• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ash-ra君のブログ一覧

2024年08月31日 イイね!

(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
前回はお客さんのエアロ付けてるお話しだったんですが~、
今回はカマボコハウスに展示してある黒い方のお話です。
(。・ω・。)ゞ

サンルーフのゴムがボロボロなんです・・・
(´・ω・`)

ボロボロなんです・・・
( ̄▽ ̄;)

整備書見るとこんな感じ・・・
(´・ω・`)

ガラスのゴムの断面図はこんな感じ。
(。・ω・。)ゞ

パーツリストで見ると非売品・・・
(;・ω・)

ネットでどれだけ探しても部品商さんに聞いても、
新品のゴムを入手して交換したって話も聞かないし、
記事も出て来ない・・・
(;・ω・)

ホントに無いのか?!
(# ゜Д゜)

てな訳で、
とあるゴム屋さんに依頼して、
黒い方の屋根から現物外してサンプルで渡して、
金型から製作して量産して売りまくる計画してます。
(。-∀-)

既に金型製作も進んでて、
試作品もも~すぐできる予定でございます。
(。・ω・。)ゞ

この時代の平成初期のイチ日産車、
スカイラインローレルセフィーロセドグロシーマインフィニプレジもたぶん適合します。
(。・_・。)ノ

残念ながら いちさん系の手動のパッチンのサンルーフは適合しません・・・
電動サンルーフだけです。
(。・ω・。)ゞ

既に輸出されてる車両も多いので、
Amazonビジネスでも売りまくる気です。
(。・ω・。)ゞ

興味ある方は是非買って下さい。
(。-∀-)

てな訳で、
レンタルガレージサービスGARAGE Ash-raはプライベーターを応援します。
(。・ω・。)ゞ













Posted at 2024/08/31 09:34:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月29日 イイね!

(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
今回はZ33のお客さんの車検前整備のお話なんですが~、
エンジンのカムカバーからの油漏れを直したいとの事で、
エアクリ外しの、サージタンク外しの各パイプ外しの、各ハーネス外しのカムカバー外しに掛かっております。
(。・ω・。)ゞ

カムカバーのパッキンを新品に入れ替えて、
プラグホールのパッキンも新品に入れ替えて付けよ~としてもなかなかはまらな~い・・・
(´・ω・`)

新品のパッキンが固すぎてはまらな~い・・・
(´・ω・`)

なんだよコレ~
はまらないとネジ届かね~じゃん・・・
(´・ω・`)

同じ径の長いネジを探して来てムリヤリ引き込んだらなんとかはまったよ・・・
(´・ω・`)

一通り組み直してプラグ付けて、
かるくエンジン掛けてみたら、
ものすご~いアイドリング不良・・・
(´・ω・`)

ダイレクトイグニッションを組み間違えたか?
と思って、
また差し替えてみたりしたけどダメ・・・
(´・ω・`)

てかカムカバーのパッキン変えて、
カムカバーの高さが変わったか?
プラグホールにメジャー突っ込んでプラグ端子までの深さを確認、
(。・ω・。)ゞ

ダイレクトイグニッションからプラグまでの長さを確認してみる。
(。・ω・。)ゞ

プラグのネジ測ってみる、
なんとなく、ダイレクトイグニッションの長さギリギリ届く感じじゃね?
(。・ω・。)ゞ

ノギスのデプスをダイレクトイグニッションの先っぽとクチバシをプラグのネジの所に同時に当てて、長さ検証してみる。
(。・ω・。)ゞ

プラグのネジに端子付けた方が良いみたい。
(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
レンタルガレージサービスGARAGE Ash-raはプライベーターを応援します。
(。・ω・。)ゞ















Posted at 2024/08/29 17:14:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月17日 イイね!

(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
前回はアタシの車にインタークーラー付けてるお話しだったんですが~、
今回もその続きです。
(。・ω・。)ゞ

下側のパイピングと固定ができたので、
今度は上側の組み付けをして逝きます。
(。・ω・。)ゞ

エアコンの配管も戻して、ヘッドライトも付けてやるです。
(。・ω・。)ゞ

一応エンジン掛けて2次エアー吸ったりしてないかチェック。
(。・ω・。)ゞ

バンパー付けて完成~なんですが、
なんか変・・・
ナンバープレートの下側からターンフローの折り返しのパイピングが丸見え・・・
(;・ω・)

タイプM純正のバンパーなら開口部が狭いのでうまく隠れるのか?
(´・ω・`)?

アタシの車はGTR純正バンパーだから開口部がデカくて見えちゃうみたい・・・
(´・ω・`)?

一応ニスモダクトも付いてるし、
ちゃんと風も当たると思う、
折り返しのパイピングのすぐ裏側はラジエーターコアサポートなので、
その上に載ってるコンデンサーとかラジエーターの前にはカブって無いし、
ま~良いか、
(。・ω・。)ゞ

また暇な時にステンレス板かアルミ板で、
風洞板かダクト作ってやろ~。
(。・_・。)ノ

てな訳で、
レンタルガレージサービスGARAGE Ash-raはプライベーターを応援します。
(。・ω・。)ゞ
Posted at 2024/08/17 10:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月04日 イイね!

(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
前回はアタシの車にインタークーラー付けてるお話しだったんですが~、
今回もその続きです。
(。・ω・。)ゞ

車体フレームのラジエーターコアの下に空いてる穴にネジ通してジャストではないがなんとかフィット。
(。・ω・。)ゞ

反対側のフレームの穴にもジャストでは無いが、
なんとかフィット。
コレで付くんだから さすがブリッツ製。
(。・ω・。)ゞ

インタークーラーの穴からコアの中身が見えます、
なかなか期待できる穴形状ですね。
(。・ω・。)ゞ

上側はボンネットキャッチャーに友締めになるみたいです、
純正ホーンが場所を奪われたので
どっか移設します。
(。・ω・。)ゞ

ターンフロー型のインタークーラーなので、
下側に折り返しのパイピング付きます。
(。・ω・。)ゞ

しかもアタシ好みの鏡面仕上げなパイピング♪
テンション上がる~♪
(。-∀-)

上側は純正のパイピングそのまま使えるターンフロー型ですが、
下側はかな~り無理の有る曲げ方じゃありません?
1時間ぐらい迷ったよ・・・
(´・ω・`)?

ステンレスの薄板を3センチ幅ぐらいでカットして丸めてみました、
(。・ω・。)ゞ

車体側の穴とパイピングが擦れて穴空かないよ~にパイピングに巻き付けて、
緩衝材にします。
(。・ω・。)ゞ

巻き付けたステンレス板を上と下でタイラップでギュッ!てして固定します。
(。・ω・。)ゞ

てな訳で、
レンタルガレージサービスGARAGE Ash-raはプライベーターを応援します。
(。・ω・。)ゞ















Posted at 2024/08/04 16:41:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「♪(o・ω・)ノ)) http://cvw.jp/b/380591/40985221/
何シテル?   01/15 02:01
愛知県半田市で小さなレンタルガレージやってます、 ご自身で車の整備や改造をやりたい方、是非お友達から始めて下さい。 当店のご利用をお待ちしております。 (...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
25262728 2930 31

リンク・クリップ

日産(純正) プロテクター LH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 19:53:44
(; ̄Д ̄)? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/27 19:37:31
(o・ω・)っ歯<《〈プシュー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/08 22:09:19

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
もとはボロボロだった36万円の車です。 (; ̄∀)つミ
カワサキ ZX-6R Ninja カワサキ ZX-6R Ninja
通勤でチャリンコ代わりに乗ってます。 (; ̄∀)つミ
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
ミッショントラブルでバックができなくなりヤフオクで69000円で落札されました。 (; ̄ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
横から突っ込まれて廃車になりました。 (; ̄∀)つミ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation