• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月06日

ゲーム筐体の自作

ゲーム筐体の自作 出遅れ感満載ですが、、、
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!

年末年始は奥さんの実家に行ったり、子どもとスキーに行ったりと割と普通の冬休みを過ごしていましたが、それと並行して前々から考えていたゲーム筐体の製作を息子と一緒に実行することにしました。

自分はクルマが大好きですが、生粋のゲーム好きだったりもします。最近でこそ時間が取れずにあまりやっていませんが、今でも特に80年代から90年代頃のゲームは大好きだったりします。
ゲームセンターのゲーム機を家に置きたいと本気で考えていた時期もありました(笑)
そんな夢が叶いそうです(^^)

アーケードキャビネット(arcade cabinet )で検索すると、世界中のモノ好きなゲーマーな方々が様々なゲーム筐体を自作していて、海外では自作キットなるものも売っていたりするそうです。
日本にもスゴイ筐体を自作している方がいたりとネット上には色々な役立つ情報が転がっていたので、それらを参考にさせていただきました。

主な材料は厚さ18mmのMDFボードと厚さ5.5mmのMDFボードです。


簡単な設計図を作り、それを板に書き写していきます。
完成後は子供部屋に置くつもりですが、あんまり大きな筐体にしてしまうと奥さんにダメ出しされる可能性が高いのでコンパクトでありながら2人並んでプレイできる形を追求してみました。


書き写したらそのとおりにカットして行きますが、側板になる部分は左右ができるだけ同じ形になるように重ねてカットしました。


ずいぶん前に買ったものの、これまでほとんど出番のなかったジグソーや電動丸ノコが大活躍(笑)
作業中はガレージが切り屑だらけになるので掃除がかなり大変です、、、




板を切り終えたら組み立てに入りますが、MDFボードはビスがあまり効かないので「鬼目ナット」を使ってネジ止めしてあります。
ただ、ネジ穴をあけても精度が低いのか微妙にズレて思った位置にハマらなかったりとなかなか苦労しました(^^;;


家に余ってた液晶テレビを組み込んでみるとそれっぽくなってきます。


アンプとスピーカーを仮組みし、ゲームセンターと同じジョイスティックとボタンをはめ込むための穴あけ加工、、、
形が見えてくると息子も自分もテンション上がりまくり(笑)




簡単な設計図は作ったものの細かい部分は現物あわせで切ったり貼ったりしていたので、4〜5日かけてなんとか筐体が形になりました!(^^)

次は塗装と装飾です!


クルマのパーツは何度も塗装してきましたが、木工ではどんな塗料を使えばいいのかすらよくわかりません(^^;;
ネットで色々調べてみると2液ウレタン塗料を使っても大丈夫そうなことがわかったので、家にある自動車用の2液ウレタン塗料を使うことにしました。
MDFボードは思いっきり塗料を吸い込むらしいので下塗りのプラサフはスプレーパテくらいの粘度にして吹き付けました。


下塗りが硬化した後、600番のペーパーで表面を慣らしてから上塗り。この辺はクルマの塗装と同じ手順。
画像ではグレーっぽい感じにみえますが、みん友さんが置いていってくれたボルボ純正色の「アイスホワイト」です。
いい感じの色になりました!


装飾のためカッティングプロッターでステッカーを作り、


上塗り硬化後、やっぱり表面をペーパーで慣らしてからステッカーを貼り付け。

最後にクルマ用の2液ウレタンクリアーを吹き付けたらとりあえず筐体の完成!




かなりいい感じに出来上がりました!!

