• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kens@335i-のブログ一覧

2008年06月24日 イイね!

ツーペダル!が自宅に~

ツーペダル!が自宅に~って、New-M3ではないですよw
プレステ3用の最新Driving Force GT コン
トローラー梅雨時期で、あまり車に乗れない
時のストレス発散に!



でも、このブツ侮るなかれ!いろんなサーキットでの縁石部分の衝撃や
コーナーリング時のアンダー・オーバーステアをハンドル軸のモーターでリアルに再現。 スピードとハンドル切れ角・シフトを考えないと直ぐスピンです。パドルシフトも設定できたり、おまけにトラクションの効き具合など色々設定できます。

収録されているサーキット場もF1開催地や鈴鹿、筑波、富士など有名な所
がいっぱいです(聖地ニュルはプレ2のGT4に収録)
サーキットに行かれる方でしたらイメージトレーニングぐらいには
なるのでは?

さッ、BMWに乗って、息子と筑波で対戦~ 車(セダン)車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)
ヨォ~でけたおもちゃですは、ホンマw
Posted at 2008/06/24 22:06:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年06月14日 イイね!

赤バナナ装着完了です~。

赤バナナ装着完了です~。 F-6pod-355  R-4pod-345 
ついに逝ってしまいました~。
純正ローターとブレンボkitローターでは重量差かなりありますね!

少し強めに踏み込んだ時のブーンって言う音・感触は独特な感じ。
初日使用で自宅までの間では、鳴きはないです。2~300km走り
込んでから又インプレしますので!

『ご参考』 リア用のキャリパーは新製品出てます
(ピストン部分がF用と似てます)
値段もセット3~4諭吉?程UPするみたい…自分は従来型のです。

【業務連絡】
+S-神戸で鈴木CEOと対談!?
めでたく特別裏枠 自動強制+S-組合員5号に
なられましたw
Posted at 2008/06/14 23:04:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年06月13日 イイね!

赤バナナ♪

赤バナナ♪やっと、赤い物!が到着しました。
+S-には、明日(土)行く予定です。
“何してる”でお知らせします~。
都合よければ赤バナナ装置覗きにきてください~♪









Posted at 2008/06/13 22:55:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年06月12日 イイね!

ETC利用の謎……ある日突然検挙??

ETC利用の謎……ある日突然検挙??以前、週刊誌や報道で話題になった事です。
今回その動きが阪神高速などで試験運用されるみたい
なんです(渋滞緩和や利用状況、取締り適正で?)
ETCは便利だしポイントもあってお得ですよね。
しかし、このシステムがスピード違反検挙の証拠に
利用されたらどうしましょ!!







【現在のスピード取り締まり】
★ループコイル(通過電磁波計測演算)
★オービスやねずみ取り(電波~赤外線利用の速度測定)
★パトカー/白バイや覆面による追尾(電波などを使用しない速度測定)
  『 レーダー探知機はこの場合は駄目ね、それとパトカーGPS位置情
        報なども利用できないシステムに移行されてる様です。』
★高速道通行券による極めて短時間の区間走行速度
★ヘリなど上空からの監視
★助手席に座る嫁子供の怖い注意?(効果絶大w)

【交通量や渋滞状況/犯罪、盗難車両の計測監視】
   ◆LHシステム(ナンバー読み取り)
   ◆ループコイル(車速演算で渋滞度や到達時間を予測)

ご存知の様にETCの場合は料金所でカードIDや車載機個体情報が記録されます。
その前にLHシステムでナンバーも読み取られてますね(一般道でも)
高速道に入ってもLHシステムで自車の移動記録が分かります。
これらの情報を、取り締まり側が利用すれば特定車の厳密なスピードも
割り出せますよね。
現在LHとループは、すでに利用されている様に思われる事も……(覆面・パト)
ただ、運転者検挙となると車はわかってもオービスみたいな画像証拠や現行犯で
ないと検挙できない(LHシステムでの利用は主に盗難車や犯罪、事故での証言者割り出し)

では、大丈夫と思いきや昨今の駐車違反検挙を観て下さい。
出頭しない場合、車険証記載の所有者に通知が行きますよね。
道路交通法改正された場合ETC-ID情報とLHシステム併用証拠で検挙も出来てしまう
ってことです(ある日突然お手紙が……出頭、免取り…?)
その他、高速道料金所ETC出口で自動的に記念撮影も有り?(直前に運転者入れ替わりが出来るのでしないか!)
                           
個人情報などでの管理利用問題も複雑に絡んできますが……。

どちらにせよ公道での事故、違反は他人様に迷惑を掛けますので
上記のシステムの有無に関わらず安全運転するべきですよね(反省

気をつけましょうね…………自分(爆爆w
皆さんもね^^

※この情報はマスコミや情報誌、ネットなどで知り得た事ですので
 当局などの確認情報では御座いません。
 又、新情報、訂正あればコメント追記お願いします。
Posted at 2008/06/12 19:34:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年06月06日 イイね!

なつかし~い車!

なつかし~い車!お友達のRENTAL親父さんのブログで大昔?のセリカLBの掲載を拝見
しまして自分もパソコンに取り込んでいた大昔の写真データを探し
てたらありました!
自分の30年前のセリカ1600GT ハードトップと、連れのスカイライン
2000GTケンメリセダン。
セリカ2TGは、4気筒1.6L DOHC国内初純正ソレックスツインキャブ
(ミクニ)で、クゥォクゥォとレーシーなサウンドしてました
出力は115psと、今と比べればデミオにまけそな超非力なんですが、
あの頃はスカイラインGTRでも160psが国内最高でしたからね。
DOHCエンジンと言うだけでもこの当時はホホゥ~でしたし4バルブ
なんかは憧れてましたよね。
なんで現在の車はすごいな~って再認識します。


↑画像の向かって右側ワイパーがなぜこの位置かと申しますと
フェンダーミラーが見えにくいからなんです。
この時代は巷で流行ってたんですけどww……何かw
ドアミラーは取り締まり対象だったんですよね~。

フロントグリルもとっぱらい金物屋さんで買ってきた鉄網に
黒スプレーして取り付け、2000GT用のエンブレをかましています。
ライトは全灯シビエのハロゲン。

アナログ時代のアナログ車、自分でいじれる部分は多分に有りアレコレ
おもしろかった。
連れが某ディーラー整備士のおかげでもっぱらエンジン系の改造が多く
徹夜でよく改造に汗を流しました。
1750ccボァUPキットやハイカム、ビッグバルブ、キャブのメインジェット交換
マニコ鏡面仕上げ、軽量フライホイル、タコ足などなど…。
おっと、赤いコニーの足もね♪

今はエンジンを自分でいじれる知識や技量も皆無で、なにか面白くないですが
BMWには昔のアナログ的な何かが残っている様で楽しいですね。

さぁーさぁー皆さんの大昔の愛車画像があればみせておくれ~~♪♪
Posted at 2008/06/06 20:20:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

BMWで駆け抜け鉄馬で大地を蹴る! Drumもプレーします。 とにかく原始的な要素をもった物 が好物です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

忍者ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/12 20:29:01
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
  フォト@六甲山ー芦有展望台      シェーンハイトCS7 19inch 8,5j ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
  第二段モディー    プラズマグランド (効果?)    プラズマダイレクト ( ...
その他 その他 その他 その他
かれこれ12年目、とても面倒かかる鉄馬ですが それ以上の魅力があります。 エンジン基本設 ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation