• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

休眠中ですのブログ一覧

2023年03月05日 イイね!

FC作業記録19

久々に戻ってきてフロア溶接開始しました。
細かい造形処理で難儀してます。


簡単にこの車両を触れない遠方に異動となってしまったのは、自分にとって人生の損失です。
会社辞めるかどうか本気で悩んでます。
Posted at 2023/03/05 00:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月23日 イイね!

FC作業記録18

右リヤジャッキアップポイント(だったところ)です。


カットしました。
気休めで錆転換剤を塗りました。


余った4tラムでプレス機作りました。
ラムに切ってあるねじ山のサイズが全然分からず、ユニファイねじかとか色々考えたのですが、現物を何度も測定しM39×1.5?と推定。
装着するまで本当に合ってるのか半信半疑でしたが、正しかったようです。
これで板曲げやベアリングの軽圧入が楽にできそうです。

Posted at 2022/10/23 23:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月05日 イイね!

FC作業記録17

8月に転勤になってしまい、準備や引越しで落ち着かず、投稿をだいぶサボってしまいました。月イチでしか帰れませんが少しずつ進めていきます。

インナーパネルを取り外した記録です。運転席シートレール右リア部が取り付く台座パネルのスポットを剥がします。


サイドパネルもその辺で縦に分割されていますので、ここもスポットを剥がします。


サイドパネルとフロアパネルの接合部は腐蝕でほとんど消えてますね。


アクセルペダル付近のスポットも剥がします。(画像は上下逆)


外れました。



Posted at 2022/10/23 22:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月02日 イイね!

FC作業記録16

FC作業記録16トルクボックスパネルの取り外しの続きです。フレームのミミと接合されているスポットを外します。3mm位は掘りました。


フロア側のスポットも外しました。が、跡形もなく穴が空いているのに何故か外れないです。
良く見たところ、本来のパネルの端のスポットが残ってました。


最後に内部に折り込まれたパネルを切り離します。狭くてグラインダーが入らないので、エアハンマーで叩き切りました。荒業なので、気を付けていても簡単に他のパネルまで貫通して穴が空いてしまいます。少しですが隣のメインフレームにも穴が空きました。自分の車なので、後でスタッドかハンダでワッシャーを付けて、スライディングハンマーで引っ張り出して埋めればいいですが。

ここまでひたすらただ分解してるだけですが、鈑金なんかやったことない素人が作業をしているので、ちょっとタガネを叩き込めばパネルの合わせ目は変形するし、スポットカッターも芯を外したりして傷もつきます。

鈑金屋さんはそれこそ毎日、査定士にもパッと見抜かれないようなレベルでパネル交換を仕上げされていると思うので、その凄さを実感します…



外れました。基本的にみんなジャッキポイントの潰れから水が入り込み、腐蝕が進んたように見えます。FCで全く錆のない車両は稀だと思いますが、ジャッキポイントが潰れてる車両は特に気を付けたほうが良いかもしれません。


外したパネルの裏はまともな状態です。穴開き部との差がすごいです。


ところでアクセルペダル下のフロアパネルと、メインフレームの間のこの隙間は必要なんでしょうかね?
繋いだほうが強そうな気がしますが。
フロア振動の共振周波数を外したりとかあるんでしょうか。
戻すときに何か考えます。
Posted at 2022/07/02 23:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月27日 イイね!

FC作業記録15

FC作業記録15今日はかなり暑いです…
が、サイドシル内部の補強プレートを取り外します。



錆の部分はスポット溶接の位置がよくわかりませんでしたが、エアハンマーとタガネを叩き込み、位置を探りながらパネルを外しました。
ここも底面付近はかなり腐蝕が進んでますね。
板厚が厚いので、スポットを外すのにかなり深く切り込む必要があります。


外したパネルの裏側も、下部がかなり錆びてます。ここを切り取って新たにパネルを作成するのは面倒そうです。ケレン作業(と言うのか)を行って、腐蝕部の凸凹を溶接、もしくはハンダ盛りで埋めるのでしょうか。


次にフロント側のトルクボックスパネルも外します。周囲のアンダーコートを剥がしてスポットを外します。


一部、パネルの内側にミミが折り込まれてスポット溶接で留まっているので、ツールが入りません。
グラインダーとエアソーでミミを切り離しました。


上が分離しました。残りは次回です。


今回スポット剥しに使ったφ8のホールソーです。かなり作業が楽になりました。FCの時代のハイテン材なら、何の問題もなく切れました。早く使えばよかったです。
Posted at 2022/06/27 02:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「FCついにリフトアップしました。」
何シテル?   12/25 00:43
FC復元中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

20140504 パネル修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 15:40:48
20141222 パネル修理21 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/15 14:42:35
20151020 パネル修理34 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/15 14:38:02

愛車一覧

シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
Manufacturer:Automobiles Citroen SA Model:C4 ...
スバル ステラ スバル ステラ
Manufacturer:Fuji Heavy Industries Ltd. Mode ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Manufacturer:Mazda Motor Corporation Model:S ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
Manufacturer:Yamaha Motor Co., Ltd. Model:YZ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation