• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

駿駿のブログ一覧

2012年02月28日 イイね!

第4回・詰まる会カメラ部・大阪神戸修行の旅・その後、、、

第4回・詰まる会カメラ部・大阪神戸修行の旅・その後、、、というわけで、、(ど~ゆ~わけ?)

フイルムが現像されてもどってきました。

結果は、1/4、、4本中1本だけ、写ってました。

そのカメラは、Voigtländer Vitessa
      1950年に発売された、古カメラです。

では、その結果を見て頂きましょう。
(写真の腕前のコメントは、いやよ。写ってるだけで、よしとしてね。)

まずは、イタリア館のお庭です。素敵なお庭でした。
オーナーのこだわりが、感じられます。

hituji@italy@ijinkan
hituji@italy@ijinkan posted by (C)駿駿

lion
lion posted by (C)駿駿

 庭のプールに、氷がはってました。
pool@hana
pool@hana posted by (C)駿駿

 オランダ館かな、、
yrllow@shoes@holand
yrllow@shoes@holand posted by (C)駿駿

red@shop
red@shop posted by (C)駿駿

 お約束の中華街です。
chinatowno2
chinatowno2 posted by (C)駿駿

china01
china01 posted by (C)駿駿

 ただ、他が全滅だったとはいえ、レチナⅡ(かな?)に一枚、、、
写ってました。Ektarの写りは、素晴らしいですね。

野ざらしの王冠@イタリア館@異人館
野ざらしの王冠@イタリア館@異人館 posted by (C)駿駿

 以上で、第4回の濃~いカメラ会のレポートは、終了です。

 次回は、あなたの街で、お会いしましょう!、、って、違うか~(笑)

cat
cat posted by (C)駿駿
Posted at 2012/02/28 16:12:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 詰まる会 | 日記
2012年02月23日 イイね!

第4回・詰まる会カメラ部・大阪神戸修行の旅~速報編・第2部

第4回・詰まる会カメラ部・大阪神戸修行の旅~速報編・第2部今回の修行の目的は、あと、二つ!!

    1)フイルム・レンジ・カメラを使って
       できれば、白黒フイルムで、撮りましょう!

    3)忘れ物をしないようにしょう!!

(2は、マッチさんがすでに破りましたので、、(笑))

   さて、日頃の行いの良い、私のおかげで、日曜日は、晴天!!
     (←すいません。うそついてました。高気圧のおかげです。)
021927
021927 posted by (C)駿駿

ホテルのロビーで、迷惑にも、カメラ市を開催(笑)。
021901
021901 posted by (C)駿駿

021902
021902 posted by (C)駿駿

何本もっているのでしょう?(笑)

021903
021903 posted by (C)駿駿
肝心のレンズが無かったり、、、、(笑)

徒歩にて、神戸・異人館街へ。

 坂を上って、たどり着いたのが、イタリア館
021904
021904 posted by (C)駿駿 
またもや、低血糖を訴えたマッチ師匠のための朝ご飯兼お茶タイムです。

 そこで、通されたのが、中庭、、。

『うっ!さぶっ!』と現れた女給さん。とても、のりがよかったですね~。
お隣で、ご一緒した、ご婦人も、上品でおきれいで、、。
小一時間、滞在させていただきました。(笑)

それにしても、素敵なお庭、、。また、来たくなりました。
ベルギー産のチョコをつかったショコラも、絶品!!

 オーナーご婦人の気品とご夫妻のしっかりした物の見極め方は
 勉強になります。

 プールにしても、フィレンツェのどこそこと同じサイズ、、、
 小物も、イタリアから、、、大理石も、、、。

 玄関横の年代物のローイスロイスがオーナーのご趣味の良さを
 物語っていました。

 (この辺のお写真は、フイルムにうつっていたら、アップしますね。)

さて、異人館物色は、続きます。
   
021925
021925 posted by (C)駿駿
いろいろ、物色しております。
021926
021926 posted by (C)駿駿
こういう、細かいところを見逃さない、師匠は、流石です。

021923
021923 posted by (C)駿駿

やくっちさんも、ご親戚(?)にお会いできたようで、、、(笑)
021924
021924 posted by (C)駿駿

で、ここで、またしても、師匠が低血糖を、、、仕方ないので、お肉屋さんのランチに、、、。満足されてる、師匠に、ε-(´∀`*)ホッ。
021928
021928 posted by (C)駿駿

さて、実は、神戸には、もっと、ディープなカメラ屋さんがあるのです。
021933
021933 posted by (C)駿駿
そこでも、師匠は、大活躍!
ディープな店主と、ディープに会話!そして、盛り上がり!
             (詳細は、ご本人にお聞き下さい(笑))
やっぱ、ここで、カメラ、買おうかな、、。

021931
021931 posted by (C)駿駿

021930
021930 posted by (C)駿駿

さて、そうこうしているうちにも、散会のお時間です。

最後まで、がんばっております。
021935
021935 posted by (C)駿駿

021936
021936 posted by (C)駿駿
 やくっちさんとお別れするのは、ちょっと、センチになりました。

さて、私たちも、新神戸駅を後に、、、りんりん鈴!?とベルがなる!?
師匠『あれ?やくっちさんから、お電話!?』
021939
021939 posted by (C)駿駿

といことで、やくっちさん、鞄の忘れ物でした、、(笑)

3)も、破られましたね~

021937
021937 posted by (C)駿駿

帰りには、暗雲たれこめて、来ましたので、、帰りましょう!
あ~楽しかった!

021940
021940 posted by (C)駿駿

追記;さて、みなさん、お気づきでしょうか?

このブログに使われた写真は、すべて、NEX7で、とったものです、、。
と、ゆ〜ことは?

そうです。1)も、、、、あ、これも、つづく、、。

Posted at 2012/02/23 18:10:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 詰まる会 | 日記
2012年02月23日 イイね!

第4回・詰まる会カメラ部・大阪神戸修行の旅~速報編・第1回

 前回、1月に名古屋で、第3回・詰まる会カメラ修行の旅を開催してから、

はや、1ヶ月が過ぎ、禁断症状が出始めましたので、

自己判断で、第4回を地元にて、開催させていただきました。

 今回の修行の目的は、三つ!!

1)フイルム・レンジ(←電子じゃあ~りませんよ)・カメラを使って
 できれば、白黒フイルムで、撮りましょう!

2)たとえば、有名~無名・中古カメラ店で、欲しい~物(ブツ)があっても、我慢できるでしょ~~~か?

3)忘れ物をしないようにしょう!!

 以上、小学生、、いや、幼稚園でも、あまり目標にあげない
 おこちゃまな目標をたてて、いざ、修行です。(笑)

 2/18土曜日、マッチさん・やくっちさんを某JR芦屋駅で、
 お待ち申し上げて、いざ、出発です。

場所は、、、そう、、、大阪写真専門学校生徒の行きつけの(←ホント?
blog_import_4d086bcf2c1c3
blog_import_4d086bcf2c1c3 posted by (C)駿駿
大阪駅前大ビル群です。
我々は、なにわ摩天楼と呼んでおります。

 まずは、小手調べに、第2ビル1Fへ、、、。
「ほうっ!」とか「こ、こ、これはっ!」という声が聞こえたが、無視して、先先進みます。

 ・・・そして、我々は、迷ってしまっていた、、。ここは、梅田の樹海の一部なのだ、、。
 そして、、マッチさんが「ボクって、すぐ低血糖になるんだよね~。さっき、通ったみちにあった、そばが食べたぁ~い」と駄々をこねたあたりから、かの幻の川口探検隊の様を呈してきたのである。
 行けども行けども、ビデオ安売りや、「おいしい焼酎ありまっせ!」の店はあれども、そば屋は、見当たらない、、、。そして、、
「もう歩けない、、」攻撃の開始であった、、と、そこに、讃岐うどんの文字が、、、
 ありがたい、『地獄にほっとけ・砂漠にオアシス・老人ホームに女子高生』とは
このことであった、、。
 すぐさま、突入し、我々は、未知の(無知の)低血糖樹海を逃れたのだった、、。
udonbo2
udonbo2 posted by (C)駿駿
 (実は、この店、第1次、大阪駅前ビル・うどん戦争の中心店であった、、。香川に本店がアルらしい、、。そこで、我々がなぜか、ラムネを飲むのであった)

そして、また、樹海を上り、たどり着いた、カメラ屋で、またまた、未知との遭遇をするので、ある、、。

 やっとたどり着いた、第二ビル2Fの某カメラ店、、。
ekimae6
ekimae6 posted by (C)駿駿
 入り口から、ただならぬ、空気を醸し出していた、、、。

そして、憧れのライカさまの列、、列、、列、、。そして、M3、、、。

マッチ師匠、『君きみ、、ちょっと、これを見せてくれたまえ、、』と店長さんに、、
        『これ、195X年製かな?(私の生まれ年である、、)』

店長さん 『はい、おそらく、、、触ってみます?』  『もちろん!!』

 そういって、別のお客さんの座っていた場所を退いていただいて、

 『シャッターは、こんな感じ?』、店長さん『いや、これから、オーバーホールしますから、、、。もし、よろしければ、OHがすんでますM3、触ってみます?』

マッチ師匠、『もちろん!!(シャ~カチッ!シャ~カチッ!と何度も、繰り返したあと、、)こ、これ、、、いいなぁ、、すいませんが、私のM3、見てもらえます?』とおもむろに、自分のOH済みのM3を取り出して店長さんにみていただく、、、。この飽くなき探求心は、みならわねば、いけません。

 ということで、私のM3の話は、おいといて、ご自分のM3の話で、時間が経ってしましました。でも、いい店長さんでした。こういうお見せで、カメラを買わねば、いけませんね。いろいろ、お勉強になりました。

 お宝も、いっぱい、、、。

 お宝といえば、師匠も、ショーウインドーに、お宝のレンズを見つけ、、


 『これ、クレジット、10回ばらいで、、、』
 店長さん、『すいません、うちは、クレジット、扱わないんで、、、』

 師匠は、もうこれ以上、お金を使わないようにと、現金は、持ってこなかったらしいです。世の中、うまくいかないですね~。

ということで、今回の目的その2は、破られたのだった、、、。

 しかして、土曜日の夜は、食事タイムとなり、おいしい楽しい食事のあと、

 翌日・日曜のため、早々にホテルへ直行したのでした。

     大阪・駅前・カメラ屋ツアーは、ディープ!の一言につきます。

                                      (つづく、、)
Posted at 2012/02/23 17:20:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 詰まる会 | 日記

プロフィール

「[整備] #911 ガソリンキャップ ひも 修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/380632/car/926703/8005798/note.aspx
何シテル?   11/12 13:02
911(997.2)/ABA-RM5M に乗りながら、親父バンドをやってます 兵庫県宝塚市・芦屋市を中心に オリジナル・無国籍 音楽 を楽しんでます。よろしゅー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/2 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122 232425
2627 2829   

リンク・クリップ

Maxchip CHIP TUNING ”RACE" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/17 08:46:00
BOSCH Aerotwin (エアロツイン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/09 07:05:49
仲林工業株式会社さんのポルシェ 911 (クーペ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/26 11:05:57

愛車一覧

ポルシェ 911 2代目P (ポルシェ 911)
2代目Pちゃんです。
ホンダ フリード ふりふり (ホンダ フリード)
ツードアの車ばかりで、多人数で移動するのに、良い車を探していましたが、しばらく、これに乗 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール る~ (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
さてさて~
ポルシェ 911 Pちゃん (ポルシェ 911)
やっと、念願?のPちゃんです。 長く乗るぞ~ 997後期 S

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation