで手足を踏ん張り首をすくめて後は神様だけが知ってる・・・・・

ガコ~ン
ベキベキ
ドシャッ
止まったぁ~。ヤバイエンジン止めなきゃ
うん
青空が見える
あ~ぁ天国に昇って行ってるのかなぁ~
47年間いろいろあったなぁ~
下界ではどんな様子かなぁ~
一面緑

水がチョロチョロ流れてる
三途の川かぁ~
天国でもサーキットがあるのかぁ~
どんな車が走ってるんだろう
何か見たことある車ばかりが走ってました





生きてんジャン



ゴメンな
って言いながら拾いました。 恥ずかしい話ですが、ウルウルしちゃいました。 悲しかったです。 みんなの前では、強がっていましたがやっぱり車が可愛そうですね。
暖かいお言葉と頂物まで・・・。 せっかくの楽しい走行会をすみませんでした。
ゴメンなMY-R
寒くなりましたねぇ~
毎日布団から出るのが辛くて後5分
後5分
とついつい起きるのが遅くなってしまいます
)
超~冷て~
オシッコに行った時なんてつい、ブル、ブルと振るえが来ますです
「ね~、ね~オシッコするときブル、ブルってなったことアル
」 「ならないよ~」ですって
何で
男だけ


毎日同じ人と同じ車両で同じ場所に座って同じ顔してる
最近は、マスクした人が増えました。 風邪引きさんが増えたんですね。 皆さんも、気を付けて下さいね。 学生の頃
学生服の袖口が鼻水でピカピカてかってたのを思い出しますです
現場での仕事も寒くて辛い時期になりました

ドンドン日に日に進んでいく現場
みんなが乗ってる電車が何事もなく走ってるのを見ると何でか嬉しくなりますです

日本海間瀬サーキットに行ってきます
超~激安走行会
ツカダの先輩たちと行ってきます
頑張るぞ~
スパ西浦の話しはどうだったのかって
ガビ~ンです
AWAY
での戦い
厳しい戦い
ヤッパリ日本1は、レベルが高い
走行の部
18日から、随分と間隔があいてしまいましたがいよいよ走行の時が来ました
2008年・11・18
しかも、Sタイヤ履いた車両ばかり・・・。 もしかしてラジアルは我らがツカダ軍団だけ


そんなことはなかったと思いますが、とにかくSタイヤが多かったですね。
赤い33オーバーフェンダーの店長さん(お客さんのクルマの試運転?) 激速の神
さん(今日は、デモカーでの出走、白い33) 少し軽量化してきた青い34の○瀬さん・ピカピカ32の○田さん・DC5乗りの○井さん・・・と言うかツカダのステッカー貼った方が何台かは居たんですが・・・スイマセンわからないです。
1本目は、すべての参加車両による走行です
Trackの方もドライと最高です
続々とコースインして行く各車両
私は、相変わらずで1番後ろからトコトコと邪魔にならないように着いて行きます


体が硬くなったからってアソコまでは硬くならないです
5周ほどして空気圧を見るために一旦ピットへ。 スタッフの方が空気圧を看てくれます。 なんかまるでGTドライバーにでもなった気分です。 オール2.4です。ばっちりですよ~
よ~し一丁いくかぁ~
周回数はラキー7
前回の筑波でのベストラップは1分7秒中でしたから、それを何とかクリアしたい気持ちでいっぱいでした
最終立ち上がり、うまく出来たかどうかはわからないですがとにかく踏みます
あっという間にレブに当たる
タコメターのランプがすぐに赤く光る
そのたびにガクンと速度が落ちる
1コーナーフルブレーキ


縁石かすめてS字踏んで踏んで怖ぇ~見る見る近づく左コーナー(前回は、砂に入ってしまいました)目の前には、DUNLOPコーナー
ここをうまく曲がらなきゃ最終まで続かない
う~っ怖ぇ~やってくるストレート
ここは簡単です。ただ踏んでればいいだけですから
恐怖の最終コーナーどうかスポンジに行きませんように
正直言って、遅いから膨らみもしないです(爆)
アタックカウンターが示した数字は1分06秒907やった~
ベスト更新です
喜びもつかの間、フト前を見ると白い34
GTドライバーの木下さんが乗る34が走っていました
うんっ
これはチャンス
後部には、ビデオカメラが私の走りを撮ってくれています。 34に着いて行けばきちんとしたラインがわかるじゃあ~りませんか

こんなチャンスはないです。 同じ人間が走るんだからそんなに差がつくわけないとすかさず後ろに付きました。 各コーナーでなんか確認しながら走ってる様子。 2週目、なんか少しスピードが上がったぞ~
付いてこれるなら付いて来いって事かぁ~
よ~しそれならと・・・・。 1コーナーよ~し負けないぞ~
ちょっと膨らんで立ち上がり付いて行くぞ~





S字先の左コーナーでLEDテールランプが光ってました。やっぱり同じ人間ではなかったようです
後ろでチョロチョロしてスイマセンです
でも、ラインは盗ませていただきましたよ



調子に乗って13ラップ目もアタック
またまた出ました1分05秒274超~嬉しい

しかし、今日の私はそれでは止まりませんでした
25ラップ目でした。 またまた出ました1分05秒110え~っ
マジ~
もしかしたらまだ出る~

調子こいた私は、そのまま26周目にもアタック
そのままのスピードで1コーナー突入
ぎゃぎゃぎゃ~悲鳴を上げるAPブレーキとツカダパッドそして☆お尻フリフリ脱出体制にあっ膨らんじゃうハンドルを少し戻して仙人の作り上げた脚を信じてアクセルペダルを踏む
ツカダ アテーサーコントローラーが確実に前輪を引張って行く
S字縁石をかすめ二つ目をかすめてフルブレーキ。 ブレーキを残して姿勢を整えて加速するヤバイ
早過ぎたのか右へ出そうになるが頑張ってラインに乗せる
3速へ
ダンロップ4速へ
気合入れて踏むが恐怖の方が先行しそうになるが頑張る
ヘアピンなんとなくうまく抜けれた気がするバックストレートRB26エンジンと仙人セッティングがうなりを上げてドンドン加速していく
最終手前、スポンジとのキスが頭に浮かぶが頑張る
が、ハンドル切り込むのが早過ぎた感はあったけどコントロールタワー前を通過
サーキットアタックカウンターが示した数字は1分04秒.499信じられないです。決して満足した走りではなかったんですがとうとう4秒台の仲間入りです
29ラップで1回目の走行55分間が終了しました。 2回目の走行25分間でも4秒は出ますが、860と1回目の499はクリア出来ませんでした
でも、メチャ嬉しいです
しかし、計測表を見ると1回目の走行のベストラップよりセクター毎に見るといいタイムで抜けてる周回がいっぱいあります。


1分04秒035でした。 裏ストレートなんてベストラップは185.886kmなのに、2回目の走行のベストラップのときは200.520kmも出てました
変なの


でも、どうやら4WDの油圧ユニットが病気の様です。 直してあげなければいけませんね25万円もする部品で参ってますです


ツカダ軍団で食事もして、木下さんも交えての楽しい食事会でした。 先日の画像は木下さんのサインです
神
さんがサインしてもらえば、1秒縮むと言うんで早速していただきました。でも、後で思ったんですが5個書いてもらえば1分切れるんじゃんなんて思ってもみましたが・・・そしたら、ラジアルで日本1速い男になれたのに~
しまったぁ~
アレ
そうか巻き戻ししなきゃ。 アレ
巻き戻ってるじゃん
さてとじっくり研究しなきゃ
「始まらないよ~」と可愛い娘が言う
「大丈夫だよ。もうすぐ・・・・・



」いつまでたっても始まらないビデオ




間瀬に続く大失敗です。 間瀬もスイッチ入れるのを忘れて木下さんんとの同乗走行が撮れてませんでした。今回もスイッチの入れ忘れどうしようもない親父でした。チャン。チャン。ハイ
おしまい

|
免許証の更新 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2011/10/24 18:49:07 |
![]() |
|
グランドスラムトレイス走行会 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2011/10/17 12:57:53 |
![]() |
|
GT-Rの駆け込み寺 カテゴリ:チューニング 2011/07/31 19:15:53 |
![]() |
ホンダ バモス 荷物が、沢山載って便利です。 |
![]() |
日産 スカイラインGT‐R フルスポットから塗装に至るまで部品の移植以外は全てが“自家製”! これで、“サーキット ... |
![]() |
日産 スカイラインGT‐R 来るPOTENZA EXCITING STAGEに向けての、OIL&フルードとタイヤ交換 ![]() |
![]() |
日産 スカイラインGT‐R 部品取り&次期箱替えようです。 |