自分が子供の頃、親が買ってきてくれたゲーム機がファミコンではなくセガのゲーム機だった頃からのセガ党なのでセガのロゴを入れてみました。
息子はニンテンドーやマリオを希望していましたが、ここは大人の意見を優先(笑)
クリアが硬化して表面を磨けばもう少しハッキリとしたツヤになると思います。

年末年始休暇のかなりの時間を費やしましたが、できた作業はここまで。

コントローラー部分はUSB接続できるように作る予定なので、筐体の中にパソコンやゲーム機を仕込んでゲームセンター感覚でプレイできるようにするのが最終的な目的です。

残る作業のうち、コントロールパネルやスイッチ周りの配線に少し時間がかかりそうですが、息子と並んで対戦ゲームをプレイすることを目標にしてゆっくりと進めていこうと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/01/06 19:38:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

旬の便り
きリぎリすさん

流鏑馬の準備が進んでいるいつものと ...
pikamatsuさん

リモコンエンジンスターターの取付け ...
つかさん1968さん

セキュリティー付きエンジンスタータ ...
@Yasu !さん

5/1 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

㊗️愛車注目度ランキング 第3位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

2019年1月6日 20:30
凄い。

大人のほうがテンション上がりますね。

コメントへの返答
2019年1月7日 6:30
ありがとうございます!
作ってる最中が一番楽しい時間だと思いますが、テンション上がりっぱなしです(笑)
2019年1月6日 20:49
こんばんは

素晴らしいです。
コメントへの返答
2019年1月7日 6:31
ありがとうございます!
これまでは簡単な棚くらいしか作ったことなかったんですが、いい感じにできそうです(^^)
2019年1月6日 21:12
明けましておめでとう御座います🌅
何ですかコレ?笑

手伝いたかったです笑
コメントへの返答
2019年1月7日 6:33
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしますね!

見てのとおりゲーム筐体ですよ(笑)
手伝ってもらえば良かったです、、、
でも、新年早々こんなの作ってたら怒られますよ?(笑)
2019年9月17日 8:49
素晴らしい出来ですね!
アーケード筐体風で、いろいろ組み込めるヤツをいろいろと調べていたら辿り着きました^_^
特に下部分に収納があって、家庭用ゲーム機も置ける仕様を思い描いていたので、かなり理想に近いです!
本気で作りたいと思っております!
もし嫌じゃなければ、真似しても構わないですか?
コメントへの返答
2019年9月17日 9:15
コメントありがとうございます!

自分もネットで色々調べてから作り始めましたが、ゲーセン筐体の再現を目指して作っている方が多く、なかなか自分が理想とする形状がありませんでした。
実用性とか家族の理解とか色々考えた結果、この形にたどり着いた感じです。

真似するのは全然構いませんよ(^^)
悪い所を改良してもらえば、もっと良いキャビネットになると思いますので頑張って作ってみて下さい!
2019年9月17日 12:28
おお、返信ありがとうございます!
ブログ内でも登場する、設計図的なもの、見せていただけると、めちゃ嬉しいっす!

ツイッターアカウントでDMでもかまいません。
すみません!

それにしても、色をどうしよう、とか、考えだすとたまらなくワクワクしますね!
コメントへの返答
2019年9月18日 7:14
残念ながら、設計図(というか寸法図)は捨てちゃったんですよね、、、
しかも、作りながら現物あわせしまくったので事前に考えた寸法を無視して板を切ったりしてましたし(笑)
幅とか高さ奥行きはブログに書いてあるとおりですので、そこを参考にされて下さい!
良いものが出来ることをお祈りしています!
2019年9月18日 11:56
いえいえ、わざわざコメント返信ありがとうございます!
頑張って作ってみます!

プロフィール

「[整備] #V60 ブレーキローター、パッド交換【リアのみ】 https://minkara.carview.co.jp/userid/380579/car/2122150/7881302/note.aspx
何シテル?   07/28 00:47
いろんなクルマに乗ってきましたが、何となくボルボに落ち着きました。 V50からV60とボルボを乗り継いでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 T5 R-Design (MY15) 2016年1月30日納車 2 ...
スズキ スペーシアベース スズキ スペーシアベース
VWシャランからの箱替えです 多人数を載せる機会がほぼなくなったので、2人が普通に乗れて ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽キャンパー INDY727 (ダイハツ ハイゼットトラック)
ハイゼットベースの軽キャンパー『インディ727』です。 すごく小さいキャンピングカーです ...
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
息子の野球送迎用として、日産ラフェスタから箱替えしました。 はじめてのVWです! -- ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation