• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ash-ra君のブログ一覧

2022年07月20日 イイね!

(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
前回はアタシの紫の方のさんに〜のエンジン降ろしてる最中にエンジンクレーンがフニャチンになって、
そのままエンジンルーム内に墜ちてたお話だったんですが〜、
今回もその続きです。
(。・ω・。)ゞ

Amazonで頼んでたエンジンクレーンの油圧シリンダーが予定日よりも1日早く届いたので、
さっそく交換してやるです。
(。・ω・。)ゞ

手始めにリフター台車でエンジンクレーンのブームを支えてやるです、
手でブームを引き上げたらシャクーンと軽く持ち上がってしまうので、
ダメだコイツ・・・
( ̄▽ ̄;)

そして、椅子としても使えるエアージャッキを良い高さに合わせて、油圧シリンダーを寝かして外していきます。
(。・ω・。)ゞ

一応 油が漏れたら嫌なので、
椅子型のエアージャッキの荷台部にビニールをひいときます。
(。・ω・。)ゞ

しまえた油圧シリンダーの摘出に成功。
(。・ω・。)ゞ

新品と古い方の適合を確認、
短長 全長 穴計とか色々見比べて
ピッタリ着くみたい。
(。・ω・。)ゞ

そして油圧作動部を確認すると、
新しい方はダブルキコキコ搭載。
ヽ(・∀・)ノ

古い方は作動部に突っ込んだ棒を押し下げる時だけブームが持ち上がってたのに、
新しい方は 押し下げと、引き上げの時にもブームが上がるらしい。
(。・ω・。)ゞ

そしてキコキコやってモノが持ち上がって ある程度の重量掛かったら、
片方はバイパス開いて 押し下げ時のみ
ブームが上がる仕組みらしい。
ヽ(・∀・)ノ

それでは組付けて逝きましょう、
このエアー式のジャッキは下にコロコロが付いてますので、
位置合わせも自由にできてチョ〜便利です。
ヽ(・∀・)ノ















Posted at 2022/07/20 01:57:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月15日 イイね!

(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
前回はアタシの車のエンジン吊り上げる最中にエンジンクレーンの油圧シリンダーが死んでしまったお話だったんですが〜、
今回もその続きですら。
(´・ω・`)?

夜中まで掛かってエンジン降ろして
その日は終わりにしよ〜と思ってたら、
不足の事態が発生してしまったので、
とりあえずアタフタ アタフタ
o(T△T=T△T)o

した後、
ヤフオク、Amazon、モノタロウでエンジンクレーンの油圧シリンダーを物色しまくって、
一番早く届きそ〜なAmazonで注文したりました。
(。・ω・。)ゞ

注文して その日は既に午前0時を回っていたので、
その日の昼ぐらいに発送連絡が来ました、
(。・ω・。)ゞ

3日後ぐらいにお届け予定、
3日もエンジン墜ちたままなのか・・・
( ̄▽ ̄;)

そして、数日間このままの状態で待たされてるアタシの車・・・
( ̄▽ ̄;)

このエンジンクレーン15年以上使ってるし、
しかもあんまり使ってないし・・・
( ̄▽ ̄;)

そんなんでシリンダー逝くのか?
( ̄▽ ̄;)





Posted at 2022/07/15 09:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月12日 イイね!

(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
前回はアタシの車の配線とかペラシャとか外してるお話だったんですが〜、
今回もその続きです。
(。・ω・。)ゞ

次にデフ側も切り離してペラシャ外してやるです。
(。・ω・。)ゞ

ペラシャが取れたら、ミッションマウントとエンジンマウントを切り離してやります。
(。・ω・。)ゞ

遂にこの時が来ました、
エンジンクレーン様のご登場でございます。
(。・ω・。)ゞ

別のシゴツ先でエンジンを吊り上げる為の金具を自作して来てチェーン掛けたりました。
(。・ω・。)ゞ

エンジンとミッションがドッキングした状態で降ろしたいので、
エンジンハンガーのネジ調整して少しずつキコキコしながら少しずつ角度斜めにしていきます。
(。・ω・。)ゞ

エンジンマウントからネジが抜けた瞬間にブラ〜ンとかなって、
エアコンのコンデンサーにエンジン ガスッ!て当たってエアコンガスがブシューッ!なるのが嫌なので、
ラジエーターコアの所にベニア板挟んでやります。
(。・ω・。)ゞ

エンジンクレーンが半分ぐらい上がったところでキコキコしても何故か上がらなくなっちゃいました、
え〜?ど〜ゆ〜コツ?
(# ゜Д゜)

更にキコキコやっても全く上がらず、
少し降ろして も1回やろ〜としても上がらず、
その内 油圧抜けで勝手にゆっくり、
墜ちて逝きました・・・
(# ゜Д゜)

え〜なんで〜?
と思ってキコキコしてもチェーンが張るぐらいまでは上がってもエンジンが上がるコツは二度と有りませんでした・・・
(´・ω・`)?









Posted at 2022/07/12 08:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月11日 イイね!

(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
前回はアタシの車の室内のバラしをしてコンピューターを出してたお話だったんですが〜、
今回もその続きです。
(。・ω・。)ゞ

左側のフロントのインナーフェンダーを剥がして逝きます。
(。・ω・。)ゞ

そしたらココにメインハーネスが通して有るのが見えます、
ココがメンドクサイポイント①
(。・ω・。)ゞ

このハーネスを引っ張っても中で引っ掛かって絶対抜けて出て来ないです。
( ̄▽ ̄;)

また室内の助手席側に寝転がって作業、
その為に助手席外しました。
( ̄▽ ̄;)

ダッシュボードの裏側に手ぇ突っ込んで、
デカいコネクターの束の中から小さいコネクターの順番で、
穴に押し込んでやります。
( ̄▽ ̄;)

そ〜すると、
徐々に隙間が広がってきて、
最後にコンピューターのコネクターを抜き出す事ができます。
( ̄▽ ̄;)

そしたら、
ホイルハウス内に出て来たメインハーネスを今度はエンジンルームに引き込みます。
(。・ω・。)ゞ

ハーネスとか配管とかが だいたい外せたので、
今度は車体の下側から攻めて逝きます。
(。・ω・。)ゞ

マフラーまでは外す必要は無いですが、、
フロントパイプと触媒はジャマになるので外します。
(。・ω・。)ゞ

例によってタービン真後ろのネジは高熱でボロボロになってますので、
油のスプレーして浸透させてから軽くナグリで叩いたりしながら固着を剥がして回しトライしてみたら、
まだ硬くてネジ折れたら嫌なので、
更に火で燃やして熱膨張させて一気に緩めるです。
(。・ω・。)ゞ

フロントパイプが外せたところで、
次にミッションとペラシャを切り離してやります。
(。・ω・。)ゞ













Posted at 2022/07/11 10:51:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月09日 イイね!

(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
前回はアタシの自家製コンプリートエンジンを載せる準備でボンネット外してたお話だったんですが〜、
今回もその続きです。
(。・ω・。)ゞ

まずはフロントバンパー外してやります、
(。・ω・。)ゞ

別に外さなくてもエンジン降ろせますが、
傷が入ったら嫌だし、
簡単に脱着できるので 外したります。
(。・ω・。)ゞ

そしてビシャモンで上げて、下からラジエーター液抜いてやります。
(。・ω・。)ゞ

続いてミッションオイルも抜いてやるよ。
(。・ω・。)ゞ

ラジエーターも外してエンジン周りのパイピングもズボズボ抜いてやるです。
(。・ω・。)ゞ

エンジン周りが だいたい外せたので、
今度は室内側のモンを外しに掛かります。
(。・ω・。)ゞ

ミッションのシフトレバーを外してみたり、
(。・ω・。)ゞ

そして、
助手席側の足元からコンピューター外してやるです。
(。・ω・。)ゞ
Posted at 2022/07/09 19:17:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「♪(o・ω・)ノ)) http://cvw.jp/b/380591/40985221/
何シテル?   01/15 02:01
愛知県半田市で小さなレンタルガレージやってます、 ご自身で車の整備や改造をやりたい方、是非お友達から始めて下さい。 当店のご利用をお待ちしております。 (...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      12
34 5678 9
10 11 121314 1516
171819 202122 23
24 2526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) プロテクター LH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 19:53:44
(; ̄Д ̄)? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/27 19:37:31
(o・ω・)っ歯<《〈プシュー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/08 22:09:19

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
もとはボロボロだった36万円の車です。 (; ̄∀)つミ
カワサキ ZX-6R Ninja カワサキ ZX-6R Ninja
通勤でチャリンコ代わりに乗ってます。 (; ̄∀)つミ
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
ミッショントラブルでバックができなくなりヤフオクで69000円で落札されました。 (; ̄ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
横から突っ込まれて廃車になりました。 (; ̄∀)つミ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation