• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ash-ra君のブログ一覧

2022年01月30日 イイね!

(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
前回はアタシの自家製コンプリートエンジンにさんご〜コイル付けたり、
配管類を付けてたお話だったんですが〜、
今回もその続きです。
(。・ω・。)ゞ

赤メタに塗ったフロントのタイベルカバーです。
(。・ω・。)ゞ

しゅぱっ!
と装着してみました。
(。・ω・。)ゞ

どんどん配管とかゴムホースをブッ刺して逝きます。
(。・ω・。)ゞ

次はハーネス類をどんどんブッ刺して逝きたいと思います。
(。・ω・。)ゞ
Posted at 2022/01/30 21:42:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月29日 イイね!

(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
前回は黒い方のさんに〜タイプMに
さんご〜コイルを装着して動体実験やってたお話だったんですが〜、
(。・ω・。)ゞ

無事にエンジン始動できたので、
自家製コンプリートエンジンの方にハーネス付けて さんご〜コイルを取り付けて逝きます。
(。・ω・。)ゞ

こんな感じになりました。
(。・ω・。)ゞ

エンジン本体は も〜できてるので、
冷却水とかバキュームとかのゴムホース類をどんどんブッ刺してやります。
(。・ω・。)ゞ

AACバルブの合わせ面も砥石当てて平面出してやります。
(。・ω・。)ゞ

もちろんAACバルブも変態鏡面仕上げです。
(。・ω・。)ゞ

MR-Sのお客さん来てますが、
自分でやりたい派のお客さんなので、
困った事でも無い限り呼ばれないので、
アタシは自分のエンジンやってます。
(。-∀-)

オイルレベルゲージのパイプがめちゃめちゃ硬い・・・
なかなか入って逝かん・・・
シリンダーの穴拡げ加工に出したTOMEIの人よくコレ抜いたな〜?
(;・ω・)

パイプにメガネレンチ通して、
パイプの傘の所に掛けてナグリで叩きまくって、やっと入りました・・・
(;・ω・)













Posted at 2022/01/29 00:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月28日 イイね!

(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
前回は アタシがたま〜に じみ〜に進めてる自家製コンプリートエンジンに35のコイルを付けてるお話だったんですが〜、
(。・ω・。)ゞ

土台のプレートはできたので、
今度は電気システムの動体実験をやってみたいと思います。
(。・ω・。)ゞ

まずご登場頂いたのはカマボコハウスでもお馴染みの黒い方の さんに〜タイプM。
(。・ω・。)ゞ

こっちの方がインタークーラーに逝くパイピングがヘッドの真上で くの字に曲がってて、
それ外すだけでコイルカバーにアクセスできるので、
こっちの車両でやった方が簡単です。
(。・ω・。)ゞ

パコパコパコっと、パイピングを外して、
スポポンッ!とバキューム関係のゴムホースを抜いたら準備よし。
(。・ω・。)ゞ

続いてプラグカバーも外してみたりします。
(。・ω・。)ゞ

よく見たら何か汚いんですけど〜・・・
( ̄▽ ̄;)

カムカバーのパッキンゴムから滲み出たオイルがプラグホール付近に溜まってます・・・
( ̄▽ ̄;)

ナンバー切ってから全く整備してないこの黒い方のさんに〜、
やっぱり後々エンジンも開けた方が良いのか?
(´・ω・`)?

さんご〜コイルに、さんよんのネオ6から取った中古のハーネス付けて、
さらに社外のパワトラレスの変換コネクターを繋げてみたりします。
(。・ω・。)ゞ

それでは逝ってみよ〜、
テスト1
(。・_・。)ノ

さんご〜コイルをプラグにブッ刺して車体側からのパワトラに入るコネクターに、社外の変換コネクターブッ刺して、
エンジン始動!
(# ゜Д゜)

ボボボッ・・・
っと、初爆は有りましたが、
バキューム関係のゴムホースをブッ刺すのを忘れてて、
すぐにエンストしました・・・
( ̄▽ ̄;)

気を取り直してリトライ、
テスト2
(。・_・。)ノ

ちゃんといごきました。
((o( ̄ー ̄)o))







Posted at 2022/01/28 07:32:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月26日 イイね!

(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
前回はアタシが長期でやってる自家製コンプリートエンジンに35ダイレクトイグニッションを取り付ける土台を作ってるお話だったんですが〜、
今回もその続きです。
(。・ω・。)ゞ

自作した土台のアルミプレートを、
エンジンのヘッドに付けて35ダイレクトイグニッションを並べてみました。
(。・ω・。)ゞ

そしたら6番のコイルと固定ネジが事故りました・・・
(;・ω・)

ネジとコイルが事故って斜めの角度が合わずネジ穴が合いません・・・
(;・ω・)

と〜ぜんココだけネジが通りません・・・
(;・ω・)

ま〜、他の固定ネジが6本付いてるので、
1本ぐらい無くても大丈夫です、
7番目のネジは捨てます。
( ̄▽ ̄;)

続いて配線なんですが〜、
ベースはHCR32のハーネスを付けて、
パワトラが刺さるコネクターに社外の変換コネクター付けて、
34用のコイルハーネスを付けます。
(。・_・。)ノ











Posted at 2022/01/26 16:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月21日 イイね!

(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
前回は35のダイレクトイグニッションをアタシの自家製コンプリートエンジンに取り付ける土台を穴空けて作ってるお話だったんですが〜、
今回もその続きです。
(。・ω・。)ゞ

ヘッドの上面がこんな感じなので〜、
(。・ω・。)ゞ

作ったアルミのプレートをヘッドの上面にペタッっと置いてベースの穴位置のズレが無いか確認してみます。
(。・ω・。)ゞ

切り取ったステンレスの丸パイプをヘッドのベース穴の上に立てて高さ確認してまます。
(。・ω・。)ゞ

アルミのプレートとステンレスの丸パイプが格闘したら たぶんアルミの方が負けて削れて正確な高さ位置が保持できないであろうと考えて、
アルミプレートの裏側にステンレスの座金をアロンアルファで貼り付けて丸パイプからの攻撃に備えます。
(。・ω・。)ゞ

ヘッドもアルミ材質なので同様にステンレスの座金を貼り付けております。
(。・ω・。)ゞ

仮組したらこんな感じです、
もちろんステンレスの座金二枚分の厚みも計測して丸パイプの長さをカットしております。
(。・ω・。)ゞ
Posted at 2022/01/21 10:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「♪(o・ω・)ノ)) http://cvw.jp/b/380591/40985221/
何シテル?   01/15 02:01
愛知県半田市で小さなレンタルガレージやってます、 ご自身で車の整備や改造をやりたい方、是非お友達から始めて下さい。 当店のご利用をお待ちしております。 (...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

       1
2 3456 7 8
910 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 2122
232425 2627 28 29
3031     

リンク・クリップ

日産(純正) プロテクター LH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 19:53:44
(; ̄Д ̄)? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/27 19:37:31
(o・ω・)っ歯<《〈プシュー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/08 22:09:19

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
もとはボロボロだった36万円の車です。 (; ̄∀)つミ
カワサキ ZX-6R Ninja カワサキ ZX-6R Ninja
通勤でチャリンコ代わりに乗ってます。 (; ̄∀)つミ
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
ミッショントラブルでバックができなくなりヤフオクで69000円で落札されました。 (; ̄ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
横から突っ込まれて廃車になりました。 (; ̄∀)つミ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation