• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLACK JACKのブログ一覧

2025年02月01日 イイね!

ロッソの車検2025

ロッソの車検2025車検で預けていたロッソを1月26日に引取りに行きました。

今回も普通のオイル交換などのメンテナンス以外に
傷んでいる所も少し整備してもらいました。

いつも細かく診てもらえるので助かります。






まずは引きずりが出てきて音がするようになっていたスターターの交換。
エンジン載せ替えでもそのまま付いているのを使っていたので28年前のもの。



いきなりダメになって車を動かせなくなると困るので、
リビルトのスターターで交換しました。

交換後は、キュキュッ、シュイーンみたいな感じの音になって
新車みたいな軽いかかり方になりました。
始動時に時々聞こえて段々と目立ってきた、サーとかザーみたいな
雑音が消えたのでクラッチではなくスターターの劣化だったようです。


リアブレーキ
シリンダーのメンテナンス


ステンメッシュのホースにしているので、シリンダーを外してのOH。
なんか思ったよりもドラムブレーキが豪華な感じの画像でちょっと驚きました。
ブレーキは深リム入れやすいからという理由で、私はGTからの
ブレーキ移植はしませんでした。効きもハイグリップタイヤに
すれば十分だと感じていたので。


ドラムも錆びて見た目が…、
だったのでサービスで黒に塗装してくれたそうです。いつもすみません。


洗車してピカピカにしていただいたので気持ちよくガレージまでドライブ。



ガレージの話をショップでした時に、去年の冬は電気がなくて
夜間の作業はしなかったけど、この冬は照明使えるので夜に作業したら激寒。
電気式の暖房がいいですかね?と相談したら、
以前の店舗で使っていたストーブがあるから使うならあげるよ、
と言われ
ぜひ使わせてください、と状態のすごくいいストーブをいただきました。



ガレージの敷地内にある給湯器の灯油のタンクに
満タンに近い状態で灯油があるのを確認していて、
どう処分しようかと考えていましたが、変色もないし金属製のタンクに
空気もあまりない状態で放置されていたので試しに使ってみました。

何年前のものかわかりませんが、とりあえずちゃんと燃焼したので、
この冬は残置物の灯油を使えるだけ使って減らそうと思います。



あと今回車検に持ち込む前にオイル点検したら、全然オイルがない…
ゲージのLを下回っていました。
いや~、今までオイル食いしていないからと油断していて
だいぶ点検していなかったらこの始末、いつから減りが増えた?
今まではこんなに減ったことなかったのでショック。
エンジンにはダメージがないようなのでショップで相談したら
添加剤(パワーシールド)入れて様子見ということに。
酷いようならエンジンOHも考えます。
それか2スト4AG、と誰かさんのように割り切るか…





Posted at 2025/02/01 06:00:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2024年12月22日 イイね!

年末の休日

年末の休日12月21日の休日、

年末ジャンボ宝くじの販売最終日なので

有楽町に買いに行くことにしました。



と、その前に、
今年初めて行って気に入った三田本店で朝ラーしてから行くことに。

土日はガチ勢少な目で列の進みは遅めらしい(常連さんのX情報によると)
1時間20分待ちました…


朝からでもうまい
いつもより早起きして、外で待った後なので余裕で食べれました。



山手線で有楽町に移動。
西銀座チャンスセンターに到着。


さすがに最終日、
1番人気の窓口はすでに大行列で警備員さんに聞いたら、
今からですと3時間待ちです、とのことでした。
私は窓口にはこだわらないので、いつものように
空いている他の窓口でサクッと購入してすぐに帰りました。


帰宅して家事を急いで終わらせたら、ガレージへロッソで行きました。
もう年末ですが、ガレージの敷地内の雑草の処理を少しずつしています。

こちらの表よりも裏側が酷い状態です。


そしてガレージでの作業もそこそこに、
イルミネーション好きな私は、今年は
あしかがフラワーパークへ行ってみたかったのでロッソで向かいました。
遅めの時間なら車で行っても渋滞にあわないかと考えて
20時ごろに現地到着しました。
予想通りに渋滞もなく、すんなり駐車場に入れました。










寒いけどキレイなイルミネーションで見ていて飽きない。
藤棚を利用した立体的で奥行きのあるイルミネーションが
幻想的でとても美しいです。
イルミネーション好きにも満足感が高く、
いろいろな種類をたくさん見れてよい場所だと思います。







私の12月の定番曲
関連情報URL : https://www.ashikaga.co.jp/
Posted at 2024/12/22 13:50:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月01日 イイね!

ロッソのメンテナンス

ロッソのメンテナンスアレックスをエアコン修理に出している時に、
少し前から調子が悪いような気がしていたロッソが
明らかに不調だとわかるようになりました。
症状としてはアクセル踏んで加速途中に息継ぎで
ガクガクして低回転で吹き上がりが悪くなっていました。
始めは、あれ?吹けがキレイじゃないような、くらいの
感じでしたが、日が経つにつれハッキリとわかるように。




事前に連絡して、
アレックスの修理が終わって引取りに行く時に、ロッソの点検をして
原因を探してもらおうと、先月ロッソをショップさんに預けていました。

症状から点火系か燃料系っぽいんですが、とショップさんに
言って預けてきました。その時にショップさんもそれなら
純正のプラグコードもあれば持って来てと言われたのですが、
すでに純正も持っていなくて、もう1台のスプリンターも
ガレージの方ですぐに持って行けないので他の場所から
原因を探し始めてもらうことにしました。





デスビはかなり消耗していて交換時期でした。




いろいろとセンサー類も点検している中で、
結構サビを落としてもこの状態だったノックセンサーも新品に交換。




ECU用水温センサー




スロポジセンサー




OCV




制御するECUもコンデンサーの液漏れも心配なので開けて確認するも
見た目はキレイな状態で大丈夫そう。
外したついでにECUのリフレッシュもできるけどどうします?
とショップさんから聞かれたのでお願いしました。
ちょうど前日にRF-4さんと年式的にECUの液漏れとかも心配だよね、
なんて話をしていたのでリフレッシュできるならとすぐに依頼しました。




制御に関するセンサー類も、点検では一応問題ない状態でしたが、
元の部品取りした車は97年式で27年も経つ部品達だし、まだ出るうちに
リフレッシュしておこうと思い、今回調べた部品は新品に交換しました。

OCV
スロットルセンサー
ECU水温センサー
ノックセンサー
バキュームセンサー

バキュームセンサーのみ今回生産終了で純正が出なかったので、
86乗りの方が新規製作したものを購入して取付けました。




いろいろと点検したり部品を新品にしたりしていて、やはり
プラグコードが怪しいからとスプリンターのコードを外して
付け替えると症状が治まりました。
元のコードも単品で導通を調べても大丈夫で、見た目も傷みなど
なかったのですが、取付け状態で走るとどこかで接触不良が
あったみたいですね。だから低回転の時は失火が目立って
ある程度回転が上がると勢いでガクガクした感じが
かき消されていたのかもしれません。
パワーも何か落ちていた感じもしてましたし。



一昨日の夜に台風の合い間で雨も弱かったので、ロッソを引取ってきました。
作業も終わり息継ぎの不具合も解消されたので、当然と言えば当然なのですが
何だか調子がいいです。
症状が出る前よりもパワーやレスポンスが若干いいような気がします。
アイドルの回転も以前よりも安定しているようだし、いろいろと
新品にして信号の流れが良くなってECUもリフレッシュしたのが
多少は影響したのかもしれません。
というプラシーボもあるのかもしれませんが、
調子がいい4AGはやはりおもしろいです。






Posted at 2024/09/01 18:34:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年08月13日 イイね!

アレックスのエアコン修理

アレックスのエアコン修理エアコンの修理が終わったと11日にショップさんから連絡がきました。

翌12日に引取りに行きました。

構造上、ダッシュ外して全バラの作業は、
画像を見てこの暑い中すごく大変な作業だと思いました。

いつも丁寧な作業をしていただいてありがとうございます。




うわ、自分じゃあこんなにバラすの怖くてできない。



ダッシュボードは110系と違い2分割になっているんですね。



エアコンユニット本体の取り出し。
120系では定番らしいエバポの漏れが今回のエアコン故障の原因です。



エアコンオイルが漏れて汚れていたので、
出来るだけバラして隅々まで洗浄していただきました。
そうでないと室内がオイル臭くなってしまうらしいので。











リキッドも交換。


パイプの接続がねじ込みではなく樹脂カプラーで挟むようになっていました。



今回はダッシュも外したので隙間の埃などもなくなり
運転席周りがかなりキレイになりエアコンも快調で気分がいいです。
それと今回のエアコン修理の作業のついでに
たまに出るエンスト症状の改善のために
ISCVの洗浄作業も一緒にしてもらいました。







こちらはしばらく走って様子をみて、また症状が出るようなら
次はスロットルポジショニングセンサーを交換してみようと思います。
でもこのセンサーがまたすごい高いから厄介です。





Posted at 2024/08/13 09:58:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年06月23日 イイね!

6月22日に行ったオフ会

6月22日に行ったオフ会6月22日は葛西美空さんの誕生日

そうです、車のオフ会ではなく

最初で最後の葛西美空さんのオフ会に行ってきました。

場所も表参道だったので電車で原宿に行きました。

(タイトル画像は別の日にガレージへと向かう途中)


おすすめ動画であがってきたりしてショート動画などを
見たことある人も多いと思いますが、葛西美空さんは
来月から無期限活動休止になってしまいます。



その前にぜひ直接お会いして、日頃の楽しい動画投稿に
対して感謝の言葉を言っておきたかったのでオフ会に
申し込みしました。
参加チケットはすぐ予定枚数を終了してしまいましたが、
運よくチケットを手に入れる事ができました。


オフ会でもらったミネラルウォーター
こういう非売品を開けるのをためらいがちな貧乏性。


直筆サインが欲しくて買ってみた。


緊張してカチコチな自分と葛西美空さん
オフ会ではツーショット写真も無料で撮影してもらえました。

今後の活動が見れなくなってしまうのは残念だけど、
葛西美空さんが新たな夢を叶えられるといいなあ。






車関係の事だと、ガレージのシャッターにスポンジを貼りました。
洗車して置いておいても結構埃が付いていたので、対策として
画像のようなシャッタースポンジを買って付けてみました。


3枚シャッターがあるので2個買って少し残りました。

下からの埃はこれで防げますが、波板の屋根と壁との隙間が
上部にあるので埃は完全には防げないようです。




特に敷地の前や周囲には畑があるので、風があると
埃はしかたないとあきらめてはいます。
バイクの方は車よりも乗る頻度が極端に少ないので
20年以上前に別のバイクで使っていたカバーを
引っ張り出してそれをかけ保管することにしました。





特製味噌ラーメンわだ商店 西池袋店
以前から機会があれば行きたかったラーメン屋。
ちょうど車で出かけた時に、
牛丼が食べたいという甥とラーメンが食べたいという姪の
2人の間をとれると思い行ってみました。
吉野家と同じ牛肉が使われているので、ライスに肉を
乗せればほぼ牛丼です。(ライスが無料で付けられる)
経営元が吉野家なので、吉野家好きにもお勧めなラーメンです。
Posted at 2024/06/23 09:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「この時間に落ち着いてメーター球の交換ができるので、
やはりガレージはありがたい。」
何シテル?   03/09 20:19
BLACK JACKです。 1998年(平成10年式)AE111スプリンターGTに乗っています。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
1998年式(平成10年)AE111スプリンターGT 6MT シルバー 2007年 6 ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
2000年式(平成12年) スプリンターカリブ ロッソ AT 2011年 1月28日  ...
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
2004年式(平成16年) アレックス 6MT シルバー 2017年5月19日登録(3 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
スプリンターGTでうちのと同じ車体色はシルバー。 1997年式で後期の初期型なので助手席 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation