• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ash-ra君のブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
前回はアタシの車の車検前整備の為に、
ドラシャのオバホしてるお話だったんですが〜、
今回はブレーキフルードの交換をやってみたいと思います。
(。・ω・。)ゞ

マスターシリンダーのカップを開けたらブレーキフルード汚いですね〜、
( ̄▽ ̄;)

ブレーキのパッドはまだたっぷりありますので、安心です。
(。・ω・。)ゞ

単車のブレーキの時にも登場しました、
遊び相手がいない御一人様でも楽しめるブレーキオイルのブリーダーセット、
(。-∀-)

ただのシリコンホースにワンウェイバルブとペットボトル付けただけのモノです。
(。・ω・。)ゞ

やってる最中にエアー噛んだのか?
なんか知らんけど、全然抜けて来なくなったので、
ブレーキラインの配管を外してチェック、
(´・ω・`)

ここからキャリパーまでは良いみたい、
( ̄▽ ̄;)

更に詰まってるのが何処なのか特定する為に、アールズのメッシュホースも外してみる、
(´・ω・`)

普通こんな所外したら、ブレーキフルードがポタポタ垂れてくるはずなのに、
全然出て来ないよ?
(´・ω・`)?

Google先生に聞いたら、ブレーキフルードに湿気が入り込むとシャビシャビだった油が固まって詰まる事が有るらしい、
( ̄▽ ̄;)

仕方ないので、
この配管に下からエアーぶっ込んで、
上のカップから排出させる作戦と、
詰まりが取れた所に今度はパツクリを上から配管にぶっ込んで詰まりを圧送する作戦でムリヤリ配管洗浄!
(# ゜Д゜)

その後、
上のカップに新品のブレーキフルード入れて、通常のフルード交換作業でブレーキ踏みまくってやったら、
今まで見たコツもない黒さのフルードが出て来ました。
( ̄▽ ̄;)











Posted at 2021/02/28 09:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月23日 イイね!

(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
前回はドラシャのアウト側のブーツ交換してるお話だったんですが〜、
今回もその続きです。
(。・ω・。)ゞ

新品のブーツを入れる前に金属のベルトを通しておきますら。
(。・ω・。)ゞ

そしてブーツをねじ込んでやるです。
(。・ω・。)ゞ

そして新品のワイヤークリップをパチンしてやると良いでしょう。
(。・ω・。)ゞ

ドラシャのボールジョイントにグリスをブリブリ入れてやります。
(。・ω・。)ゞ

こっちも灯油で洗いたいのは山々なんですが〜、
バラすとひじょ〜にメンドクサイので、
古いグリスを可能な限り除去して、
新品グリスをブリブリ入れてやります。
(。・ω・。)ゞ

一応 整備書を見ながら各部の締め付けトルク確認しながら組んでやります。
(。・ω・。)ゞ

ドラシャを車体に取り付けて、
一応やったよ〜、
とゆ〜証を残す為にアイマーク入れてやります。
(。・ω・。)ゞ

ナックルのセンターハブのネジもガッツリ締めてやります、
この28キロぐらいの締め付けトルクを計れるトルクレンチなんか持ってないので、
自分の体重の半分ぐらい掛けて良い感じです。
(。・ω・。)ゞ















Posted at 2021/02/23 15:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月18日 イイね!

(。-∀-)

てな訳で、
前回はアタシの車のドラシャを抜くお話の途中だったんですが〜、
今回もその続きです。
(。・ω・。)ゞ

ドラシャをナグリで叩き込んでスプライン抜けました。
(。-∀-)

ナックルの裏側からサスアームとマフラーとデフの隙間から知恵の輪してドラシャ抜けました。
(。・ω・。)ゞ

長い方のドラシャのスプライン赤錆出ておりました。
(´・ω・`)

ドラシャのブーツ点検してみると、
かなりゴムが割れてきてて いつ破れるか解りませんし、
来年30周年を迎える この車、
30年目でブローとかならないよ〜に、
しっかりと整備してやります。
♪(o・ω・)ノ))

ドラシャ IN側のセット内容、ゴムブーツと金属のベルトとチューブに入ったグリスでございます。
(。-∀-)

今回はやっぱり耐久性に強いイチ日産純正品をチョイス、
パカッと割れる社外ブーツは手軽だけど、口が開いてグリスブチ撒けたりしないし、
対応年数も長いので、
やっぱり純正にしました。
(。・ω・。)ゞ

アウト側のセット内容はこんな感じです。
(。・ω・。)ゞ

一応整備書を見ながら作業開始。
(。・ω・。)ゞ

金属のベルトをブッチ切ってやります、
テキトーにマイナスドライバー突っ込んでヒネれば簡単に切れます。
ヽ(・∀・)ノ

中からテロテロにトロけたグリスが出てきますた。
(。-∀-)

30年モノの発酵が進んで熟成されとります。
(。-∀-)















Posted at 2021/02/18 10:29:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月16日 イイね!

(。-∀-)

てな訳で、
前回アタシの車の車検前整備で、
ステアリングラックブーツの交換してる
お話だったんですが〜、
(。・ω・。)ゞ

今回はドラシャブーツの交換やってみたいと思います。
(。・ω・。)ゞ

ドラシャとハブセンターのネジ緩み防止のの割りピンと星形のアレ?を外します。
(。・ω・。)ゞ

36のソケットに長めのブレーカー噛まして、
強めにサイド引いて更に1速入れて回り防止して、
ガツンッ!と回してやります。
(。・ω・。)ゞ

デフのサイドフランジのネジも緩めてやります。
(。・ω・。)ゞ

マフラー跨いでネジ回してるのでメッチャ遣りにくいです・・・
( ̄▽ ̄;)

ドラシャの固定ネジ外して、
ドラシャ引き抜くのにサイドフランジを上側にズラしてやればスペース確保できそ〜です。
(。-∀-)

反対側も上にズラしてイケそ〜です、
てか、マフラー邪魔で手が入らないんす・・・
(;・ω・)

てか、スペース確保できなかったらサスアームやら、ナックルを外すはめになるから、
よかった〜♪
ヽ(・∀・)ノ

ドラシャのネジ半掛かりに付けといて〜、
(。-∀-)

テキトーな木片当てといて、
ナグリで叩きまくってスプライン抜いてやりました。
(# ゜Д゜)















Posted at 2021/02/16 13:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月13日 イイね!

(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
前回はアタシの車のラジエータークーラント交換のお話だったんですが〜、
今回も引き続き車検前整備の為のステアリングラックブーツの交換やってみます。
(。・ω・。)ゞ

以前ビシャモンで上げて各部のチェックした時にステアリングラックブーツが破れておりましたので、
今回交換するです。
(。・ω・。)ゞ

タイロッドのネジ巻き数を数えるのがまんどくさいので、マスキングテープを巻いてネジの位置をマーキングしてやります。
(。・ω・。)ゞ

タイロッドエンドの割りピンも抜いてやるです。
(。・ω・。)ゞ







Posted at 2021/02/13 06:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「♪(o・ω・)ノ)) http://cvw.jp/b/380591/40985221/
何シテル?   01/15 02:01
愛知県半田市で小さなレンタルガレージやってます、 ご自身で車の整備や改造をやりたい方、是非お友達から始めて下さい。 当店のご利用をお待ちしております。 (...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 1234 56
7 89 101112 13
1415 1617 181920
2122 2324252627
28      

リンク・クリップ

日産(純正) プロテクター LH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 19:53:44
(; ̄Д ̄)? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/27 19:37:31
(o・ω・)っ歯<《〈プシュー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/08 22:09:19

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
もとはボロボロだった36万円の車です。 (; ̄∀)つミ
カワサキ ZX-6R Ninja カワサキ ZX-6R Ninja
通勤でチャリンコ代わりに乗ってます。 (; ̄∀)つミ
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
ミッショントラブルでバックができなくなりヤフオクで69000円で落札されました。 (; ̄ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
横から突っ込まれて廃車になりました。 (; ̄∀)つミ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation