
以前、週刊誌や報道で話題になった事です。
今回その動きが阪神高速などで試験運用されるみたい
なんです(渋滞緩和や利用状況、取締り適正で?)
ETCは便利だしポイントもあってお得ですよね。
しかし、このシステムがスピード違反検挙の証拠に
利用されたらどうしましょ!!
【現在のスピード取り締まり】
★ループコイル(通過電磁波計測演算)
★オービスやねずみ取り(電波~赤外線利用の速度測定)
★パトカー/白バイや覆面による追尾(電波などを使用しない速度測定)
『 レーダー探知機はこの場合は駄目ね、それとパトカーGPS位置情
報なども利用できないシステムに移行されてる様です。』
★高速道通行券による極めて短時間の区間走行速度
★ヘリなど上空からの監視
★助手席に座る嫁子供の怖い注意?(効果絶大w)
【交通量や渋滞状況/犯罪、盗難車両の計測監視】
◆LHシステム(ナンバー読み取り)
◆ループコイル(車速演算で渋滞度や到達時間を予測)
ご存知の様にETCの場合は料金所でカードIDや車載機個体情報が記録されます。
その前にLHシステムでナンバーも読み取られてますね(一般道でも)
高速道に入ってもLHシステムで自車の移動記録が分かります。
これらの情報を、取り締まり側が利用すれば特定車の厳密なスピードも
割り出せますよね。
現在LHとループは、すでに利用されている様に思われる事も……(覆面・パト)
ただ、運転者検挙となると車はわかってもオービスみたいな画像証拠や現行犯で
ないと検挙できない(LHシステムでの利用は主に盗難車や犯罪、事故での証言者割り出し)
では、大丈夫と思いきや昨今の駐車違反検挙を観て下さい。
出頭しない場合、車険証記載の所有者に通知が行きますよね。
道路交通法改正された場合ETC-ID情報とLHシステム併用証拠で検挙も出来てしまう
ってことです(ある日突然お手紙が……出頭、免取り…?)
その他、高速道料金所ETC出口で自動的に記念撮影も有り?(直前に運転者入れ替わりが出来るのでしないか!)
個人情報などでの管理利用問題も複雑に絡んできますが……。
どちらにせよ公道での事故、違反は他人様に迷惑を掛けますので
上記のシステムの有無に関わらず安全運転するべきですよね(反省
気をつけましょうね…………自分(爆爆w
皆さんもね^^
※この情報はマスコミや情報誌、ネットなどで知り得た事ですので
当局などの確認情報では御座いません。
又、新情報、訂正あればコメント追記お願いします。
Posted at 2008/06/12 19:34:43 | |
トラックバック(0) | 日記