• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ash-ra君のブログ一覧

2023年02月27日 イイね!

(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
前回はセリカのエンジンのバルブシートカットやってる お話しだったんですが〜、
今回もその続きです。
(。・ω・。)ゞ

吸気側のバルブ径の大きさにちょ〜ど良い浅角度の仕上げのやつが無かったので、
良い角度のやつに粗めのペーパー張り付けて特殊工具にしてやります。
(。・ω・。)ゞ

穴に突っ込んでシャリシャリシャリりってやります。
(。・ω・。)ゞ

だいぶ研げてきました。
(。・ω・。)ゞ

そしたら 定番のバルブ擦り合わせ逝ってみたいと思います。
(。・ω・。)ゞ

今回使うのは工具屋さんストレートで売ってるバルブコンパウンドで逝ってみたいと思います。
(。・ω・。)ゞ

こんな感じで綿棒でチョイチョイとして、
(。・ω・。)ゞ

バルブフェースにチョイチョイとしてやります。
(。・ω・。)ゞ

バルブをタコ棒に付けて、
バルブコンパウンドをシートリングの方にも軽く馴染ませて、
(。・ω・。)ゞ

タコ棒を回転させながらバルブフェースをシートリングに叩きつける感じでカンカンやります。
(。・ω・。)ゞ

ただただ ひたすら 地味〜にカンカンやってるだけです、
手首とか肘 肩が痛くなってもカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンやります。
( ̄▽ ̄;)

心が萎えそ〜になってきても、
カンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンやります。
( ̄▽ ̄;)

家族から白〜い目で見られよ〜とも、
カンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンやります。
( ̄▽ ̄;)













Posted at 2023/02/27 18:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月26日 イイね!

(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
前回はセリカのエンジンのバルブを磨いてたお話しだったんですが〜、
今回はヘッド側のバルブシートのお話しです。
(。・ω・。)ゞ

アタシの自家製コンプリートエンジンのバルブシートカットする時に買った、
中華製のバルブシートカッターを
カマボコハウスの工具箱から引っ張り出して来ました。
(。・ω・。)ゞ

T字のステム棒の先っぽにドーナッツ型の刃を噛まして、バルブの穴にぶっ刺して回します。
(。・ω・。)ゞ

75度 45度 15度の3種類の刃を付け替えながら、
ギギギギギギッ・・・て回してシートカットしてやります。
(。・ω・。)ゞ

深角度の方を多めに削ってやると軽くビッグバルブ効果ができるです。
(。・ω・。)ゞ

あんまりやり過ぎるとバルブシートが終えてしまうので、
ほどほどに。
(。・ω・。)ゞ

次にダイヤモンドヤスリのドーナッツで軽く研いで仕上げて逝きます。
(。・ω・。)ゞ

軽く回しながらシャリシャリ研いで逝きます。
(。・ω・。)ゞ

このダイヤモンドヤスリのドーナッツも
75度 45度 15度の3種類やりたかったんですが〜、
一番重要な45度が中華製ラインナップに無かったので、
テキトーにデカめのナットを削って粗めのペーパー張り付けて自作してみたり〜。
(。・ω・。)ゞ















Posted at 2023/02/26 21:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月24日 イイね!

(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
前回はバラしたセリカのエンジンのバルブを磨いてたお話しだったんですが〜、
今回もその続きです。
(。・ω・。)ゞ

バルブフェースも磨き入れます、
バルブシートとの角度が変わると圧縮漏れするので、軽く研ぐぐらいです。
(。・ω・。)ゞ

吸気側のバルブの真ん中の窪みにタヨトマークとかテーキン入ってますので、
コレも削ります。
(。・ω・。)ゞ

バルブめちゃめちゃ硬いです・・・
なかなか削れません・・・
( ̄▽ ̄;)

ドリルに超硬バーのつくしんぼう咥えて回します。
窪みの所のタヨトマークも容赦なく削ってやります。
(。・ω・。)ゞ

だいぶツルツルピカピカになってきました。
(。・ω・。)ゞ

純正品みたいに表面がザラザラしてると、
表面積が広くなって、
エンジンが回ってる時に燃焼と排気の熱を吸収して融解しやすくなるので、
表面を一直線のツルツルピカピカにすれば、
表面積は小さくて済むので、
熱の吸収も抑制されてバルブの融解や、
真っ赤に焼けて混合気の発火による
デトネーションやノッキングを防ぎます。
(。・_・。)ノ











Posted at 2023/02/24 13:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月22日 イイね!

(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
前回はエロファードのフルエアロをお客さんが塗装してるお話しだったんですが〜、
今回はセリカのエンジンの続きです。
(。・ω・。)ゞ

できれば早く終わらせたいので、
みゅ〜な人が居なくてもやれる事はどんどん進めて逝きます。
(。・ω・。)ゞ

エンジンのヘッドをバラしたバルブの鏡面仕上げをやってやりたいです。
(。・ω・。)ゞ

最初に棒ヤスリの上でバルブをシャリシャリ動かして擦ってやります。
(。・ω・。)ゞ

鋼のヤスリでも斬れが悪いぐらい硬い
バルブ・・・タングステンか?
時間掛かるな〜・・・

ヤスリやった後に油砥石で擦ってやっとコレぐらい・・・
果てしないな〜・・・
砥石掛けしながら、
日本刀の研師さんのYouTube動画見て
砥の真髄を極めて逝きます。
(。・ω・。)ゞ

やっぱり らちが開かないので、
卓上旋盤にバルブ咥えて回しながら砥石当ててやります、
手仕上げはアッサリ諦めました。
(。・ω・。)ゞ

日本刀の研師さんの気迫を背に
無心になって砥石掛けして逝きますが、
(。・_・。)ノ

最初のヤスリ傷がまだ残ってますが、
だいぶピカピカになってきた。
(。・ω・。)ゞ











Posted at 2023/02/22 11:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月19日 イイね!

(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
前回はジムカーナやってるお客さんがタイヤ交換してたり、
アタシが扇風機と戦ってるお話しだったんですが〜、
(。・ω・。)ゞ

今回はエロファードのフルエアロのお話しです。
(。・ω・。)ゞ

今回はお客さんが自分で缶スプレーでベース色の黒と 塗り分けで銀色に塗って来た物を
カマボコハウスで仕上げのクリア塗装してるお話しです。
(。・ω・。)ゞ

ドアパネルのエアロとかリヤのマッドガードやら色々ビシャモンのアームにブラ下げて塗っております。
(。・ω・。)ゞ

結構 上手なお客さんでしたので、
アタシもたまには楽できます。
(。・ω・。)ゞ


てな訳で、
レンタルガレージサービスGARAGE Ash-raはプライベーターを応援します。
(。・ω・。)ゞ





Posted at 2023/02/19 13:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「♪(o・ω・)ノ)) http://cvw.jp/b/380591/40985221/
何シテル?   01/15 02:01
愛知県半田市で小さなレンタルガレージやってます、 ご自身で車の整備や改造をやりたい方、是非お友達から始めて下さい。 当店のご利用をお待ちしております。 (...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
56 7 891011
1213 1415161718
192021 2223 2425
26 2728    

リンク・クリップ

日産(純正) プロテクター LH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 19:53:44
(; ̄Д ̄)? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/27 19:37:31
(o・ω・)っ歯<《〈プシュー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/08 22:09:19

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
もとはボロボロだった36万円の車です。 (; ̄∀)つミ
カワサキ ZX-6R Ninja カワサキ ZX-6R Ninja
通勤でチャリンコ代わりに乗ってます。 (; ̄∀)つミ
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
ミッショントラブルでバックができなくなりヤフオクで69000円で落札されました。 (; ̄ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
横から突っ込まれて廃車になりました。 (; ̄∀)つミ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation