• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ash-ra君のブログ一覧

2019年01月06日 イイね!

(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
前回はアタシの ろか〜るの前後のスプロケとチェーンを外したお話だったんですが〜、
(。・ω・。)ゞ

今回はスプロケとチェーンの組み付けのお話です。
(。・ω・。)ゞ

てか、リヤタイヤ外して後ろのスプロケ交換してる時にカマボコハウスに来客があり、
お話してて、写真撮るの忘れてしまいました・・・
(; ̄ー ̄A

も〜いきなりスプロケとリヤタイヤ付いてる状態です・・・
(; ̄ー ̄A

そこに仏壇カラーのチェーンを通していきます。
(。・ω・。)ゞ

チェーンのリンクをカシメる道具持ってないので、
愛と勇気とシャコ万でリンクの継ぎ目をギュッ!としときました。
(。・ω・。)ゞ

そしてスイングアームのチェーンテンショナーの調整してやるです。
(。・ω・。)ゞ

そして、単車をビシャモンから下ろしてテスト走行しに逝って、
ナゼか遅くなった気がする為に、
またバラして点検してたら、
インジェクターのオーリングが1個抜けてて、圧縮もれ?二次エアー吸い?
になってたのを発見!
(# ゜Д゜)







Posted at 2019/01/06 04:14:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月06日 イイね!

(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
前回は前後のスプロケとチェーンが届いたので、
取り付け開始のお話だったんですが〜、
(。・ω・。)ゞ

今回は古い部品のバラしに掛ります。
♪(o・ω・)ノ))

純正のチェーンはエンドレス(継ぎ目が無い)ので、途中で外す事ができません、
すなわちスイングアームも外さないとできないので、
そんな手間の掛る事はしたくありません・・・
(´・ω・`)

いらないチェーンは容赦なくサンデーで切断してやるです。
(# ゜Д゜)

そして外した前側のスプロケなんですが〜、古いのと新品を比べてみると、
古い方の歯が だいぶ歯槽膿漏状態で、
歯ぐきが痩せ細ってます、
これではフルパワー120馬匹掛けた時に歯が一気にバラバラに砕け散って瞬間エンジンレッドゾーンに入ってエンジンの中が事故ります・・・
(; ̄ー ̄A

そ〜なる前に換えましょ〜。
(。・ω・。)ゞ

そして毎回やるんですが〜、
ビシャモンのアームにベルトを掛けて車体を吊ります。
(。・ω・。)ゞ

お陰でレーシングスタンドいらず。
♪(o・ω・)ノ))

レーシングスタンドって、それしか使い道が無いのに場所取ってジャマくさいのでいらないです。
(´・ω・`)

組み付け手順はモノを見れば解りますが、
一応 各部の締め付けトルク確認の為に参照しとります。
(。・ω・。)ゞ

前側のスプロケ回りとかチェーンカバーの内側とかグリスと砂でデロデロになっておりますので、
灯油とライオンのビットイーンで洗ってやるです。
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ









Posted at 2019/01/06 04:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月06日 イイね!

Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

てな訳で、
前回はミッションとクラッチの組み付けのお話だったんですが〜、
(。・ω・。)ゞ

続いて、車検前整備を進めていかます。
(。・ω・。)ゞ

ZXろか〜るを吊り上げ準備でシートカウルを外します。
(。・ω・。)ゞ
今回の作業は前後のスプロケとチェーンの交換であります。
♪(o・ω・)ノ))

ヤフオクで買ったブツが届きましたので中身確認したら、
後ろのスプロケがなんか色薄い・・・
(´・ω・`)

写真ではもっと金色に見えたのに・・・
(´・ω・`)

そしてチェーンは黒と金が織り成す仏壇カラー。
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

タイヤ外す前にギアを1速に入れてタイヤに抵抗を掛けといて、
スプロケのネジを緩めてやるです。
(。・ω・。)ゞ

前側のスプロケもは13キロで締め付けられとりますので、
がんがって緩めてやるです。
(。・ω・。)ゞ


ここでもギアを1速に入れて前後のブレーキを掛けた状態で、
ちょい長めのブレーカーで緩めてやります、
((o( ̄ー ̄)o))

この時点で単車が前に進むと立ちゴケしますので、
危険を察知したら素直に止めるか、
二人作業に切り替えて下さい。
(。・ω・。)ゞ

強力なインパクトを持ってる人がいたらそれで。
(。・ω・。)ゞ











Posted at 2019/01/06 04:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月06日 イイね!

(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
前回はクラッチの回り止めに悩んでたお話だったんですが〜、
(。・ω・。)ゞ

またクラッチハウジングを撃ち割ってしまうのは嫌なので、
とりあえず1速に入れてクラッチのネジを回してやると、
多少の抵抗は感じるが、単車が動いてしまいネジが締めれない・・・
(´・ω・`)

ならばと、更に前後のブレーキを掛けてネジ回そうとしても、
まだ単車が動いて締めれない・・・
(´・ω・`)

ならばと、更にブレーキディスクに六角レンチをぶっ刺して回り止めにしてやって、トルクレンチやると、13キロに到達する前にぶっ刺してた六角レンチが破断した・・・
(; ̄Д ̄)?

ま〜そりゃそ〜だよな・・・1速はトルクを増大させるから・・・
(´・ω・`)

それならばと、今度は6速に入れてやったら、
普通にカッチンってしまったよ・・・
なんだよ、最初から6速でやれば良かった、
これが一番簡単やん。
(; ̄ー ̄A

ミッションとクラッチが組めたので、
クラッチカバーに液ガスを塗って蓋を閉めます。
(。・ω・。)ゞ

できました。
(。・ω・。)ゞ







Posted at 2019/01/06 03:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月06日 イイね!

(´・ω・`)

てな訳で、
前回はクラッチとミッションの部品も届いたので、
モノ見てみたら、
なにやら微妙に違うモノが届いた
お話だったんですが〜、
(。・ω・。)ゞ

今回はとりあえず組んでいく事にします。
(。・ω・。)ゞ

ミッション組み付ける時に、シフトの位置が悪いとなかなか入らない・・・
ガチャガチャやってるうちに1速に入ってギアの噛み合いが変わって、
もっと入らなくなった・・・
(; ̄ー ̄A

手でセレクター戻してニュートラにしたら、
今度は、抜けなくなった・・・
(# ゜Д゜)

またガチャガチャやってたら、ミッションケースの中で何かが脱落する音がした!
(; ̄Д ̄)?

シフトを切り替えながらガチャガチャやってたら、ミッションなんとか抜けたよ、
オイルパンの中を捜索したら、メーターからのシフトポジションの電極落ちてた・・・
次は電極が抜け落ちないよ〜に、
グリスをベタベタに付けて糊付けして、
ミッション組み込みに成功!
♪(o・ω・)ノ))

次に、撃ち壊して新品を買ったクラッチハウジングを組み込む。
(。・ω・。)ゞ

間違わないよ〜に、部品を並べて、
(。・ω・。)ゞ

整備書を見ながら組み付けの順番とネジの締め付けトルクを確認。
(。・ω・。)ゞ

クラッチの回り止めにアストロプロダクツで買って来た、
クラッチホルダーの掛りが浅くて すぐ外れちゃうよ・・・
役に立たね〜・・・
なんに〜ならん・・・こんつきょう・・・
(; ̄Д ̄)?

またハウジング割るの嫌だし、何か良い方法は無いか悩む悩む悩む・・・
(´・ω・`)






Posted at 2019/01/06 03:48:27 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「♪(o・ω・)ノ)) http://cvw.jp/b/380591/40985221/
何シテル?   01/15 02:01
愛知県半田市で小さなレンタルガレージやってます、 ご自身で車の整備や改造をやりたい方、是非お友達から始めて下さい。 当店のご利用をお待ちしております。 (...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

日産(純正) プロテクター LH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 19:53:44
(; ̄Д ̄)? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/27 19:37:31
(o・ω・)っ歯<《〈プシュー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/08 22:09:19

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
もとはボロボロだった36万円の車です。 (; ̄∀)つミ
カワサキ ZX-6R Ninja カワサキ ZX-6R Ninja
通勤でチャリンコ代わりに乗ってます。 (; ̄∀)つミ
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
ミッショントラブルでバックができなくなりヤフオクで69000円で落札されました。 (; ̄ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
横から突っ込まれて廃車になりました。 (; ̄∀)つミ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation