• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ash-ra君のブログ一覧

2023年03月26日 イイね!

(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
前回はセリカのエンジンのヘッドのカムとかバルブとかのシム調整して仮組みしてるお話だったんですが~、
今回はピストンのお話です。
(。・ω・。)ゞ

まずはピストンの重量計ってみます。
(。・ω・。)ゞ

1番1299g
(。・ω・。)ゞ

2番1299g
(。・ω・。)ゞ

3番1298g
(。・ω・。)ゞ

4番1294g
何故かか4番だけやたら軽い?
(´・ω・`)?

何が違うのかよくわかりませんがピストンのテーキンが4番だけ違う、
3Bと4Cが有るのね?
何が違うの?
(´・ω・`)?

アタシがピストンと計りにで遊んでる中で、
クラウンのお客さんが来ました。
(。・ω・。)ゞ

マフラー交換するみたいです。
(。・ω・。)ゞ

マフラーぶった切りで自分で作ったらしいです、
底面削ったシャコタン仕様のマフラーらしいです。
(。・ω・。)ゞ















Posted at 2023/03/26 13:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月24日 イイね!

(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
前回はセリカのエンジンのヘッドのバルブ関係を仮組みしてバルブリフターのクリアランスを計測してるお話だったんですが~、
今回もその続きです。
(。・ω・。)ゞ

1度仮組みしたカムとかバルブリフターとかをまたバラしていきます。
(。・ω・。)ゞ

バルブリフターとカムのクリアランスを計測したのをノートに書記してみたりします。
(。・ω・。)ゞ

バルブシートカットして、
バルブフェースの研磨もして、
バルブの擦り合わせもやったので、
削れた分バルブが奥に入り込んで逝く為リフターとカムのすき間は全然無くなってしまうと覚悟してましたけど、
IN側0.15 EX側0.3が基準値でしたけど、
殆どがギリ基準値内で、
IN側の8番だけ0.13ミリで狭すぎる。
(。・ω・。)ゞ

EX側は7番だけチョイ狭い。
(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
クリアランスが狭い所と広い所のシムをすり替えてまたリフターとカムを仮組みして すき間ゲージ突っ込んで また計測してみる。
(。・ω・。)ゞ

シムをシャッフルしても基準値に入らない物はダイヤモンドヤスリで削って厚さ調整してやります、
ただシムを指で摘んで直線的にこすっても 力の加わりの偏ってる方がどんどん擦れて斜めになって逝くから、
縦横縦横縦横縦横縦横縦横縦横て10回やったら、
シムの向きを変えて また縦横縦横縦横縦横縦横・・・を繰り返して理想の厚みに調整しながら水平に削って逝きます。
(。・ω・。)ゞ

ダイヤモンドヤスリで理想の厚みに調整できたら 今度は油砥石でシムの表面をなめらか~に整えてやります、
アタシはそれでは満足できないので、
鏡面まで追い込んでやります。
(。・ω・。)ゞ

削ったら またマイクロメーターで計測、
これ読み方わかります?
(´・ω・`)?
Posted at 2023/03/24 10:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月22日 イイね!

(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
前回はバルブ組んでるお話だったんですが~、
今回もその続きです。
(。・ω・。)ゞ

油を塗りまくったリテーナーにシム入れてバルブリフターをポコポコ入れて逝きます。
(。・ω・。)ゞ

そして別箱に保管していたカムホルダーとネジも準備します。
(。・ω・。)ゞ

カムも準備、
油塗って紙巻いてサランラップ保管しておりました。
(。・ω・。)ゞ

なんかカムの後ろの方のカム山擦り傷あるんですけど・・・
油の管理悪かったのか?
(´・ω・`)?

久鰤に出して来た隙間ゲージ、
少しサビ付いてました・・・
( ̄▽ ̄;)

たぶんアタシの手汗かも・・・
( ̄▽ ̄;)

とりあえず油付けた布で拭きまくってみます、
ペーパーで削るとゲージの厚みが変わって使い物にならなくなっちまうので、
取り扱い注意です。
(´・ω・`)?

とりあえず油で拭いて見たものの、
部分的に使えなかった物もありますので、
3つ持ってるすき間ゲージの中で調子の良い厚みの物をチョイスして測定します。
(。・ω・。)ゞ

測定方法は こ~やって仮組みしたカムとバルブリフターのすき間に突っ込んで測定します。
(。・ω・。)ゞ

これは0.15ミリが通らないのでNGです。
(。-∀-)

基準値はイン側で0.15~0.28ミリです、
この基準値以下ですとエンジンが熱くなってくると熱膨張バルブが0.15ミリ以上伸びてしまうとバルブが閉まらない現象が起きてしまいます。
(。・ω・。)ゞ















Posted at 2023/03/22 09:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月15日 イイね!

(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
前回はセリカのエンジンのヘッドのバルブスプリングとリテーナーを入れてるお話だったんですが~、
今回もその続きです。
(。・ω・。)ゞ

バルブコンプレッサーでバルブスプリングをギュッ!てしてやります。
(。・ω・。)ゞ

リテーナーを押さえつけてバルブステムの頭を出してやります。
(。・ω・。)ゞ

コッターをそのまま組み込もうとすると、
ぽろぽろ墜ちて何回もやり直しになったり コロコロ逝って失う事もあって
かなりイラッとしながらやる事になるので、
アタシの場合コッターにグリス塗って
グリスのベタベタでバルブステムにくっ付けながら作業します。
(。・ω・。)ゞ

ほら コレなら楽ちん。
(。・ω・。)ゞ

バルブのコッター組んで、
とりあえずリテーナーの上に この前 測定したシムを並べてみます。
(。・ω・。)ゞ

そしたらバルブ周辺に油ダラダラ塗ってやるです。
(。・ω・。)ゞ











Posted at 2023/03/15 18:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月14日 イイね!

(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
前回はセリカのエンジンのヘッドを組む準備してるお話だったんですが~、
今回もその続きです。
(。・ω・。)ゞ

バルブステムシールを
こんな感じで丸棒とディープソケットに通して、
(。・ω・。)ゞ

グイッと押し込みます。
(。・ω・。)ゞ

ステムシールはIN側とOUT側で色が違うみたい、
黒と鼠色?
字も読みにくいし、
現物の色も判りにくい・・・
(´・ω・`)?

なんかバルブスプリングに赤と緑があるんですけど?
何ですかコレ?
赤いキツネと緑のタヌキ?
(´・ω・`)?

ネットで検索しても
何処にも赤いキツネと緑のタヌキとは書いてない・・・
社外品を検索したら、IN側もOUT側も共通部品て書いてあるし?
ど~なん?
(´・ω・`)?

アタシの感覚的に赤いキツネの方が排気側で、
緑のタヌキの方が吸気のよ~な気がする。
(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
バルブスプリングとリテーナーをポコポコ入れて逝くです、
(。・ω・。)ゞ

スプリングシートはヘッド側に圧入されてんのか?
(。・ω・。)ゞ

バラした記憶も無いし、
余ってる部品も無いしこんなもんか?
(。・ω・。)ゞ











Posted at 2023/03/14 20:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「♪(o・ω・)ノ)) http://cvw.jp/b/380591/40985221/
何シテル?   01/15 02:01
愛知県半田市で小さなレンタルガレージやってます、 ご自身で車の整備や改造をやりたい方、是非お友達から始めて下さい。 当店のご利用をお待ちしております。 (...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
5 678 9 1011
12 13 14 15161718
192021 2223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

日産(純正) プロテクター LH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 19:53:44
(; ̄Д ̄)? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/27 19:37:31
(o・ω・)っ歯<《〈プシュー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/08 22:09:19

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
もとはボロボロだった36万円の車です。 (; ̄∀)つミ
カワサキ ZX-6R Ninja カワサキ ZX-6R Ninja
通勤でチャリンコ代わりに乗ってます。 (; ̄∀)つミ
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
ミッショントラブルでバックができなくなりヤフオクで69000円で落札されました。 (; ̄ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
横から突っ込まれて廃車になりました。 (; ̄∀)つミ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation