
昨日は、予告どうり

行って来ました
GT-Rの駆け込み寺 ATTKD
10時30分と朝っぱらから、駆け込み寺に駆け込みました。
もちろん“猫一匹”通らないまだまだ薄暗い長野の町

ってそんなことないです昨日は晴天の長野でした。
途中の山々を見ると低い山にはもう
雪はないですね。
聞いた話では、2,000mぐらいの山々は今だに“雪”があるようですがすっかり
春が来てましたです。
到着時間を指定していたので、即効リフトに載せてもらい作業の開始

下から覗いていると、“デフ”“ミッション”“デフ”が気になり「ついでに、オイル交換もやってもらえますかぁ~」「大丈夫ですよ~」
それではと、≪フロントアンダーカバー≫を外そうと下から覗き込むスタッフ

「親父さん、ドンだけボルトで止めてあるんですかァ~(滝汗)」
ウィ~ンエアーツールのお出ましです

コレはなかなか便利な道具です。 アッと言う間に
41個のネジが取れました
はぁ~
ため息のスタッフです。 横目で私を《チラリ》


それぞれの箇所に合った“オイル”があるんですね

“赤”だの“青”だの“黄”と・・・。
そんなもん入れるわけないですね(爆)
いよいよ、本日の《メインイベント》マフラーの修理です。
ここでまた横目で《チラリ》



そこにも作業性の悪い代物の
デュフューザーがデ~ンと付いていますです。
“マフラー”を取り外しいよいよ亀裂部分の“溶接”が始まりました。
私のイメージでは“溶接”は
ジジジジジ~バリバリ~と音が出ると思っていましたが、
チタンの“溶接”って音がしないんですね

強い“紫外線”のみが作業の様子を知らせてくれます。
午後からは、何処からこんなに“GT-R”や“ステージア”が出てくるのか駐車場が埋め尽くされてしまいました。
“ウイング”をいじる人“サス”を取り替える人等々ツカダパドックはお祭り騒ぎです。 ここでも始まりました
ワイワイ・ガヤガヤいつ来ても楽しいとこです。
社長さんに、地元の方からの差し入れ“ネギ”をお土産に頂きました。
それも超~大量に

トランクに入れましたが、
ニオイがスゲ~それになんだか
太い
会長は、富士スピードウェイへ“テスト”走行に出かけていて不在でした。
顔を見て帰ろうと思いしばらくは待っていましたが、なんだか帰りが遅くなりそうでしたのでお暇することにしましたです。
ツカダの古~~くからのお客さんの(と言うか見てると家族の一員みたいですが)
○松さんに“メール”が・・・
富士の結果“メール”「親父さん、こんなの来ましたよ

」どれどれ・・・。
またまた信じられない
驚愕のタイムが・・・



NAですよ。 2駆ですよ。
ラジアルタイヤですよ。
素晴らしい 仙人セッティング
画像は、“エロR”のツカダオリジナルフルチタンマフラーの“溶接”の様子です。
今日も、忙しいぞ~。 “歯医者”“修理”
Posted at 2009/05/02 06:43:12 | |
トラックバック(0) | 日記