
11日〔祝〕は一日SWちゃんさわってました。
まずF左のロアアームとナックルのとこのボールジョイントにガタが出てたんで交換しました。
ついでなんで左右とも交換です。
プーラー的な工具があれば楽勝なんですけど、ないんでロアアームはずしてハンマーでしばいてはずしました。
新品はしっかりしてますねー。手の力で動くか動かんかくらいかたいです。
さてさて、次の作業はR左のドラシャのブーツ〔M/T側〕が破れてたんで交換しました。
これも左右ともと思い部品頼んだんですが、気分かわって切れてるほうだけにしました。←寒いし面倒なだけ?
いやいや、破れてないのにもったいないんでね!
T/M側のジョイント部だけばらして部品きれいに掃除して再組です。
手がグリスだらけになっちゃいます。
次の作業はFスタビリンクのブラケット改良です。
強度不足なんで適当に補強です。あー溶接機ほしー。溶接なしですがまあ大丈夫でしょう。←ほんま適当〔笑〕
これが一番てこずりました。家に電動ドリル一個しかないんですけど父が持ち出してて16時くらいまで作業不可でした。
この時期は嫌ですよねー。塗装してもなかなか乾かないです。
そして夜は車載カメラ製作に向けてコンデジ用の980円の三脚買ってきました。
あとでみんカラでいろいろみてるとオートバックスとかにいいのが売ってるみたいですね。まあ980円では買えないでしょうけど。
ってことで今日は個人休だったんでカメラの台作ってました。
つけるとこ迷ったんですが、真ん中のRウィンドウちょっと下につくりました。取り付けできそうなネジがそこらへんにしか生えてなかったんでそこにしただけです。ちょっと下すぎるかな?
一応、運転操作は撮影できそうですが、どうせなら前の映像も撮影したいですがガラスの光の反射とかで微妙かもしれないです。
今、塗装中です。
塗装が終わればカメラに優しくクッションでも巻こうかな。
あ。SWオーナーの皆さんに聞きたいことがあるんですが、僕のSWちゃんは最近クラッチペダル踏んだときに「ギュゥーッ」って音がなるんですよね。
この音はクラッチのレリーズフォークのピボット〔支点〕からっぽいんですが、いつも点検窓〔ゴムのブーツのとこ〕から潤滑スプレーふったらなおるんですけど〔乗り始めてから今まで5回くらいやってるかな〕、今回ダメなんですよね。ピボットにピンポイントでスプレーグリスでもさせたらいいんですけどなかなかアクセスできないですし。
みなさんこんな症状頻繁に出る方おられませんか?
ミッションおろして直接給脂なんてやってられませんし。なにかいい方法ないでしょうか?
ピボットと思い込んでるだけでほかにかんな異音出そうな場所あるのかもしれませんし、経験者の方アドバイスいただけたらうれしいです。
Posted at 2010/01/13 22:00:53 | |
トラックバック(0) | 日記