• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@うえだ@のブログ一覧

2013年10月20日 イイね!

山道ドライブ

山道ドライブ出張で2週間ほど出かけていたので、この週末は久しぶりにクルマに乗りました。

屋根を開けたビートで近くの山道をドライブしましたが、ゴーカートに乗ってるような感覚ですっごい楽しいです(^-^)
そんなにスピードを出してる訳でもないのに目線が低いのですごくスピード感があり、とても楽しめます!

ただ、屋根を開けたまま渋滞にはまると、少し気恥ずかしい感じもしますが・・・(^-^;
そこを含めてオープンカーの楽しさなんですかね?(笑)

山頂で写真を撮ってみましたが、やっぱりボディ塗装面の痛みが目立ちます(>_<)
洗車もしてなく、へこみもあったりするので、何とかキレイにしたいです!
Posted at 2013/10/20 15:50:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2013年10月06日 イイね!

洗車+ボディ磨き+お手軽コーティング

洗車+ボディ磨き+お手軽コーティング洗車+ボディ磨き+お手軽コーティングをやってみました。
先日もボディを磨いたのですが、ボンネットとフロントフェンダーを終えたところで力尽きてしまい、ルーフやドアは磨いてなかったのでその続きです。

昨夜のうちに洗車をしておき、今朝からボディ磨きを開始しました。
ボンネットに比べると、ルーフやドアには水垢(イオンデポジット)があんまりついていなかったので、こないだに比べると楽な感じでしたが、それでも休み休みで5時間ほどかかりました・・・(^_^;
最後にもう一度洗車し、PSコート艶タイプを施工して終了です。

納車から3年半以上経ってる割にはキレイなボディだなぁ~と、自己満足してます(笑)
Posted at 2013/10/06 21:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ作業 | 日記
2013年10月04日 イイね!

ガレージ紹介

ガレージ紹介自宅新築のついでに、夢だったガレージを作りました。

完全なビルトインで、クルマを横に2台並べて駐車できるガレージを希望していて、2台余裕で並べるためには、ガレージの間口が最低でも6mは必要だと考えました。

この条件をもって、住宅展示場でいろいろなハウスメーカーをまわり相談しましたが、木造、軽量鉄骨問わず、はじめはどこのハウスメーカーでも「可能です!」とのことでした。
しかし、打ち合わせが進み間取りの提示段階まで行くと、、、そもそもガレージが別棟になっていたり、間口の真ん中に補強用の柱があったりといった感じでした。

そんな中、こちらの希望を完全に満たしていたのが「大成建設ハウジング」の「Palcon(パルコン)」でした。
パルコンは鉄筋コンクリート造の住宅ですが、コンクリートパネルを工場で作り、それを現場で組み立てる方法で品質にぶれが少ないこと、構造上建物がものすごく強いこと、家の外観がシンプルで好みだったこと、なにより担当の営業さんがとても良い方だったことからお願いすることにしました。

今年の2月に着工し、8月に完成しました。


今後、ガレージを作る方の参考になるかどうかわかりませんが、自分がこだわった点を紹介します。

○ガレージ内のコンセント
ガレージ内でいろいろと電気を使うことがあると思い、ガレージ内に防水コンセントを5カ所(10口)つけました。多すぎな気もしますがシャッター面以外はすべての壁についているのでどこからでも使えてすごく便利です。(それぞれが配電盤から分けてあるので、同時に使ってもブレーカーが落ちないようにしてます。)
現時点では使い道がありませんが、将来的に電気自動車の充電や、電気式のリフトの設置もできるよう200Vのコンセントも1つつけておきました。(使わない可能性が大きいですが・・・)

○ガレージ床
床がコンクリート打放しのままだとホコリが出たり、オイルのシミができたりするのではと考え、塗装仕上げにしました。ただ、どんな塗料が良いのかよくわからなかったので、大成建設さんから薦められた「エスケー化研 アーキフロアUT」という塗料で仕上げてもらいました。
この塗料は工場の床などに使われているもので、人が触れる程度の物ならこぼれても大丈夫とのことでした。1色だと殺風景になっちゃうので、2色に塗り分けて工場の床っぽくならないような配色にしたつもりです。

○シャッター
間口が6mあるので、最低でも電動と考えました。
本当はフラットなデザインの物が良かったのですが、値段がすごかったので普通のタイプです。
オーバースライダータイプも検討しましたが、シャッターを開けたときにガレージ内の照明を遮って暗くなるのを避けたかったので普通の巻き上げ式にしました。
ただし、開閉スピードは遅いです・・・(-_-;

○収納
ガレージの収納はスチールラックにしました。

奥行きが30cmしかないので、あんまり大きい物は置けませんが・・・

○その他
ガレージ内にも水栓をつけ、お湯も使えるようにしました。
家族からはもったいないと大反対されましたが、冬場に洗車するときにお湯が使えたら幸せだと思いつけてもらいました。これからの季節に活躍してくれるはずです!

こんな感じのガレージです。
まだ本格的な作業はやってませんが、これからガレージライフを楽しもうと思ってます!!


Posted at 2013/10/04 23:31:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | Garage Life | 日記
2013年10月01日 イイね!

初給油

初給油昨日、はじめてビートの給油に行きました。

いつものガソリンスタンド(セルフ)に到着し、給油口を開けようと足下を探してみましたが、給油口を開けるレバーがありません・・・(^-^;
グローブボックスの中にも、シートの背中にも、助手席回りにも見当たりません・・・(>_<)


思い切って、スタンドのお兄さんに「このクルマの給油口の開け方わかりますか?」と聞いてみました。

が、、、、お兄さんもわからず・・・(^-^;;

お兄さんと二人でビートの回りをぐるぐる回ってると・・・

スタンドの奥から店長さんらしき方が出てきました。



「私、昔ビートに乗ってたんです!懐かしいですね!!」

といいながら、運転席ドアのストライカー付近を指差してくれました。



ありました!



と、言うわけで、ビートの給油口を開けるレバーは、運転席ドアを開けたところにあるストライカーの並びにあります。

恥ずかしかったですが、ひとつ勉強になりました!
Posted at 2013/10/01 22:17:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「[整備] #V60 ブレーキローター、パッド交換【リアのみ】 https://minkara.carview.co.jp/userid/380579/car/2122150/7881302/note.aspx
何シテル?   07/28 00:47
いろんなクルマに乗ってきましたが、何となくボルボに落ち着きました。 V50からV60とボルボを乗り継いでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 T5 R-Design (MY15) 2016年1月30日納車 2 ...
スズキ スペーシアベース スズキ スペーシアベース
VWシャランからの箱替えです 多人数を載せる機会がほぼなくなったので、2人が普通に乗れて ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽キャンパー INDY727 (ダイハツ ハイゼットトラック)
ハイゼットベースの軽キャンパー『インディ727』です。 すごく小さいキャンピングカーです ...
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
息子の野球送迎用として、日産ラフェスタから箱替えしました。 はじめてのVWです! -- ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation