• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんぺこのブログ一覧

2010年04月09日 イイね!

パドルシフト、車検通過。

パドルシフト、車検通過。以前から 『パドルシフトは車検のとき問題にならない。』
というブログを拝見してきましたが
今回、私のパドルが車検合格しましたO(≧▽≦)O ワーイ♪









メーターフードのパドルインジケーターも問題なく・・・
(もしかしたら黒のビニテ使ったかも)

堂々と合格の印を押されるとヤッパリうれしいですねるんるん



さて、そんなパドルですが
どうやら新しい仲間が増えそうですわーい(嬉しい顔)
この東北の地にexclamation×2
東北ということはオフ会でパドルでカルガモできる日が!
全力でサポートしますんで一緒に頑張りましょうウィンクー(長音記号2)





私がパドル化してから約9ヶ月。
夏・冬を乗ってみた感想を
パドル=夏=クネクネ道 のイメージを持つ方が多いと思います。
私もその1人でしたし、実際、楽しいです。

でも、パドルシフトって雪道で重宝します。
ハンドルをしっかり両手もちできて
さらに手元でギアチェンジできる・・・

ミラーバーン、アイスバーン、圧雪、ブラックアイス・・・
突然の路面変化にも対応できます。
ハンドルを取られる轍もなんのその


・・・・と感想を書いてみましたが
読み直してみると、ATのDモードでも同じじゃね?って自分で思った(笑)
何だろ・・・国語力の乏しさ?
伝えたいことが伝えれない(苦笑


雪道はATよりMTのほうが運転しやすい!
足ブレーキよりエンジンブレーキを使う!
て言う人には恩恵があるのかな?



Posted at 2010/04/09 18:41:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | パドルシフト | 日記
2009年07月30日 イイね!

パドルシフトOK出た~るんるん

パドルシフトOK出た~パドルシフトだす。
今日も会社帰りにパコパコしてきましたうれしい顔
オープンでのパコパコは一味違いますねるんるん
ところで、




↑こんな感じで写メ添付の資料を作って
本部(青森ダイハツ 本店)に送ったらしいです。


マイコペには、トヨタ製パドルシフトをつけてますが
パドルスイッチが耳耳のような形をしてまして
メーターの極一部を隠してます。
ネットで調べる限りでは車検に影響が無いはずなんですが
念のため、Dラーに確認取ってました。


んで、さっき連絡来ました~わーい(嬉しい顔)手(チョキ)


『車検大丈夫です。』










うちに出した場合に限り・・・



・・・・

・・・・・・??

『速度計が見えるので、問題ないでしょう。』 とのことです。
ネットで調べた限りでは問題になってませんし
何より、南のコペラーさんが車検通してますし。

一応お墨付きいただきましたので、
パコパコ検討中の方GOです。
早くしないとお盆休みに入って部品届きませんよ~(笑



パドルついでにもう1つ。
先日、泉さんから質問いただいてましたのでこちらでも紹介しますね。。

>気にかかるのはカバーへの固定具合ですが、どんな感じでしょう。
 グラグラしたりしますでしょうか?

走行中のガタツキは一切ありません。
パドルを操作したとき(スイッチを手前に引いたとき)
コラムカバーが若干たわみます。

私自身、質問を受けるまで気が付きませんでした。
スイッチをコラムカバーに直付けだし・・・
ボルト1本での固定なので仕方ないですが・・・
気になる方は、接着あるいは溶着・・・・かな?


それと、パドルスイッチ固定ボルトのナットを、Wナットにしたほうが良いかも知れません。
今、振動耐性を検証中(普通に走ってパドル操作してるだけですが冷や汗)ですが、
シングルナットの場合、締め付けが弱いと振動でナットが緩む、または外れます。
Wナットが手っ取り早いと思いますので、施工する方ご注意願います。


以上!
あぁ~長かった(笑
PCで文章を書くことに慣れてないのでちょっと疲れました冷や汗










Posted at 2009/07/30 21:28:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | パドルシフト | 日記
2009年07月24日 イイね!

DaXさんへるんるん

先日質問頂いた、パドルの件ですが、
私自身 パドルスイッチのみ の取り付けをしてないので分りません。
で、師匠の南のコペラーさんに伺ったところ

Mモードでパドル操作する場合に限り問題なし!
エラーが出ても,ATコントロールコンピュータがセーフモードに入り走行はできる。
エラーの対処はDラーで行う。



です。
パドル化するにあたり、ATとATのコンピューターの間のカプラーに割り込ませるハーネスを製作したほうが良いそうです
私は、パドルシフトコントローラーと一緒に作っていただきました。
エレタップでも問題ないと思いますが、予期せぬことが起こった場合に備えて・・・ね!


あと、質問に対しての返答が遅れ気味で申し訳ないです。
南のコペラーさんの見よう見まねなんで、守備範囲が狭くて(笑)
あっ!コラムカバーの件はもうちょっと待ってちょ
(ダメだったら、あとから注文すればよいだけですが)
Posted at 2009/07/24 23:41:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | パドルシフト | 日記
2009年07月24日 イイね!

グレーゾーン?

グレーゾーン?何となぁ~く気になっていたので仕事帰りにDラーよってきました。










トヨタ製パドルシフトスイッチを付けると
メーターのごく一部が隠れます。
(回転計の一部と燃料計の一部)

これがまた微妙でして、
乗る人の座高に左右されるのですが・・・
私の場合、これ以上ハンドルを下げると膝に当てるので
下げることも出来ないし・・・気になってたんです。
もしかしたら車検のとき、引っかかるのではないかと・・・



整備士さん:この程度なら多分、問題ないでしょう。

け:(多分なのね・・・)←心のなかで

担当営業氏:ん~なんともいえませんねぇ~・・・

け:(やっぱり・・・)

担当営業氏:白・黒はっきりしたほうがいいですよね・・・

け:はい。

担当営業氏:明日、本部(青森ダイハツのグループ本社)に問い合わせてみます。

け:!(話が大きくなって来ましたが・・・)

担当営業氏:今回、xxxさんのは始めてのケースなので・・・
      


ということで、結論持ち越しとなりました。

私の場合、元から付いていたのと交換すれば問題ないのですが、
今付いているコラムカバーに加工する!という方、要確認です。



車検に詳しい方、情報お待ちしております。m(_ _)m
Posted at 2009/07/24 22:42:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | パドルシフト | 日記
2009年07月20日 イイね!

コペンのパドルシフト化

お待たせしました。
ようやくアップしました。

完全自己責任での施工をお願いします。


予算は
パドルシフト化・・・9kぐらい。
パドルシフトコントローラー・・・お友達価格ハートたち(複数ハート)

トヨタ製のパドルスイッチでの加工です。
必要な工具は、
・ニッパー
・2ミリ程度のピンバイス
・4.5ミリぐらいのドリル
・カッター
・ヤスリ
ぐらいかな?
全てダイソー製です。

整備手帳はです。
Posted at 2009/07/20 20:58:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | パドルシフト | 日記

プロフィール

「12日トロイカする人いますかね? トロイカ→マルカン→コメダの予定なんですけど… てか、12日やってるよね? 」
何シテル?   08/10 18:08
2022.3.22 一時抹消登録となりました。 2018.11 晴れの日専用車になりました パドルシフト化しました。 メッチャ楽しいです! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

最近コペン(旧型)を乗り始めた方に役に立つかもしれない日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 19:39:16
低品質なオイルを、早いサイクルで交換した方が良い・・・が、間違っている理由。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 10:17:42
しまりす堂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/15 21:06:37
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
通勤車 2022.04.17 納車 2021/11登録のショートリース、リースアップ車 ...
ホンダ NAVI110 ホンダ NAVI110
見た瞬間欲しくて
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2005/4 納車 2008/4 初回車検を記念してみんから登録です。 2022/3 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation