• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月09日

フルHID化への準備

こんんばんは!

何かと忙しく、こんな時間になってしまいました。

今日は、先日ポチッたHIDについての下調べです。

まずは、フォグ用のHIDです。

55W H11 8000Kをチョイスしてみました。
でも、ちょっと怪しい感じです。Set内には取り付けステーと英語の取り説でした。(怪

取り説は、読んでもよくわかりません。配線図をみてある程度予想。

そして、仮で配線してみました。こんな感じで。

でコネクターはというと。。。。


こりゃ、やっぱり防水カプラー要るわなー。

そしてHi用のHIDです。
セットとしては同じ、取り説も同じもがついてました。


こちらも、仮でつないてみました。


そして、コネクター部

HB3のコネクターってこんなんでしたっけ?
実際のコネクターは見てないんで。。。

フォグ用のH11の防水コネクターを準備しなきゃ。
とりつけは、しばらく先か・・・

車側の配線の色等を皆さんの整備手帳を参考に配線したいと思います。
経験者の方、注意事項等あれば教えてくださ~い♪
ブログ一覧 | 妄想ネタ | 日記
Posted at 2009/11/10 02:50:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【250日連続アーカイブ記念】BM ...
ひで777 B5さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
アーモンドカステラさん

いっもの山へ
バーバンさん

プジョーのホイールにオールシーズン ...
やっぴー7さん

9/7)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

嫁のいない間に何してた? (^_^ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2009年11月10日 3:04
深夜のコメントです。

ハイビームまでいくってのは、本当のフルになるって事ですネ~!

私はD任せでしたので、詳しい事はわかりませんが、結構時間がかかりました。
大変だと思いますが、頑張ってくださいネ!
コメントへの返答
2009年11月10日 9:11
深夜のコメント有難うございます。
WM74さん、いつ寝てるんですか?(笑

はい、安かったので一気にいっちゃいました。

そうですね。先輩方の整備手帳を参考にさせて頂き、頑張ろうと思います。
2009年11月10日 4:59
バラストからバーナーまでの高電圧かかるところは防水カプラ必須ですけど、12Vであれば無いに越したことないですけど、キボシでも十分かと思いますばい。

HB3のコネクタは無理やり入れれば入るみたいだけど、私は分岐してキボシ端子で接続してます^^
コメントへの返答
2009年11月10日 9:13
そうですね。
一応、高電圧側はちょっとあやしいですが、
防水しようのコネクタでした。

HB3は何とかいけそうですが。。
まずは、初めてのバンパー外しが課題です。
外し無しでいけるかもですが、作業性を考えると外したほうがよいですよね。
2009年11月10日 6:37
HiもHID化されるんですね!
作業頑張ってくださ~い。
またレビュー楽しみにしています♪
コメントへの返答
2009年11月10日 9:15
Hiもいっちゃいます。
タイヤハウスからのアクセスでいけると思ってましたが、やっぱりバンパー外したほうが
いいのかもですね。

まだ、一度も外してないので・・・
グリル装着の練習として一度外してみようかと。
2009年11月10日 7:52
凡用品なので仕方がありませんね
ここは頑張って加工するしかなさそうです(^_^;)

確か・・・+-が逆の所があったはず?
フォグだったかな~?

8000Kだと車検の時、戻すのが大変かも(^_^;)
コメントへの返答
2009年11月10日 9:18
そうですね。コネクタに直接接続でビニテグルグルという手もありますが、バンパー外したりする際に面倒なのでやはりカプラーかギボシでということがよさそうですね。

皆さんの整備手帳を見ていると、Hiの純正コネクタが表示が逆になっているとか。
配線の色で確認します。

そうねんですよね。6000Kか迷ったんですが、
今回は、Hi、フォグ共に8000Kをチョイスしました。車検時は、大変かも。
2009年11月10日 14:22
高電圧部分以外は差し込んで自己融着テープでもなんとか (。・x・)ゝ
バンパー外すときはその防水カプラの部分で外せます

車検時も配線の間にHIDが入ってるだけなんですぐ戻せますよw

あとそのコードが4本束にされてるパッキンみたいな謎の部品
多分不要だし邪魔なんで要らないの確認したら取っ払っちゃったほうがいいですよ
バンパーは外したほうが絶対作業早いんで外しちゃってください
本数忘れましたが12~3本ネジ外して樹脂ピン抜くだけですから
コメントへの返答
2009年11月10日 18:51
そうですね。
後々のことを考えて、車検時に戻すのも
カプラーつけとけば楽ですよね。
早速手配しました!(多分もう発送されてる)

バンパー外してやっちゃうつもりです。
配線とかある程度きちんとしておきたいので。
当然車検時のことを考えて後でアクセスしやすくしたいですね。
あと、フォグ周りにちょっとやりたいことあって。。(物はとどいたかしら。。。)
2009年11月10日 21:29
足跡から来マスタ!
お邪魔しま~す(^^

ちょ~ど自分もフルHIDにしたとこっす!

フォグには一応リレーを入れときマスタ
あとフォグの光軸は上向きにしないと『ん~?点いてんの??』って感じでした・・・
光軸はこれからなんですが(^^;

バンパー外して取り付けるなら一緒に光軸も!!

またお邪魔させて頂きますね(笑
お邪魔しました~♪
コメントへの返答
2009年11月11日 9:02
おはようございます。
コメ有難うございます。
毎度見させていただいてますが、
足跡ばかりですみません。
フルHID完了したんですね。

光軸ですよね。そのままだとホントに
ついてるか不安な時ありますよね。
何とか頑張りたいと思います。

こちらこそ、ちょくちょくお邪魔させていただきますのでよろしくお願いしま~す♪
2009年11月10日 21:58
こんばんは~

そのバラストの形状でしたら、取り付け前にコーキングしといた方がいいと思いますよ!
それと、ブルーさんの仰ってる通り、ゴムのパッキンみたいなのは要りませんので、ニッパーか何かで切り取った方がいいと思います。
カプラーは、オクで出品してますよね~!もうぽちっちゃいました?
あと、HIDって書いてあるバーナーのケースは、壊さないと下側外れませんので・・・
最後に、点灯確認兼ねてから焼きしときましょう!

頑張ってくださいね~(( ≧▽≦))ノ゙ ダァ-ッ♪
コメントへの返答
2009年11月11日 9:09
おはようございます。

アドバイス有難うございます。
コーキングですね。ちょっと防水仕様とは
思えない感じですよね。
パッキンみたいなのは既に撤去しました。
防水カプラーもGetしてます。

そうですね。バーナーの下のケース。
どうやって外すの??って思ってました。
破壊して外します。

細かいアドバイス、有難うございます。

バンパー外しが課題です。
フォグ周りにちょっと細工を。。。。

プロフィール

「昨日、年末発注してたブツが到着。
サムライさんありがとうございました
でも取り付けはもう少ししてからかなぁ〜」
何シテル?   01/19 12:12
2児の父です。MPVも2台目でLW5W(4WD)からLY3Pと乗り継ぎ、 2016.4.29からアテンザワゴンに乗り換えました。 2019.12.14 年次改良...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シーケンシャルドアミラーウィンカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 00:19:23
大量バグにてV70へ、MZD-AIOはいかに! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/21 16:01:33
祝・みんカラ歴4年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 08:29:50

愛車一覧

マツダ CX-80 マツダ CX-80
CX-8から乗り換えました。 新色のメルティングカッパーメタリックです。 アテンザのとき ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
嫁車入れ替え。
マツダ CX-8 マツダ CX-8
ひょんなことから乗り換えとなりました。 GJアテンザワゴンからの乗り換えです。 201 ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
LYからの乗り換えです。 XD Lパッケージにしました。MT設定もあったのですが、 A ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation